ニュース速報VIP

お前らって漫画の帯はとる派?とらない派?

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:07:02.695 ID:RgkwuaA1p.net
とる

3:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:07:32.577 ID:tSEU3Aei0.net
破り捨てる

4:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:07:52.076 ID:HnhItFFb0.net
とってポイー




元スレhttp://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1462709222/

5:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:08:12.771 ID:pNQNRRZ+0.net
捨てるかって意味なら捨てない

6:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:08:29.071 ID:p3eG7hmu0.net
あれ欲しがるやつ謎すぎ

8:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:08:34.770 ID:/yb717eu0.net
場合による
気持ち悪い、声優とか漫画家がその作品の感想書いてるステマ臭いのは外してる


9:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:08:47.634 ID:PZGLQWaT0.net
取った瞬間その価値は死ぬ
bookoffは売ると帯捨てるから駄目


10:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:09:12.738 ID:ZGOqmLzc0.net
あえて取らないけどなくなったからって別に悲しまない

12:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:10:05.589 ID:HhsvOOku0.net
買取のとき有利と聞いてむかしは後生大事にとっておいたんだが
無駄だと気付いてからは一回読んでポイだな


14:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:10:46.259 ID:XPEIakJbd.net
マーケティングの手法として
参考になるところは参考にして
おもむろに捨てる


16:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:10:56.865 ID:PtsQeRLOa.net
カラーのカバーまでとる、読むとき邪魔だから
売るような本は買わないし


17:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:11:09.141 ID:PZGLQWaT0.net
何で自分から価値を下げるのかわからない
とった瞬間その本の価値が消えることが理解できないなぞ


18:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:11:31.713 ID:PtsQeRLOa.net
>>17
本は価値で読むものじゃないし


22:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:13:25.243 ID:n9WKh3qU0.net
出し入れする時に切れたりするからカバーの下に入れてる

23:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:14:03.195 ID:N8QvUDEb0.net
とって引き出しにいれる

24:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:14:08.207 ID:/72PTHJp0.net
表紙カバーの内側に巻く

27:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:15:44.597 ID:Cwn54jVS0.net
>>24
これかな

でも めんどいから 捨てちゃうわ

でも なんか 勿体ないかも…


29:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:17:53.718 ID:TQ9GLXQT0.net
>>24
天才かよ


26:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:14:23.843 ID:5lfgdQ5ba.net
初版帯以外の帯なら捨てる

28:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:15:51.429 ID:PZGLQWaT0.net
魔神探偵脳噛みネウロ全巻帯月初版
2005年もの

これには莫大な価値がある
帯とられて売られてる重版の中古にはまったく価値がない

no title


30:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:19:38.000 ID:PZGLQWaT0.net
マギ帯つき初版
2009年ものもうこの帯は絶対にてに入らない

no title


33:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:23:57.986 ID:i3I7+tqoM.net
物による大体は取る

34:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:24:03.219 ID:bvFiB/XH0.net
外して保存しておく派

36:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:25:04.583 ID:i3I7+tqoM.net
そういや最近本屋で買ってねえから殆ど帯付いてないな

41:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:29:11.521 ID:Cwn54jVS0.net
>>36
俺もBOOK・OFFか ほんだらけだわ…


37:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:26:52.463 ID:Vy36fsIG0.net
ほんの中に挟んである広告までとっておくワイ

38:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:27:14.458 ID:bvFiB/XH0.net
>>37
俺もwww


40:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:28:36.193 ID:PZGLQWaT0.net
よつばと全巻帯つき初版

売る気はないけどもしよつばとがアニメ化して人気出たら
この全巻帯つき初版は莫大な価値のあるものになるだろうな

けいおんの販促ポスターよりもインフレ起こすと思うよ
何お前ら帯捨てて自分から価値下げてきたの?

バカだね
鑑定団とかで出るブリキのおもちゃとかとっとけばと思うだろ
今お前らは同じことをしているぞ

no title


48:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:42:38.023 ID:+lsD5tBLd.net
本の価値が下がるっていうとちょっと語弊あるな
価値が下がるのは商業的価値だし


49:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:44:04.558 ID:PZGLQWaT0.net
>>48
帯を捨てられた本は一生元の姿になれない
こう言えばどれ程の愚行か分かるかな?


45:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/05/08(日) 21:36:53.283 ID:i3I7+tqoM.net

コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    コレクターなら帯はとっとくでしょ。でもほとんどの人はコレクターじゃないから。例えば参考書の表紙と帯はどうするって話しだったら、コレクターの人だってひっぺがして捨てる人はいると思う。自分は読むとき剥がしてしまうとき付ける。参考書レベルなら即捨てる

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    枝折代わりにつことるわ

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    莫大な価値とかすげぇ百年先まで取っておくつもりなんだろうな

  4. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    一方俺は電子書籍を買った

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です