1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:23:08.366 ID:GQwKRQRD0.net
プラスチック系とかタンスとか建物とか
とりあえず大量生産しとけばいいみたいな感じ
大正とか明治は歴史の重みが感じられるんだが、なぜか昭和の物が大嫌い
粗悪なコンクリートとか
わかる奴いねーかなー
とりあえず大量生産しとけばいいみたいな感じ
大正とか明治は歴史の重みが感じられるんだが、なぜか昭和の物が大嫌い
粗悪なコンクリートとか
わかる奴いねーかなー
3:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:24:13.081 ID:04iXdrhx0.net
ちょっとわかる
70年代~80年代に作られたような安物タイルのフロトイレとか
何か知らんがすげー嫌い
70年代~80年代に作られたような安物タイルのフロトイレとか
何か知らんがすげー嫌い
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:24:46.492 ID:GQwKRQRD0.net
>>3
そうそう!!!
そうそう!!!
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:25:40.671 ID:1ZYu89Yr0.net
明治大正までいくと歴史って感じがするけど昭和はなんか小汚いだけなイメージあるな
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:27:09.434 ID:GQwKRQRD0.net
>>7
それなんだよ
それなんだよ
元スレhttp://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1474906988/
2:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:24:01.268 ID:10QdU2so0.net
80年代バブル期のやたらとデカかったりする家電とか電化製品は好きだよ
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:25:05.911 ID:krCZbihV0.net
70年代前後の建物に萌えを感じるわ
特に鉄筋5階建て以上の集合住宅
特に鉄筋5階建て以上の集合住宅
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:25:55.314 ID:2dz4mDw00.net
電化製品はなかなかやで
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:26:01.801 ID:mzmwvbmW0.net
なおバブル期のスピーカーは今でも一流の模様
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:26:42.488 ID:GQwKRQRD0.net
なんだんだろうなあの安物感
建物とかはダサいしとりあえず建てとくか感があるんだよ
後世に残せるような物がないんだよな
建物とかはダサいしとりあえず建てとくか感があるんだよ
後世に残せるような物がないんだよな
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:31:00.254 ID:04iXdrhx0.net
>>12
それだww
その下の感じのやつwwww
それだww
その下の感じのやつwwww
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:28:55.010 ID:GQwKRQRD0.net
>>12
うん
気を悪くしないでね
うん
気を悪くしないでね
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:29:29.921 ID:krCZbihV0.net
>>15
むしろこのボロさを喜んでいる変態だから安心汁
むしろこのボロさを喜んでいる変態だから安心汁
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:30:15.024 ID:4BIN2zLC0.net
>>12
こういう風呂一番嫌い
なんか隠れたところにカビとか生えそうで
こういう風呂一番嫌い
なんか隠れたところにカビとか生えそうで
27:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:34:23.196 ID:krCZbihV0.net
>>19
浴槽の下はヘドロが固形化したようなよく分からん物質が付着してるわ
風呂釜のパイプも3回くらい洗浄剤通して使い始めたくらいだけど見なかったことにしている
浴槽の下はヘドロが固形化したようなよく分からん物質が付着してるわ
風呂釜のパイプも3回くらい洗浄剤通して使い始めたくらいだけど見なかったことにしている
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:36:05.455 ID:4BIN2zLC0.net
>>27
やめてー!やめてぇぇえー!
やめてー!やめてぇぇえー!
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:27:51.783 ID:BOLu67hdK.net
昭和50年代くらいに作られた車
やたらカクカクしてて安っぽいインテリア
やたらカクカクしてて安っぽいインテリア
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:29:07.085 ID:U3H2Wo64x.net
デザインのせいじゃね
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:29:36.124 ID:DvQbgHdj0.net
嫌いじゃないけど凄い安っぽいのは分かる
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:30:25.364 ID:7AnUG+wV0.net
すっげー分かる
昭和時代の古い賃貸とか死んでも住みたくないわ
昭和っていろんな意味でセンスないんだよね
昭和時代の古い賃貸とか死んでも住みたくないわ
昭和っていろんな意味でセンスないんだよね
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:32:17.134 ID:GQwKRQRD0.net
やっぱりプラスチック感が本当にきらいだわ
明治大正 →こだわったデザインのしっかりとしたレンガ造り、日本家屋
昭和→大量生産型、団地、コンクリートと木の融合、洋と和のバランスが下手くそ
平成→少しマシ
明治大正 →こだわったデザインのしっかりとしたレンガ造り、日本家屋
昭和→大量生産型、団地、コンクリートと木の融合、洋と和のバランスが下手くそ
平成→少しマシ
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:34:06.353 ID:GQwKRQRD0.net
昭和を否定するわけではないんだけど、なんだろうな、宝?として後世に残せない
29:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:38:54.825 ID:AiBiFiT10.net
41:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:49:03.501 ID:GQwKRQRD0.net
>>29
うん、すごく嫌いだ
うん、すごく嫌いだ
35:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:43:58.194 ID:gsZ9BFd80.net
>>29
銭湯も未だにタイルの所あるよな
劣化でタイルが剥がれたりするんだけどそこにデザイン付いてる別のタイル貼って補修してたりするのみると
結構味わい深くてきらいじゃない まぁ昭和はサブカルが最大の見所だからサブカル基盤でみるとダサいくらいが丁度いい
銭湯も未だにタイルの所あるよな
劣化でタイルが剥がれたりするんだけどそこにデザイン付いてる別のタイル貼って補修してたりするのみると
結構味わい深くてきらいじゃない まぁ昭和はサブカルが最大の見所だからサブカル基盤でみるとダサいくらいが丁度いい
45:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:51:05.494 ID:4BIN2zLC0.net
>>29
なんかね
地面の石の隅々に水垢とかついてそうで発狂する
なんかね
地面の石の隅々に水垢とかついてそうで発狂する
32:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:40:40.269 ID:DvQbgHdj0.net
>>29
タイル張りは理解できるけど曲線的にするとお洒落でしょ?
