地震・災害

【鬼怒川決壊】テレビ局のヘリコプターが多数飛来、自衛隊による救助活動の妨げに(※テレ東は除く)

1: 
NEWS ポストセブン 9月17日(木)11時6分配信 ※女性セブン2015年10月1日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150917-00000013-pseven-soci
 9月10日の正午過ぎ、茨城県常総市で鬼怒川の堤防が決壊。家々や車は押し流され、住民が孤立した。
救出に向かったのは自衛隊だった。自衛隊幹部が言う。

「朝9時すぎに茨城県知事から災害派遣要請があり、茨城や東京、千葉、栃木の自衛隊基地から隊員が救助に向かいました。
電柱にしがみついた男性やペットとともに家の屋根で救助を待っていた夫婦がいた三坂町で救助にあたったのは、
東京・立川駐屯地から急行した第1師団飛行隊のヘリ部隊でした。ところが、現地では救助活動を妨げかねない意外な事態が起きました」

 ヘリから一本の命綱だけで救助者へ向かう隊員の姿は、テレビ東京を除く全キー局が中継した。

「三坂町の現場に一番乗りし、14時20分頃に電柱にしがみつく男性を見つけたのはNHKとフジテレビの中継ヘリ。
それから、各局とも“あの男性の映像を撮れ!”と号令が出て、テレ朝、日テレ、TBSのヘリも現場に向かいました。
それだけじゃありません。新聞や通信社のヘリも来たので、あの狭い地区の上空に10機ほどの報道ヘリがひしめきあっていました」(民放キー局記者)

 一刻を争う事態なのに、救助地域の上空が大混雑――救助にあたっていた自衛隊のヘリ部隊は危機に直面した。

「パイロットは上下左右300mより近くに他のヘリが寄ってきたら危険を感じ、操縦が制限されます。
あの時、電柱の男性らを中心として3km四方ぐらいの地域に、何機もの報道ヘリが飛んでいた。
しかも、あの悪天候です。危険きわまりない状況でした。ホバリング(空中での停止状態)して救助しているときはいい。
助け終わって救急搬送したいときや、次の現場に救助に向かいたいとき、他のヘリの動きを気にしなければならず、
自由に動けなかった」(前出・自衛隊幹部)

 数多くのヘリが飛ぶことで、隊員同士や救助を求める人とのコミュニケーションが妨げられた可能性も指摘されている。

 電柱の男性に自衛隊機が近づいたとき、あるワイドショーのキャスターは、「きたきたきた!」と声を上げた。
各社横並びの「救出劇中継」は「視聴率が伸びたのはNHKだけ。民放はいつもの視聴率と変わらなかった」(前出・民放キー局記者)という。

 命懸けで救助にあたった自衛隊員の声をどう聞くか。



2: ID:1WCUDbbW0.net
コンビニで食い物を買い占める取材スタッフ
 


49: ID:PjO/yXHc0.net
>>2
震災では電池買い占めもあったね


156: ID:U4YCDtQ00.net
>>2
俺らが報道するおかげで、全国から救援の手が差し伸べられるんだぞ
だから俺らの食料確保が最優先されて当然なの!被災者は後回しでいいの!


4: ID:CvZH3ZLD0.net
ホントひどかった。
わざとミス誘うためにやっただろ


201: ID:rYXMhbZ20.net
>>4
本当にそのつもりだったとしても驚かないな


5: ID:VkGOML9f0.net
所詮、マスゴミ

本当は被害者が救助されるより
そのまま流される映像を撮りたかったんだろ、どうせ


6: ID:2On+cwQo0.net
テレビ見てたけど、同じタイミングで2局が同じ家を撮影してた
もちろん別局だから別アングル
「邪魔だろうなー」と思ったよ


7: ID:W89CfeqA0.net
>>1
国土交通省は規制法を出して、厳重な処罰にすべきだな。


10: ID:B8UF9Kij0.net
ヘリを飛ばすのは1社に限定して映像を共用させれば良いじゃん

17: ID:+E7oYzVt0.net
>>10
それいいな


52: ID:/wEXfVta0.net
>>10
他だとめんどくさいことになりそうだから、NHKでいいよ


66: ID:PjO/yXHc0.net
>>10
それと同時に原発事故の時のような超望遠レンズと画像安定装置があるんだから
ゲロゴミが金を出し合って一台だけ買えばいいよね


