時事ネタ

東大が「滑り止め」になる ハーバード大狙う高校生が増加中


1: ID:TiMGkx0V0
東大が「滑り止め」になる ハーバード大狙う高校生が増加中

東京大学を「滑り止め」にする生徒が増えている。

ハーバード大学含む有名大学への志願者が増加していて、こうした生徒たちは東大を「滑り止め」として受験するのだという。

海外大学進学の裾野もここ1~2年で急増していて、かつて日本が指摘されていた「内向き」が「外向き」に変わりつつあるようだ。

■「東京大学を確実に狙える」レベルからハーバードへ

ハーバード大、イェール大などアメリカの有名大学への受験指導をおこなうベネッセの「ルートH」では、2008年の開始から
3年間で計10人の卒業生を送り出した。今期はその合計と同数の10人が在籍している。開始当初は1日1~2件だった
問い合わせもかなり増え、かなり忙しい状態だという。

また、政治家の田村耕太郎さんは2013年1月21日のブログに、ハーバード大学ライシャワー日本研究センターの
スーザーン・ファー所長の話として、ハーバード大学学部への日本からの願書が2年前から急増中で、11年には48通、
12年には70通を超えたと紹介した。イェール大学やデューク大学についても、田村さんが関係者に問い合わせたところ、
具体的な数字は非公開だが、ここ数年大きく増えているという。

ルートHの生徒はみな全日制普通科の高校生で、担当者によると「東京大学を確実に狙える」レベル。
現在ハーバード大学に在籍している日本人9人のうち4人が在籍していたが、その合格実績を詳しく見ると
「その他の合格先」欄にイェール大学やコロンビア大学とともに、確かに東京大学理科1類や理科2類が並んでいる。

ただ、海外大受験の対策は日本での大学受験とは異なり、学業だけではなく人格など内面も重視されるため、課外活動にも忙しい。
それらをこなすだけあって、生徒らは基本的な能力がかなり高いそうだ。ストレス耐性が強く、体力的にもタフで、
女子でもほとんど寝ずに活動しているという。

>>2以降に続く)
http://www.j-cast.com/2013/02/09164592.html



転載元
スレタイ: 東大が「滑り止め」になる ハーバード大狙う高校生が増加中
スレURL: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360375344/

この記事は2ろぐちゃんねるがまとめたものです。
2: ID:TiMGkx0V0
>>1の続き

アメリカの大学の受験は秋口から年始にかけておこなわれることが多い。たとえばハーバード大の場合、
13年9月入学には12年11月1日と13年1月1日の2回の出願締め切りが設定されていた。

こうしたかなり優秀な子どもたちが、東京大学を「滑り止め」として併願し、海外有名大学へ挑戦する流れが加速しているというわけだ。

■「日本を舞台にするか世界を舞台にするかの選択なんです」

増加の背景として、ルートHの担当者はリーマンショック以降グローバル化が進んだことと、東大の秋入学などの議論もあって、
海外留学が社会の一つの流れになっていることを挙げた。

東日本大震災以降その流れが顕著になり、就職を含め社会が不確実な中で日本に留まるリスクが海外へ行くリスクと
比較できるほどに大きくなった。そのため、海外大学への進学が選択肢に上がりやすくなったのだという。
また、SNSの拡大により、現地に留学している先輩の声を直接ききやすくなったことも要因として考えられるそうだ。

アメリカの有名大学への進学は、日本かアメリカかの選択にとどまらず、「人生の舞台を日本にするか世界にするかの選択なんです」と力説する。

また、全体的な傾向としても海外大への留学志願者数が増えていて、とくにここ1~2年の伸びは目を見張るものがある。

ベネッセでは「ルートH」とは別に、日本の高校から海外の大学を受験することを支援する「海外大学留学支援センター」を運営している。
12年4月の時点で、同センターの支援で海外大に進学した人の数は135人。前年の25人から大きな伸びを見せた。
今年は200人ぐらいになるのではとも言われているそうだ。

数年前はハーバード志願者が1桁になるなど「内向き」と指摘されていた日本だったが、裾野の広がりも含め「内向きから外向きへ、
現場の感覚ではもう変わってきていると思いますね」と話していた。


3: ID:Xxz5ckOQ0
滑り止めにもかからず地面に叩き付けられて死ね

4: ID:+ysSRRnv0
頼もしいね。
日本を引っ張るくらい成長して欲しい。


13: ID:xNJCuxh/0
>>3>>4は何故差がついたのか環境なんちゃら

15: ID:AeaAkhI50
>>13
心の余裕だね


38: ID:Bt/W94dU0
>>3>>4がいまそれぞれどういう人生を送っているのかが知りたい。

6: ID:r1jctUHs0
あれ、日本人の留学離れのニュースはどうなったんだよ

8: ID:LMx8+uSj0
でも確かハーバードって国によって入学の限度みたいなのあって
あとは余程じゃないと入学させないとかやってなかった?