ってセンスが古すぎてな
タイル張りは理解できるけど曲線的にするとお洒落でしょ?
ってセンスが古すぎてな
33:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:42:58.834 ID:AiBiFiT10.net
>>32
ワロタ
古いもの見て古いって感じるのは正常じゃんww
ワロタ
古いもの見て古いって感じるのは正常じゃんww
37:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:44:50.978 ID:DvQbgHdj0.net
>>33
俺は何言ってんのかね、ほんと
俺は何言ってんのかね、ほんと
40:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:49:02.780 ID:AiBiFiT10.net
>>37
まあそんなもんだろ
気持ちはわかる
まあそんなもんだろ
気持ちはわかる
44:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:49:42.264 ID:3xkKRmXg0.net
>>29
風呂のタイルの気持ち悪さわかる、触りたくないよなアレ
風呂のタイルの気持ち悪さわかる、触りたくないよなアレ
48:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:54:58.583 ID:AiBiFiT10.net
>>44
だよなー
俺おっさんなんで、子供の頃一時期住んでた借家がこんな感じで嫌だった
だよなー
俺おっさんなんで、子供の頃一時期住んでた借家がこんな感じで嫌だった
30:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:40:05.438 ID:obnwyrK00.net
なお車や単車の作り込みは昭和後期が最強の模様
名車のバーゲンセール
名車のバーゲンセール
31:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:40:25.379 ID:/ZwctThX0.net
昭和長いからなんともいえないけど、安いモノしか対象にしてないじゃ?
34:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:43:01.785 ID:JRjDNt/Y0.net
昭和の鉄道車両は名車揃い
39:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:48:37.286 ID:GQwKRQRD0.net
>>34
鉄道は良いね
鉄道は良いね
36:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:44:24.600 ID:mTh7FcYBa.net
>>34
DD54「ですよね~」
DD54「ですよね~」
47:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:54:09.643 ID:krCZbihV0.net
>>34
何日か前に先頭化改造された115系0番台に乗ったわ
たぶん半世紀経ったシロモノ
何日か前に先頭化改造された115系0番台に乗ったわ
たぶん半世紀経ったシロモノ
38:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:48:35.769 ID:AiBiFiT10.net
43:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:49:28.244 ID:4BIN2zLC0.net
>>38
あーこれは昭和が良いな
現代のコストカット感が半端ない
あーこれは昭和が良いな
現代のコストカット感が半端ない
46:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:52:30.152 ID:rbLwtUcBM.net
>>1
日本は貧乏だったんだよ
戦争で今までのインフラストックも道路と運河くらいしか残らなくて
単純に家探しにしても「古い賃貸でいいや」とか無理。都市部では物理的にゼロまで行ったの
服買いたくても売ってない、瓦はないからトタン使おう、自転車なんて高くて買えない
って状態から25年くらいかけてやっとひと通り揃うようになった
その過程の物が>>1が嫌いな安い大量生産品
でようやくアメリカやヨーロッパに並んで来たかな?部分的には抜いた?ってのが85年ごろ
でもそれは10年だった
今また貧乏になってきて身の回りに100均で買ったものとかあるだろ?
それを40年後に見て安っぽいと思うのと同じ
日本は貧乏だったんだよ
戦争で今までのインフラストックも道路と運河くらいしか残らなくて
単純に家探しにしても「古い賃貸でいいや」とか無理。都市部では物理的にゼロまで行ったの
服買いたくても売ってない、瓦はないからトタン使おう、自転車なんて高くて買えない
って状態から25年くらいかけてやっとひと通り揃うようになった
その過程の物が>>1が嫌いな安い大量生産品
でようやくアメリカやヨーロッパに並んで来たかな?部分的には抜いた?ってのが85年ごろ
でもそれは10年だった
今また貧乏になってきて身の回りに100均で買ったものとかあるだろ?
