お仕事

個人経営の飲食店でバイトするの意外と地獄ってマジ?

1: ID:d11w61UX0.net
居酒屋考えてるんやが

2: ID:0haThMH70.net
親しくなるかどうか二極化しとる

4: ID:d11w61UX0.net
>>2
気に入られるかどうかかぁ


3: ID:Vo4fNGPa0.net
制度が整ってないから天国もしくは地獄


元スレhttp://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1446838483/

6: ID:d11w61UX0.net
二極化が激しいんだな

7: ID:09wqAkey0.net
飲食でなくても個人経営は嫌だわ
なにもかも適当


8: ID:9Lzyi/Gh0.net
チェーン店にしとけ

9: ID:mGksPtQTd.net
相当不器用でもなく必死に頑張ってりゃ可愛がってもらえるだろ
一生懸命働いてくれる人は雇う側からしたらありがたいもんだ


11: ID:SnrSJldwK.net
店によってはまかないが充実している店も

12: ID:3UH9k5Do0.net
気に入られれば時給上がるペースも早いしメシは大体タダで食える

14: ID:R8bbzldl0.net
店長以外はバイト俺ひとりって所で働いてたけど死ぬほど楽だったよ
辞める時は地獄だったけど


15: ID:0AKW8Tkq0.net
知り合いは個人経営の飲食のバイト、1週間くらいでバックれた

17: ID:p/CbTsazd.net
まぁ美人なら仕事できなくても怒られることはないから安心しろ

19: ID:d11w61UX0.net
男なんだよなあ

20: ID:mGksPtQTd.net
アットホームって言ってるところの全然アットホームじゃない率は異常
というかアットホームって言っときゃいいと思ってんだろあれ


28: ID:09wqAkey0.net
>>20
確かに


21: ID:0haThMH70.net
候補のとこに実際に飲み食べに行ってきなよ

27: ID:d11w61UX0.net
>>21
すまん実は19歳大学生なんだよな
募集条件は一応18以上だけど居酒屋だから飲み行けない
というか働く前提で語ってるけど受かるかも怪しいわ


30: ID:d11w61UX0.net
すまん>>27の文おかしいわ

24: ID:krIZXjhZ0.net
ホームって言ってもいろんな家庭あるし…
っていう理屈


26: ID:z1Cw/4jB0.net
個人経営でも暇な店はやめた方がいい気がする
本当に店によるけど楽しいよ


29: ID:Ye/gzF090.net
なんでそこで働きたいのよ

31: ID:d11w61UX0.net
>>29
なんでやろなぁ
いや本当に


33: ID:Ye/gzF090.net
どうやって見つけたの
タウンワークとか?


34: ID:d11w61UX0.net
>>33
インターネッツ


36: ID:Ye/gzF090.net
>>34
ネットで求人出すほど人手不足ということは・・・


37: ID:d11w61UX0.net
よく調べたら個人経営じゃないっぽかったわ
社員も募集!とか書いてるし普通にチェーン感ある


39: ID:xlTroMXZ0.net
>>1
下見ついでに基本的な接客の流れをメモればええやん

ついでにメニューとかも写真とって
覚えてからバイトはじめたらかなり楽だぞ


41: ID:Ye/gzF090.net
>>39
こいつできるじゃん!ってなって優越感に浸れそうでいいなそれ


40: ID:d11w61UX0.net
首都圏の居酒屋で25席くらいのちっさい店

45: ID:0haThMH70.net
>>40
そんぐらいがええ


46: ID:oo2+Kk6s0.net
個人店はちゃんと給料計算しとかないと平気で誤魔化すぞ

44: ID:mNinohi10.net
個人経営でも社員募集するし、全店舗で3店とかでも個人経営と変わんないぞ

48: ID:NNK8NVija.net
チェーンにしとけ
同僚多ければ出会いの機会多いし給料は分単位で出るぞ
ただし客入りが良くて忙しい店舗で働くのがオススメ


49: ID:Ye/gzF090.net
>>48
なんで忙しいほうがいいの?


50: ID:NNK8NVija.net
>>49
暇な店舗はまずシフトに入れない
入れるとしたらバイト人員が少ないってことだからシフトの融通が全く効かない
客数少ないと外に呼び込みに行かされたりする
他にももろもろある


25: ID:Vo4fNGPa0.net
ああ客として行ってみるの大事
オレも下見はやった


コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    俺にタイムリーすぎるスレwww人件費削減なのかバイト人数が少ないから割と人間関係の雰囲気は悪くないけど、人手足りなさすぎて週末なんかは地獄。代わりいないから簡単に休めないし。まかないは本格的なの食えるしテキトーな部分もあるんだが、金と労働のバランスが取れてなさすぎる。

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    個人経営の場合はその店主と合うかどうかが全てだね。ちゃんとした人格者の店主なら、そこに付いてくる常連客もちゃんとした人たちが多いから、比較的スムースに働けると思う。逆にいい加減で変な店主に当たった場合は、他に逃げ場がない分だけ、かなりしんどい思いをするだろうね。

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    仲良くなったバイトを差別するとか、公私混同するような店はそりゃキツいでしょ客として下見に行くのは色んな意味でおすすめ自分が関わって良い物を提供してるっていう誇りは大切だよ

  4. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    高校・大学で、食堂のチャリ出前持ち、イタリアンのホール、居酒屋のホールと、どれも個人経営だったけど、ハズレは一つもなかったなあ。いよいよ「晩飯何にする?」とか訊いてくれたり、バイトなのに交通費まで出してもらってたから、いい思い出しかない。時給は当時の平均的なものだったけど、料理のことを色々教えてもらって、自炊を始めてから、めっちゃ役立ったことが財産だわ。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です