84: ID:Fw8UknRz0.net
>>10に賛成
報道を言い訳にしてヘリ乱舞するのはやめてほしい


15: ID:cYYbk7c00.net
テレビ局「あああ なにも聞こえない」

18: ID:Kc+iHKap0.net
法で規制される前に自主規制案だせよ
報道の自由を叫ぶならそうした行動も必要だぞ


19: ID:8ajs8Evd0.net
ホバリングしている時も危険
というかもっとも危険


20: ID:E+XNMchx0.net
ホバリングの横風で苦しそうだったな。 隊員・・・
てか、操作ミスもやっちまって、あれは民放のヘリのせいだ。


21: ID:wLA7qVbV0.net
まぁ、今のマスゴミって他人の不幸を笑い物にする為にやってるようなもんだからな。
どっかの反日放送局がよくやってるだろwww
被災地報道なのに、女子穴やスタッフの笑い声が流れるのって。
そんなもんなんだよ。あの連中は。


22: ID:uNZJqJFf0.net
これを機に災害時の報道によるヘリコプターの使用を制限する法案を用意すればいいのにね、ただし、ドローンは除くって感じでザルにしてさ

26: ID:zjZzrUmn0.net
テレ東が報道する時は日本の危機だけ

28: ID:MmAeRYLD0.net
久しぶりにフジテレビ系を見たんだけど
中継を見ているスタジオのコメントが酷かったよ


30: ID:8J5QBDhMO.net
東北の時も邪魔してただろ。

32: ID:cgoh/mFp0.net
朝日がひどい
no title


67: ID:TK2+KfLO0.net
>>32
ちょw 車の車間距離ぐらい近いw


68: ID:KMGv0eZu0.net
>>32
明らかに高度の制限守ってないよな
こいつ等、報道の自由を振りかざせば
何でもアリだと勘違いしてないか


166: ID:YPn3HMLq0.net
>>32
> 朝日がひどい
> no title


ぱっと見でも距離高度共に確実に数百メートルは離れてる様だが
どこが酷いん?


207: ID:o3xmwpzH0.net
>>1166には300m以上離れてないと操縦しにくいって書いてるから数百メートル離れてるってのは言い訳にならないと思う

229: ID:UlN1ZnIK0.net
>>166
数百メートルは離れていないように思うが?
望遠の圧縮効果を考えても130m程度に見える、
少なくとも高度はアングルから1300ft以上にあると思えない。

技術的な見解をしてくれ。


36: ID:yjJ0Pv940.net
>>1
望遠使って遠くから映す局もあったのにね。
テレビ見てるとわからなかったけど、
他局のヘリが画面を横切って望遠やめた時にそんな遠くから撮ってたの?ってなった。


38: ID:Gmg528TE0.net
もちろん取材ヘリがあるから、テレビを見ていた我々も
現場の様子がよく分かったんだけど、しかし取材ヘリが
多すぎだよね。

救助している人たちは、よけいに神経をつかわなければ
ならないし、救助を待ってる人たちだって、取材するだ
けで助けてくれないヘリが何台も来てたら腹も立つよな。


51: ID:cZ9gDOWw0.net
これで救出失敗なんてしたら嬉々として袋叩きにするからな
マジでマスゴミはクズの集まり


元スレhttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442462663/

コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    マスゴミが推し進める管理社会にヘリコプター規制も加えてくれよwwwwww本気でマスゴミのヘリコプター煩いわ

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    カスゴミ「視聴率>>>>>>>>>日本人命救助」

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    テレ東は金ないだけです(笑)

  4. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    日本人の不幸が飯のタネ

  5. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    テレビ東京を除く全キー局が中継した。 って1文わざわざ入れなくてもいいやんw

  6. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    毎日の「あおぞら」も大概だったわな

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です