PC・インターネット

佐川急便「アマゾンの要求は度を越してる。うちはボランティア企業じゃない!」

1: ID:Y6C6sBSL0.net
 ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の宅配大手3社による、苛烈なシェア争いが繰り広げられる宅配業界。

そのなかで2013年に佐川急便がネット通販最大手アマゾンとの契約を打ち切ったことは、業界に大きな激震をもたらした。
新刊『仁義なき宅配 ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン』(小学館)を上梓したジャーナリスト・横田増生氏が、その背景に何があったのかレポートする。(文中敬称略)

 * * *
 2012年から運賃の適正化を進めてきた佐川急便にとって、アマゾンとの値上げ交渉は避けて通れない難所だった。アマゾンとの交渉を担当した佐川急便の営業マンはこう話す。

「うちが当時、受け取っていた運賃が仮に270円だったとすれば、それを20円ほど上げてほしいという腹積もりで交渉に臨みました。
けれど、アマゾンは、宅配便の運賃をさらに下げ、しかもメール便でも判取りをするようにと要求してきたのです。アマゾンの要求は度を越していました。
いくら物量が多くてもうちはボランティア企業じゃない、ということでアマゾンとの取引は打ち切るという結論に達しました」

 宅配便とメール便の一番の違いは、判取りの有無にある。判取りが必要な宅配便には、不在ならば再配達がつきものだが、郵便受けに投げ込めば完了するメール便には再配達はない。
しかし、アマゾンは佐川急便に、メール便でも不在なら再配達するようにと要求してきた、というのだ。これでは収支がさらに悪化するだけだ、という判断が働いたため、最大手の荷主である
アマゾンに三下り半を突きつけた(その後も、アマゾンの一部の大型荷物などの宅配業務に関しては、佐川急便が引きつづき行っている)。

 SG(佐川急便)ホールディングス会長の栗和田榮一は、2014年の「会長訓示」でアマゾンとの取引の打ち切りについてこう語っている。?

「昨年、ライバル(著者注・ヤマト運輸を指す)に『通販会社(同・アマゾンを指す)の100億円のエサを提供した』と私は思っている。
これは(佐川)急便の収入の1.5%である/結果としてライバルは、集配品質の低下と固定費が増加した/必ずこれまでの体制を見直すはずである/事実クール便を40%UPで交渉を始めたとも聞く」

http://www.news-postseven.com/archives/20150904_347680.html?PAGE=1#container



3: ID:JpMB2aev0.net
その内営業店受け取りが通常サービスになって宅配は追加料金扱いになる未来になりそうだな

4: ID:+HxQLYF00.net
>>3
それで良いわ


5: ID:E64w8URi0.net
>>3
営業店なんて近所だし
別にそれで構わん


7: ID:WD8mF9zY0.net
>>3
コンビニ受け取りならそれでもいいかな


21: ID:q/7m6qOt0.net
>>3
それでええようなきがするな
受け取れる場所がもうちょっと増えればなー


31: ID:hhJ6hQUV0.net
>>3
いつまでたっても荷物を取りに来ない荷受人が増えると営業所に荷物があふれ返る危険があるからそれも難しいかも


37: ID:Hn73xuqKO.net
>>31
一週間取りに来なければ返還すれば問題ないんじゃね?


9: ID:VAMQmMKt0.net
>>1
>しかし、アマゾンは佐川急便に、メール便でも不在なら再配達するようにと要求してきた、というのだ。

あー、だから郵便局になってからメール便の持ち帰りしてたんだ
「メール便はポストに入れておいてください」て言ったら配達のにいちゃんがブチ切れて、
「だったら無くしてもいいんですね!お客さんの自己都合ですからね!!」
て殴りかからんばかりに噛み付いてきた
すぐAmazonに苦情入れたら、しばらくしてからクロネコに代わってた
でももうAmazonはそれ以降使ってねーわ


10: ID:GUA/HVyh0.net
もうアマゾンって配達しても来るの遅い通販サイトってイメージになったな

プレミア会員やめられなくて続けてるアホにとってはそうじゃないんだろうけど


16: ID:VAMQmMKt0.net
>>10
鳥栖に物流センターがあるんだけど、鹿児島から車で約3時間
それなのに尼に頼むと3日4日かかるんだわ
日本各地に物流センター出来る前より遅くなってるって、一体全体どういうギャグなんだ


30: ID:xx+No01E0.net
>>16
それはアマゾンで取り扱ってる別の店とか業者なんじゃないの?
プライムでそれなら九州に倉庫ないのかね?


13: ID:hf+NS2ty0.net
アマゾン配達は郵政の不在票入っていた時の絶望感が凄い

59: ID:NrGmm40Q0.net
>>13
ほんとこれ
追加払うからヤマト指定させてほしい


62: ID:sTaDEPiy0.net
>>59
プライムなのに郵便局で来てると許せない


14: ID:o6FznCCh0.net
客がワガママになったんでしょ
運転手さんが寝れないレベルなら質は下げてもいいと思う
そーゆーツケは自分たちにも返ってくる事を知らないやつばっか


17: ID:9mIfaPV50.net
そもそ送料も無料がおかしい。
処分品で捌きたいとかならともかく。


22: ID:DuTEo18Y0.net
いい加減税金も払わないブラック企業Amazonで買うのやめとけ
日本の金がどんどん吸い取られてるぞ


32: ID:K8CIg+6B0.net
appleとamazonは日本に酷い事したよね

42: ID:oTKtbbNJ0.net
どうしてもAmazonでしか買えない物以外はヨドバシとかで買うようになった

57: ID:VtHWfB090.net
>>42
だよなぁ
しかもAmazonで売ってる物より安く早く届く物も増えた


47: ID:7nvnsX0n0.net
結局どこかにしわ寄せなしでうまい話はないんだよな…
それでもamazonで買うのが悪いんだけど


元スレhttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441495236/

コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    メール便普通にポストに入ってるけど…

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    俺が買う物ってヨドだと9割お取り寄せな物ばっかりだ今のところ尼と比較するとヨドは全然使えない

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    運送会社が通販を始めて対抗すりゃいいんだよ

  4. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    頼んだら当日に届くプライムが便利すぎて止められないが、運送屋さんに申し訳なくて届けてくれたドライバーさんに缶コーヒーを用意して待ってる

  5. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    別に会社として他に利益を得られるなら勝手にすればいいAmazonから安定して仕事取れることに魅力を感じる他社がいる以上、Amazonだって譲歩しないだろうしね

  6. 匿名 より:

    このコメントは削除されました。

  7. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    価格が(ほぼ)同一、品物ありの場合の優先順はヨド-楽-尼それでも専門書は尼が多いか。

  8. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    Amazonなんかそもそもたいして使う機会ないし実際に店で店員と話して笑いながら商品買うのが楽なんだよなぁ

  9. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    Amazonに請求するか仕事を断れそれで潰れるなら所詮その程度の会社だ

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です