10: ID:a+sVuhP30
>>8
それはカルフォルにあ大学


9: ID:a+sVuhP30
>女子でもほとんど寝ずに活動しているという。

この記事の筆者は女性蔑視だな。
本人に自覚はないのだろう。
愚かなw


11: ID:JOf5b0Rh0
すげえな
がんばってほしい


18: ID:hD0IfQAf0
日本に戻ってこなくなるかもな

19: ID:BFHvYBUoO
東大理3がない事に突っ込む学歴コンプのFランが偉そうに一言


22: ID:Bt/W94dU0
>>19
書く内容を指定しすぎだろww
矢印はそういうふうに使うもんじゃない


20: ID:Ntf90VsUP
優秀な人で若い人ほど自国への愛着心なんてないからなぁ
年取ったら戻ってくるか、そのまま海外の国籍とって永住して終わりか
そいつの選んだ人生なので、どうなりかはどうでもいいんだけど
出来ることなら日本の為に働いて欲しいところだわ


25: ID:w++JGyAfP
ν速民って、こういうエリートの話が大好きみたいだけど
ちょっと自制したほうがいいよ

そういう事例に自分を重ね合わせてホルホルするのは
精神医学的に見れば「万能感」に蝕まれてるということだ
劣等感の裏返しでそうなってるんよ

これが常態化すると自己愛性人格障害になる
そうならない前に、もっとありのままの自分を受け容れることだ
自分というものから逃げていてはいけない


26: ID:BFHvYBUoO
>>25
とりあえずお前が学歴コンプのバカって事だけは理解した


30: ID:wOwUZlUkP
俺も驚いたが、今企業の幹部候補は
海外の大学院を出ているのが多い。
30代の社費留学じゃないぞ。新卒でだ。


31: ID:eA90G9Ci0
世界的な評価がそんなに高くない東大が超絶人気だってこと自体がおかしかったんだよ
米英の名門大学に行くのが増えるのは当たり前だし、逆に何で東大に行く頭があるのに海外行かなかったのって話
東大に入って上位になれるやつなら、ハーバードやMITでも上位に入れないにしても卒業は出来るだろ


32: ID:xenWwrHF0
よし、早く就職口を用意しないとな。

日本では少ない防衛産業と航空産業やスポーツ産業とか技術職を
色々ないとな。エネルギー産業も大事だし、インドや東南アジア
進出もあるからな。少子化で絶対数が少ないから若年エリートは
必須。


33: ID:ESeW1Y250
アメリカの大学って卒業は難しいが入りやすいって聞いたが違うのか

37: ID:/EKDbV9iO
>>33
評価基準が卒業>>>>>入学なだけで流石に名門校に入るのが簡単な訳ねーだろ


34: ID:i5QzgwLEI
まだ学歴信仰にはまってる輩がいたとは驚きだわ。
勉強して、いい大学に行けば、いい会社に入れるなんて時代は終わったんだよ。
東大卒でも就職浪人してる輩なんか、いくらでもいるぞ。


35: ID:cMZzq+3G0
日本の受験制度に適応できただけの高校生が東大より
難関だからって理由でハーバード入ったところで
その後どうなるか知らんけれども


41: ID:Qzhs5st40
>>35
ハーバードなんて目的なきゃ選ばないんじゃね?
難関だからってんなら他にも色々あるだろ


36: ID:F0w29qUm0
ハーバードも東大も蹴って自宅警備してるエリートのみなさん

こんにちは


43: ID:AeaAkhI50
>>36
東大もハーバードも受験申請して、不合格通知来る前にこっちから合格拒否したら、蹴ったって事になる


39: ID:z3g829B6P
グローバル化とやらが進んでいない頃に頑張った先人には充分な競争力があった
今後も半分鎖国でやっていけるだろうさ
偉そうに海外では~って語る欧米コンプ丸出しの人は日本の技術水準を知らんアホでしょ


42: ID:eA90G9Ci0
>>39
海外相手に商売してるわけだから、商売相手の文化を知るべきだとは思うな


40: ID:9ITTS94yO
教育で養ってきたものが日本と違うし
日本の高校の受験用の勉強じゃ太刀打ち出来ないんじゃないの


47: ID:piAEx1mf0
あれ?海外って滑り止めってか入学までは比較的楽なんじゃないの?

コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    >>47だよな。入試はハーバードより東大の方が難しいと思う日本語と英語がおなじくらいできればだけど…

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    入試に関しての日米の差をまるでわかってない記事だな

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    今はどうなのか知らんけど、東大後期の英語はそこまで難しくないから、滑り止めでハーバードってのもなんとなく分かる気がする

  4. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    まあ、日本市場の縮小が確実なんだから、活躍のフィールドを広げるためにアメリカの学歴はありだよな。でも、アメリカの学歴は飽くまでアメリカ企業向けなので大学アメリカ、大学院ヨーロッパとかがバランス良さそうな。

  5. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    卒業して日本に戻らないならエリート流出の杞憂もあるが……外国で働くならまず第一にその国のために、次点で日本を含めた世界のために頑張ってほしい

  6. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    学力+人間力?自己主張の強いアメリカ人に混じって認められる日本人って最強だろ!?学歴厨即死だわw

  7. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    アメリカの有名なビジネススクールには今日本人全然いないんだって記事読んだなあ。

  8. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    これだけ濃厚な時間を自分に使ってたら人生 後悔しないよな!

  9. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    滑り止めって言うけどこいつ東大受かってないじゃんこれが通るなら、中堅国立大医学部コースだったけど東大理Ⅰ受かったので医学部受けなかった俺は、駅弁医なんてすべり止めだったと言えるの?

  10. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ※9記事に、「その他の合格先」欄にイェール大学やコロンビア大学とともに、確かに東京大学理科1類や理科2類が並んでいる。って書いてあるだろ

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です