それを40年後に見て安っぽいと思うのと同じ
49:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:55:33.481 ID:rBmEt6Jf0.net
大量生産が出来るようになったからな
逆に言えば豊かになった
逆に言えば豊かになった
51:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 01:59:13.928 ID:krCZbihV0.net
>>50
今思えば逆にややこしい作りになってそう
今思えば逆にややこしい作りになってそう
55:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 02:09:30.046 ID:AiBiFiT10.net
>>51
めちゃシンプル
パタパタがついてるドラムがゆっくり回ってるだけ
上のところを小さい爪が抑えてて、1分ぶん回ると爪から外れてパタってなる
ガキの頃同じように思って分解したった思い出ww
めちゃシンプル
パタパタがついてるドラムがゆっくり回ってるだけ
上のところを小さい爪が抑えてて、1分ぶん回ると爪から外れてパタってなる
ガキの頃同じように思って分解したった思い出ww
52:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 02:01:32.890 ID:/ZwctThX0.net
明治大正のころの中流下流の生活は、昭和の高度成長期の中流下流より酷かったと思うぞ
現存している明治大正の文物は上流家庭で使われるようなモノだし、昭和の中流下流のモノとを比べるとそりゃそうなるわな
現存している明治大正の文物は上流家庭で使われるようなモノだし、昭和の中流下流のモノとを比べるとそりゃそうなるわな
54:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 02:05:56.860 ID:wQqyMKGN0.net
昭和の家電はやたらネジと板金が多くて重い
シーリングライトとか扇風機の重さにビビるわ
しかもプラスチックは経年劣化して変色したり割れやすかったり
製造・設計・品質の点で技術の進歩を現在の製品と比較するのは楽しい
シーリングライトとか扇風機の重さにビビるわ
しかもプラスチックは経年劣化して変色したり割れやすかったり
製造・設計・品質の点で技術の進歩を現在の製品と比較するのは楽しい
57:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 02:16:07.350 ID:INEO+MOw0.net
ようするにレトロ
58:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 02:16:56.314 ID:93KBAQ6B0.net
なんか昭和っぽい空気はあるね確かに
59:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/27(火) 02:17:56.203 ID:0s+rklIZd.net
明治・大正のいい感じの物ってそれなりの値段だったんだろ? 昭和のダサいとかセンスないものって継続して使われてるだけだろ? 100年くらいしたら 平成って特徴ないよな とか言われてそう
関連記事
昭和の頃には当たり前にあったのに、いつの間にか見なくなったものといえばコレだよな
昭和のおっさん「初代バイオハザードすげえ!まるで映画みたいだ!」←これマジ?w
大正・昭和の二枚目俳優って格好良いよな (※画像あり)
関連記事
昭和の頃には当たり前にあったのに、いつの間にか見なくなったものといえばコレだよな
昭和のおっさん「初代バイオハザードすげえ!まるで映画みたいだ!」←これマジ?w
大正・昭和の二枚目俳優って格好良いよな (※画像あり)
あと30年もたてば現在作られてるものが古くさく感じるよ
>>56昔はこういうごちゃごちゃ好きだったけど今見ると頭痛くなってくる歳かなオレ・・・ごちゃごちゃしてるの見るとイライラしてくるわ最近、マジでシンプルイズベスト!
昭和っつっても長いからなあ…10年刻みで全く様子が違うし
物にもよるわな。指摘の風呂のセンスなどはまさにそうだけど、昭和後期の白物家電の、オーバースペックで頑丈で一生物たらんと全力なデザインといったら。今、ホムセンなんかに行くと家電コーナーがほんとにプラむきだしな白一色でうんざりするぞ。
ノスタルジーでめっちゃ好き
風呂のタイルはわかるほんとあれ汚い、ガキの頃婆さん家行って泊まるとこのタイルの風呂でほんと鳥肌立ってたし嫌だった
>明治大正 →こだわったデザインのしっかりとしたレンガ造り、日本家屋>昭和→大量生産型、団地、コンクリートと木の融合、洋と和のバランスが下手くそあぁ、やっぱ分かってないわコイツ明治・大正の方が舶来カブレのデザインばっかなのにwww
この>>1の分け方をみると、無機質さやデザインの冷たさが嫌いなんじゃないかな。明治辺りまでのものはハンドメイドばかりで生っぽさがあるし、平成というかここ30年くらいのものは安全性のため・デザインの流行りで丸みを帯びたものや人間工学(だっけ?)で有機質な形のものが多い。>>1の嫌う高度経済成長期のものは上記の両方が消えたり未踏で一般品から少なくなってる時代だし。
昭和のレトロでチープな感じすごく好き明治大正の和洋折衷感もすごく好き平成のユニバーサルデザインほんと嫌、日本的な魅力がない
逆にキッチュで萌える
わかるわー、私も昭和感あるもの全般嫌い。明治って外国からの影響を受けて洗練された感があるけど昭和=白いタンクトップのようなシャツに下駄みたいな小汚いイメージしかない。昭和生まれの人も価値観が古臭いし全てが嫌い!