ニュース速報VIP

ハイレゾとかいう詐欺に引っかかる情弱wwwwww

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:23:36.403 ID:GTo/+C1c0.net
昔同じようなCDあったよね。
サンプリング周波数増やしても何の意味もないからすぐ廃れたけど


4:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:26:14.751 ID:YCw6/AQba.net
いや意味あるが
無いのもあるけど


2:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:25:30.288 ID:FYnKl2Db0.net
アホやな
貧乏人にはわからんのだよ



元スレhttp://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1448709816/

5:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:26:23.091 ID:dlUSZdPh0.net
まったく意味ないとまでは言わないけど
裸の王様を彷彿とさせるモノはあるよね


3:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:25:52.132 ID:Nrjq4cWua.net
44kHzだか48kHzを越える再生機がそもそも少ない

6:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:27:02.596 ID:GTo/+C1c0.net
サンプリング周波数の意味わかってない奴wwwww

8:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:28:15.998 ID:2uTneunHp.net
ハイレゾがサンプリング周波数増やしてるだけだと思ってる情弱がいると聞いて

まー内容自体には同意するけどな


11:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:30:20.535 ID:GTo/+C1c0.net
>>8
いや俺もまさかそうじゃねーだろと思って調べてみたら
そもそも定義が決まって無くてとりあえずサンプリング周波数が多ければ名乗っていいらしいぞw


16:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:36:33.196 ID:YCw6/AQba.net
>>11
全ての曲がサンプリング周波数上げただけじゃ無いけどな


21:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:39:09.755 ID:GTo/+C1c0.net
>>16
普通のCDでも録音環境再生機器全然違うだろ


9:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:28:21.869 ID:gmDq+K9c0.net
聞こえない音を聴く

つまり神の声


10:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:29:43.306 ID:IQKknzyrx.net
30年前の規格が今でも現役って方がおかしい

12:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:32:15.998 ID:GTo/+C1c0.net
>>10
30年でも人間の耳の性能はそう変わらんだろ
サンプリング周波数増やすと何が変わるって、超音波領域の音も拾えるようになるだけだからな


13:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:34:03.609 ID:wVY/jOyz0.net
超音波領域で想定外の音が出てるってリコールあったんだろ

気が付かんだろうけど


25:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:43:22.814 ID:dlUSZdPh0.net
>>13
本人が知覚できなくても影響あるってのがそもそもハイレゾの謳い文句だったから
あれは無いと思う


26:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:44:51.299 ID:GTo/+C1c0.net
>>25
これな、メーカーも自覚してやってるところが怖いところだわ


14:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:34:49.471 ID:IQKknzyrx.net
今はやれば出来るんだから少しぐらい容量増やしてもええやん
使う使わないは別にして


15:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:36:29.134 ID:GTo/+C1c0.net
>>14
別にいいけどそれを音質がいいと謳うのはどうなんだ?


17:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:37:08.106 ID:wVY/jOyz0.net
CD音源(PCM)でも十分
128kbpsぐらいのやつ おまえはだめだ


22:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:40:59.308 ID:GTo/+C1c0.net
>>17
わかる


30:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:47:44.325 ID:FYnKl2Db0.net
>>22
持ってる音質のいいCDトップ5全てSACDだった
はい論破


35:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:51:59.519 ID:GTo/+C1c0.net
>>30
くっそなつい、それな同じ詐欺の奴


19:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:38:31.138 ID:FYnKl2Db0.net
正直300マンオーバーのシステムじゃないと意味ないような

22:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:40:59.308 ID:GTo/+C1c0.net
>>19
だから人間側の問題なんだって


23:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:41:22.850 ID:O2aDQ5XEp.net
レコーディング時に96以下で収録したものはどうするんですかねぇ……
昔の音源ならアナログのマスターテープがあるからそこから再収録すればいいけれども


31:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:47:45.485 ID:wVY/jOyz0.net
>>23
レートとビット数を上げてマスターテープに近いソースが手に入るってのは
マニア垂涎だろな


37:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:52:44.340 ID:GTo/+C1c0.net
>>31
素直にそういう方向で売ればいいのにな、音質がいい風に売るからやらしいんだよ


43:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:56:11.355 ID:aNS2KgoD0.net
>>37
下位フォーマットより上位フォーマットの方が音質で有利なのは確かなので
度が過ぎなきゃいいと思うけど
まぁ最近やってるペリアのCMとかは氏ねと思ったけど


27:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:45:48.345 ID:lv/NMkSrx.net
mp3とロスレスはわかる
ロスレスとハイレゾはほとんど違いがわからない


28:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:47:13.715 ID:dlUSZdPh0.net
ていうか何度か自分に聞こえない高周波の音むちゃくちゃ音量上げて鳴らしたことあったんだけど
イヤホンがほんのり温かく感じたんだよな
本当に熱を持ってたのか何かが影響してそう感じたのかわからんけど


35:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:51:59.519 ID:GTo/+C1c0.net
>>28
そら振動してるから熱くらい持つだろ


32:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:50:52.491 ID:O2aDQ5XEp.net
>>28
ダイヤフラムの振動だから正弦波で高周波を流すとさすがに微量だけど熱は持つ


29:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:47:40.667 ID:JCz/sPKF0.net
聞き比べたら確かにちょっと違いはあるけれども
聞き比べなきゃわからん程度の差だし気にしないほうが勝ちな気がする


35:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:51:59.519 ID:GTo/+C1c0.net
>>29
同じ録音環境でサンプリング周波数だけ変えてわかる奴は絶対にいないぞ
超音波聞こえる奴居るなら別だけど


38:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:53:29.018 ID:2VcNTNWJ0.net
100万円のワインと3000円のワイン
違いが分かるのとわからないのとではどっちが幸せなのだろうか


41:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:55:12.980 ID:dlUSZdPh0.net
>>38
100円のコカコーラとZEROの味の違いがわかる方が幸せゴクゴク


40:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:54:31.101 ID:Nrjq4cWua.net
30代越えてきたら自分の耳の質が落ちるから意味ない

42:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 20:55:25.447 ID:IQKknzyrx.net
サンプリング周波数上げるのは高音を再生するためじゃないよ
量子化ノイズを減らすため


45:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:05:03.941 ID:GTo/+C1c0.net
>>42
それこそオカルトだわ
スペクトル図の意味とか分かってなさそう


46:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:09:34.006 ID:FYnKl2Db0.net
MP3とCDの差もわからん奴に何言っても一緒かな

52:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:15:54.846 ID:aNS2KgoD0.net
>>46
オーディオの世界は体感しないとわかりづらいからしょうがないんじゃない?


48:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:11:38.124 ID:BC4+G1b60.net
オーディオ業界今ヤバイからな
業界全体で連携して馬鹿を釣ってる


51:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:13:58.068 ID:mF/hZBai0.net
糞耳だからハイレゾ試聴したけどわからんかった

53:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:18:21.739 ID:nF+hqfmz0.net
音源や機器にはこだわる癖に爆音で聴いて自ら耳を破壊する奴は何がしたいんだ

55:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:23:02.890 ID:GTo/+C1c0.net
ウィキより
>現在までの所、適正に制作された従来のCD-DA音源とハイレゾリューションオーディオ音源を明確に聞き分けることができなかったとする試験結果も報告されている[5]。
>FLACやVorbisなどの開発元であるXiph.orgに所属している、クリス・モントゴメリーはオーディオ技術一般によく見られる、ある種のオカルト的効力を掲げた販売手法であると批判している[6]。

科学的に考えればハイレゾには何の意味もない事は間違いないわけで、プラシーボまで否定はしないけど


58:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:26:34.875 ID:aNS2KgoD0.net
>>55
CD-DAじゃダイナミックレンジが低過ぎて一部の音楽は完璧に再現出来ないでしょ


63:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:34:58.823 ID:nF+hqfmz0.net
>>55
別に聞き分けられない=音質が変わらないってことじゃないだろ


65:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:37:12.802 ID:GTo/+C1c0.net
>>63
普通の人には聞き分けられないけど音質良くしました!って売ってるなら別にいいけど
明らかにだまそうとしてるし騙されてるよね


67:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:38:24.804 ID:FYnKl2Db0.net
>>65
そうなんだよな
まさしく詐欺


56:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:25:08.789 ID:dlUSZdPh0.net
聴きわけれるかどうかじゃなくて
少しでも原音(生音)に忠実に出せるってのが重要なんじゃないの?


60:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:29:53.771 ID:c74mJRXd0.net
理屈はどうあれ肝心なのは主観よ

61:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:30:36.341 ID:Tbzbxktyd.net
そもそも音質が良いってのは原音により近いって意味であって
詐欺でも何でもない
アシュケナージのクソみたいな録音が現代的なサウンドになるとしたらそれは根本的に別の技術なわけで


64:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:36:13.035 ID:GTo/+C1c0.net
だからサンプリング周波数増やしても超音波が取れるだけで原音に近くならないんだってば…

69:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:40:45.212 ID:aNS2KgoD0.net
>>64
ビット数が増えれば細かく表現されることにより精度が上がり量子化誤差は減る
また高い周波数でサンプリングすると、ノイズの総量は同じでも、
それが広い周波数内に分散することになるので信号部分のノイズを減らすことができるよ


70:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:42:31.259 ID:GTo/+C1c0.net
>>69
それがノイズとして聞き取れたら人間どころか生物でもなさそう


71:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:44:59.730 ID:aNS2KgoD0.net
>>70
そのままなら聞き取れるわけないけどアンプ部で増幅するんだぞ


66:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:37:51.494 ID:GTo/+C1c0.net
そもそも録音して編集してるのに何が生音なのか

73:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:45:19.859 ID:dlUSZdPh0.net
繰り返しになるけど聞き分けられるかどうかじゃなくて(ry

76:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:53:48.015 ID:00cvNQjr0.net
でも一回PCMに変換してるんでしょ

75:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:53:21.862 ID:DJcHOBMP0.net
音質が本質じゃないからなあ

78:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2015/11/28(土) 21:58:16.930 ID:aNS2KgoD0.net
ハイレゾ再生するにはうちの環境じゃDACがボトルネックなんだよなぁ
まぁ欲しい音源が全然ないんで再生できなくても別に問題ないんだけど


コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    なんか機器とか規格ばっかりに注目してるがそもそも家や部屋自体が特化してなきゃ何百万何千万の機器を揃えても意味がない。

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    俺も調べて、ハイレゾ対応とかって、結構いい加減だなとは思ったただ、盛り上げてもらって新しいものが開発されていくならありがたいと思うこの「ブーム」見て俺も買ってみることにしたんだが、AVアンプはネット対応の新しい奴を、スピーカーはハイレゾ非対応のにしてみたよ暮らしの中にクラシッ、、、音楽を取り入れる良い機会を提供してくれるなら、詐欺めいててもいいかなと俺は思ってるスマホの写真だけでは飽きて高級コンデジや一眼が頑張ったように、圧縮音源で「音楽が手軽になった」ら良い音楽を聞きたくなる、それに「ハイレゾ」というスパイスをかけてて、それがあくまでスパイスであり、一番大切なのは食材や調理、そしてユーザーの体験なのだと忘れなければそれでいいと思う銭ゲバのJASRACが容赦なく世の中から音楽を狩り尽くした今、ストリーミング再生を基盤とした興味の広がりは、音楽の復活、音楽が再び広まるためのある意味「最後のチャンス」だと思う。「ハイレゾ」ばかりに引きずられず、うまく利用して頑張って欲しいと思う

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    H98じゃねぇのか…

  4. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    Wikipediaをウィキって書いちゃうような奴には音の違いなんてわからんだろ

  5. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    マイナスイオン(笑)と似た匂いがするな

  6. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    一方俺は生のクラシックを聴きに行くのであった

  7. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    好きな音楽が良い音で聞ければ良いんだよただそれだけ

  8. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ライブは雑音だらけで嫌いという意味不明オーディオオタも多い

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です