ニュース速報VIP

作曲理論のキーと音階について全く理解できないからわかりやすく教えて

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:13:44.037 ID:+SL8PJP10.net
cコードのときはドレミファryなんだろ?
じゃあaコードの時はラジドレミファryになる?


2:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:16:18.901 ID:SYpKPxkz0.net
スケール通りの音階ならキーは関係ないだろ

3:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:16:34.797 ID:R9p5u9qW0.net
まずドレミファっていう読み方をやめよう
何故ならキーaの音階をドレミファと読むこともあるから


4:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:16:47.971 ID:oLGrvbF30.net
cコードはドミソ
cコードに対してドレミファじゃなくてもいい
c majorはドレミファソラシド


7:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:19:43.679 ID:+SL8PJP10.net
>>4
2行と3行が理解できない


19:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:27:01.913 ID:oLGrvbF30.net
>>7
コードとキーとスケールはそれぞれ別物


24:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:28:54.171 ID:+SL8PJP10.net
>>19
知ってる
コードはメロディーの作る基準?のみは分かる
スケールは分かってきたけどキーを作曲の時にどう決めてどう使うかが分からない


32:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:32:36.733 ID:oLGrvbF30.net
>>24
勝手に決まる
転調したいなら最初はV7 Iの流れ使え
つまりCMキーに確定させたいならC G7 Cとでも弾けばいい





元スレhttp://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1484687624/

5:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:16:55.422 ID:qHKGQxFa0.net
1音 1音 1音 半音 1音 1音 1音 半音

6:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:18:06.148 ID:ZrfnyXb0d.net
あー べー つぇー でー

8:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:20:20.440 ID:5EQGMnF/0.net
ラ シ ド# レ ミ ファ# ソ# ラ
だな


11:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:22:50.598 ID:+SL8PJP10.net
>>8
コードの1音3音5音みたいに決まってるんだな?
じゃあト長調とかはどういう意味でどういう風に使うの?


14:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:24:36.587 ID:5EQGMnF/0.net
>>11
ト長調=Gめじゃー
日本語で言ってるだけ
ソ ラ シ ド レ ミ ファ# ソ


10:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:22:44.536 ID:/Im+2aCE0.net
ピアノの鍵盤で考えてみて?
白鍵黒鍵どっちも合わせて順番に弾いていくと、それは全部半音ずつ上がる12音になる
キーっていうのはどこを音の基準にするかって事、ピアノの白鍵盤はCのメジャースケール(音階)になってる


15:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:24:45.374 ID:+SL8PJP10.net
>>10そこは理解した
このコードはこんな階調になるからこの音を使えば不協和音にならないってのが分からない


26:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:29:46.503 ID:/Im+2aCE0.net
>>15
どのキーでも不協和音になるものは、他のキーでも不協和音
スケール(音階)っていうのは、1オクターブの中からいくつの音をどういう音程差で取ってるかっていう事


12:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:23:45.325 ID:qHKGQxFa0.net
キーがCメジャーならドレミファソラシドの構成音でコードを作る
キーがAメジャーならラシド#レミファ#ソ#ラの構成音でコードを作るみたいな
ただずらしただけといえるけど


13:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:23:55.354 ID:M0uI5ZXG0.net
ググればいくらでも出てくるだろ
それでも無理なら諦めろ


17:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:25:44.895 ID:+SL8PJP10.net
>>13
意味が分からないから聞いてるんだよ


18:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:26:53.239 ID:M0uI5ZXG0.net
>>17
自分で調べて楽器触るなりして理解できゃここで聞いたって無駄だろ


16:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:24:59.509 ID:vVP7pzZK0.net
CだけだとCメジャースケールかCリディアンスケールかCミクソリディアンスケールかわからない
CメジャーセブンだとCメジャースケールかCリディアンスケールにとりあえず絞れるけどまだ確定はしない
Cの次にFがあったりしたらああCメジャーキーなんだなってわかる


23:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:28:38.594 ID:oLGrvbF30.net
>>16
C Fの進行だけじゃCキーに絞れんよ


27:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:30:17.461 ID:vVP7pzZK0.net
>>23
どっちもメジャーセブンにしといてくらはい!


34:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:33:48.011 ID:oLGrvbF30.net
>>27
それでもニ短調かもよ


21:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:27:57.400 ID:R9p5u9qW0.net
とりあえずまずは音を示すときにドレミファじゃなくCDEFで呼ぶ癖をつけよう

25:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:29:38.373 ID:+SL8PJP10.net
>>21
はい


28:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:30:21.953 ID:sfrJyPDEM.net
こういうのって一度でいいからピアノとかちゃんと習ってみたらすぐわかるようになる

33:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:33:30.460 ID:+SL8PJP10.net
>>28
習ってたけど小3までだから詳しく習ってない


29:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:31:00.245 ID:R9p5u9qW0.net
キーC(メジャー)=Cメジャースケールを基準としてるキー
Cメジャースケール=Cの音から始まって全全半全全全半の順に音が上がる音階。明るい
C(メジャー)コード=C,E,Gの三つの音によって作られるコード


36:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:34:42.028 ID:+SL8PJP10.net
>>29
他は分かったけどキーについでがまだ分からない


37:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:35:19.966 ID:qHKGQxFa0.net
>>29
これだけ読んで理解できなかったら死ね


30:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:31:54.100 ID:iXAbeebUr.net
音楽理論は難しい

35:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:34:18.391 ID:oLGrvbF30.net
あ、ニ短調じゃなくてD dorian

38:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:35:40.140 ID:sfrJyPDEM.net
つまりなんで同じような音のバランスでキーだけ変えられるのかってこと?

40:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:39:19.956 ID:oLGrvbF30.net
なんか疑問の持ち方が意味わからない
楽器弾いてなさそう


42:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:40:11.861 ID:R9p5u9qW0.net
キーに関しては最初は「メジャーはメジャー、マイナーはマイナーで全部同じ特性があるから自分の好みで適当に使う」で良いよ
歌うなら声の音域に合わせて決めれば良い
楽器なら演奏しやすいキーで良い
何でメジャースケールが明るく感じてマイナースケールが暗く感じるのか何て誰にも分からん


43:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:43:04.576 ID:/7jBB3wop.net
Aコード
Cコード
この表現がまず間違い

メジャーかマイナーかを指定しないとスケールが成立しない


47:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:45:23.525 ID:oLGrvbF30.net
>>43
わざわざメジャーコードにMとかつけんぞ


49:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:47:03.319 ID:/7jBB3wop.net
>>47がスケールをコードを書き表しているのでその訂正を兼ねて書いている

45:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:44:09.184 ID:pFghWO1N0.net
白鍵盤だけで曲作ればCメジャーかAマイナーになるってことよ
その構成のまま全部半音下げればBメジャーかG#マイナーになる
最初はそんくらい適当な捉え方で良い


48:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:45:51.919 ID:9GEGJ7Pad.net
これは 編曲師にたのべばよい

53:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:51:40.009 ID:+SL8PJP10.net
一つの曲に対して普通はキーの数は一つ?
そしてキーからどうやってコード進行を考えるの?


64:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:01:13.183 ID:0Pluz9+F0.net
>>53
転調って聞いたことあるだろ
調=キー


55:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:53:05.639 ID:/Im+2aCE0.net
1つとは限らない
転調したら変わるから

コード進行はテンプレ的な物が沢山あるから、それをはめていけばいいんじゃないの


56:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:56:20.076 ID:ZswxRojsM.net
キーから何番目のコードかで進行考える
CメジャーキーならDマイナーは2番目
その番号によって役割が違っててそれを組み合わせて作る


62:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:00:57.905 ID:+SL8PJP10.net
>>56
結局は自分が好きに組み合わせていいって事?


71:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:04:18.564 ID:oLGrvbF30.net
>>62
C MAJORで決めたいなら
C Dm Em F G Am Bdimから選べってこと
ピアノやってたとか嘘つくな まともにやってりゃ普通気づくし指導される


83:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:10:07.373 ID:+SL8PJP10.net
>>71
楽譜貰って弾く練習してただけですがそれでコードとか習うんですか?


86:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:12:52.174 ID:oLGrvbF30.net
>>83
ここで言ってることぐらいは嫌でも気づくわ
まともにやってないならあれだけど


88:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:13:12.301 ID:49RZqKaO0.net
>>83
2年くらいバイエルやってただけだから俺もそういうのは習わなかったよ
コードは自分でギター始めてから


57:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:56:23.017 ID:vVP7pzZK0.net
とりあえずダイアトニックコード調べたら何と無くわかるんじゃん

60:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:59:45.374 ID:49RZqKaO0.net
一応作曲する者だけどこの辺りの感覚を説明しろって言われると難しい
でも理解出来れば一通りのキーで簡単な曲は作れるようになるよ


66:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:01:48.441 ID:+SL8PJP10.net
>>60
ありがとう
理解するのにはやっぱり実践しかない?


78:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:07:44.096 ID:49RZqKaO0.net
>>66
言葉で説明しようとすると何かすごく長文になっちゃってわかりづらいだろうしギターとかピアノとかコードを実際に鳴らしてみるのが良いのかな?

とりあえずそれぞれのキーのダイアトニックコードを覚えてそれ使えば違和感ない曲が作れるのを掴めれば良いと思う


61:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:00:41.332 ID:pFghWO1N0.net
1は何で曲作ろうとしてるのよ
ギター?ピアノ?DTMか?


68:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:02:19.064 ID:+SL8PJP10.net
>>61
DTMでやる気
ピアノ経験はある


79:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:07:49.253 ID:pFghWO1N0.net
>>68
DTMならさっき誰かもいってたけどピアノロールで白健だけで作曲してみればいいよ
明るい感じの曲調になればキーCメジャーだし暗かったらAマイナーだ


70:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:03:36.337 ID:RlSs8FGnr.net
鍵盤みたことある?
ドレミ…ドまでの間のどれが半音でどれが全音かわかるか?


77:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:07:04.839 ID:+SL8PJP10.net
>>70
それぐらいは分かる


76:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:06:46.396 ID:/Im+2aCE0.net
コード譜みながらいろんな曲を聞いたり
ギターで定番のコード進行をジャカジャカずっと鳴らしたりしてたら、コード進行をどうしようかなっていう感覚が身につくと思うけどな

実際の音の感じとコード進行を頭のなかで結び付けないと


80:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:07:56.638 ID:vVP7pzZK0.net
ド→レ全音
レ→ミ全音
ミ→ファ半音
ファ→ソ全音
ソ→ラ全音
ラ→シ全音
シ→ド全音

ド→ミ長3度
レ→ファ短3度
ミ→ソ短3度
ファ→ラ長3度
ソ→シ長3度
ラ→ド短3度
シ→レ短3度

長3度は全音+全音
短3度は全音+半音or半音+全音

メジャーコードは長3度の上に短3度
マイナーコードは短3度の上に長3度
ディミニッシュは短3度の上に短3度


46:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:44:33.427 ID:R9p5u9qW0.net
DTMでやるならピアノロールなら白鍵だけでいいCメジャースケールでつくって後で移調すれば良い

44:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:43:10.405 ID:/Im+2aCE0.net
別にキーをどこで作曲するかは好きにしたらいいんじゃないの?
あんま知らないけど

楽器弾きながら作曲する人なら弾きやすいとこ
キーっていうのは後から変えたって良いんでしょ?聞こえ方はそんな変わらないんじゃないの
五線譜てきにも、作曲ソフトとかでも分かりやすいのがいいならCメジャースケール上でつくればいいし


39:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:37:44.449 ID:+SL8PJP10.net
キーについての音階の基準とはコードどのような関係にあるのか知りたい

54:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:52:07.474 ID:fLdk8Yha0.net
>>39
まずキーがCならスケールは
C D E F G A B
って並ぶ

これらを3度間隔の音を使って作るコードを三和音っていう
キーがCなら順番に
C Dm Em F G Am Bm♭5

これをキー毎にアルファベットを当てはめてくとめんどいから
ローマ数字で表現するルールがある
(アルファベットと同様にマイナーコードならmをつける)
Ⅰ Ⅱm Ⅲm Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ♭5

キーの中でメジャーコードは
1番目と4番目と5番目しかなくて
マイナーコードは
2番目と3番目と6番目がある
7番目だけ3度はマイナーだけど5度が半音下がるコードになる


58:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:57:52.098 ID:+SL8PJP10.net
>>54
あー分かってきたけどメジャーコードの音って1度3度5度じゃなかったっけ


65:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:01:40.915 ID:/Im+2aCE0.net
>>58
それはコードを構成する音でしょ
その人が言ってる何番目っていうのは、そのコードの基音が音階上で何番目の音かっていう事だと思うけど


73:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:05:07.262 ID:0Pluz9+F0.net
>>58
Cメジャーキーに置いて
1番目を一度にしたコードがC
1度の音Cと3度の音Eと5度の音Gで構成される

4番目はF
135度の音FACで構成される

5番目はG
135度はGBD


59:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 06:58:49.058 ID:oLGrvbF30.net
>>54
最後二つm抜けてんぞ
イッチが混乱しちゃう


74:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:05:34.813 ID:fLdk8Yha0.net
>>59
ごめん、忘れてた
正しくは下記です
Ⅰ Ⅱm Ⅲm Ⅳ Ⅴ Ⅵm Ⅶm♭5


69:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:03:28.967 ID:fLdk8Yha0.net
>>39
ちなみに四和音は3度間隔で4つ音をとるコード
ピアノで言うと白鍵の1つ飛ばしずつで音を4つとるってことね
三和音ならCメジャーはドミソだけど
四和音はもう一つ音を追加でドミソシとなる
これはCM7ってコード
四和音をコードの1番低い音(トニック)をスケールの順番に並べると
下記のようになる
CM7 Dm7 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7♭5
アルファベットで表現すると
ⅠM7 Ⅱm7 Ⅲm7 ⅣM7 Ⅴ7 Ⅵm7 Ⅶm7♭5
マイナーは全部m7だけど
メジャーは1番目と4番目は○M7メジャーセブンスで
5番目は○7セブンスコードってことに注意


63:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:01:06.939 ID:R9p5u9qW0.net
>>39
これは「キーについての音階の基準はコードとどのような関係にあるのか知りたい」ってことかな?
キーについての音階の基準(例として、Cメジャースケール)とCコードの関係ってことで良いのかな
まずCメジャースケールはCDEFGABCで構成されている
これはピアノの白鍵をドから上のドまで弾いた時の音階
そしてCコードなんだけどまずダイアトニックコードについて説明しよう
ダイアトニックコードっていうのはそのスケールの構成音(この場合CDEFGAB)を一つ飛ばしで三つ重ねたもの
つまりCEG,DFA,EGB,FAC,GBD,ACE,BDF
これらはキーCメジャーにおいて根幹をなすコードとなる
しかしこのままでは分かりづらいからこれらのコードに名前をつける
この三つ重ねたコードの一番下の音が一番重要なのでそれをそのままコードの名前として使う
しかしそれぞれコードとして鳴らした時の感じが全然違うんだよね
この特性というのは3つの音の間隔で決まる
CEG,FAC,GBDの三つは一番下の音と真ん中の音の間隔が広い。これは明るいイメージなのでメジャーと呼ぶ
DFA,EGB,ACEの三つは一番下の音と真ん中の音の間隔が狭い。これは暗いイメージなのでマイナーと呼ぶ
BDFはトリッキーな変態なので特別な呼び名があるけどこいつのことはほっとけ
ということでできたコード名を(BDFを抜いて)並べると、
Cメジャー、Dマイナー、Eマイナー、Fメジャー、Gメジャー、Aマイナーとなる


82:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:08:35.509 ID:R9p5u9qW0.net
んでキーがC「メジャー」で、明るい曲を作りたいんだから、もちろんダイアトニックコードの中でもメジャーコードが重要になる
つまりCメジャーコード、Fメジャーコード、Gメジャーコードの三つだ
この「メジャー」っていうのは略していうのが普通なのでCコードFコードGコード、
さらにコードの話をするときは「~コード」ってのも略すのが普通なので、簡潔にC,F,Gと呼ぼう
それで、コード進行の作り方
C,F,Gの三つはそれぞれ異なる性格を持っている
Cは穏やかな感じ
Fはちょっと張り詰めた感じ
Gはめっちゃ張り詰めた感じ
こう感じる理由は分からないけど何故かそう感じてしまう
それで、曲というのは基本的には穏やかに始まって穏やかに終わりたいと思っている
でもずっと穏やかなままではつまらないから、緩急をつける必要がある
つまり、Cで始まってFやGを経由して最後の最後にはCで終わりたいわけだ
そしてそのコードの並びはこのどれかになる
C→G→C
C→F→G→C
C→F→C
C→G→F→C


89:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:13:29.137 ID:+SL8PJP10.net
>>82
なるほど参考になってきた


84:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:10:13.934 ID:R9p5u9qW0.net
そしてこの中でも重要なのは上の二つ
この二つに共通する動きは「G→C」
つまりこの「G→C」の動きが超重要
この動きがあって初めて「この曲はキーがCメジャーの曲だ!」と分かるぐらいに重要


85:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:12:39.583 ID:R9p5u9qW0.net
まあとりあえずG→Cの動きを意識してCで始まってCで終わるCFGの三つのコードを使ったコード進行を作って適当にメロディつけてみると良いんじゃないかな
メロディはキーのスケールを使うことを忘れるな
鳴っているコードの構成音を使っておけば音を外すことはないぞ


92:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:15:34.222 ID:+SL8PJP10.net
>>85
そう!
最後のキーのスケールを使うってところのキーはどうやって決めるのかが知りたかった


93:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:19:00.727 ID:0Pluz9+F0.net
>>92
適当
歌モノなら歌手の音域に合わせてあとでズルっと動かせばいいよ


99:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:21:07.714 ID:/Im+2aCE0.net
>>92
キーは弾きやすいとこ使って、歌いやすいように移調したらいいんだよ
曲やコードの雰囲気はかわんないから
つまりピアノで白い鍵盤でやってたら良い


90:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:14:01.683 ID:M0uI5ZXG0.net
ピアノだったらコードなんて知らなくても問題ないと思う

91:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:15:25.664 ID:0Pluz9+F0.net
適当にピアノロールにカノンコードとか置いて好きにメロディ乗せてみる練習でもしたらどう?
大抵いい曲になるから楽しい


94:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:19:12.224 ID:/Im+2aCE0.net
白い鍵盤だけで適当にメロディーつくって、CFGをプァンプァン和音とかアルペジオしてればいいんでないの
よくしらんけど

スケールの外の音は物足りなくなってきて複雑なコード使ったり、音と音を繋いだりするときに使うものだから基本編ならつかわないでもいいでしょ


95:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:19:47.575 ID:BcvdACcg0.net
作曲って、こんなめんどくさいこと覚えなきゃだめなんか

98:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:20:54.488 ID:oLGrvbF30.net
>>95
覚えんでもいいよ
手段が目的になってるパターンだから
やってりゃ気づく範囲のことだし


111:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:56:14.721 ID:BcvdACcg0.net
>>98

みんな詳しくてすごいな
本格的にやるとか、必要があれば覚えておいた方がいいてな感じなんかな…
サンクス


100:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:21:22.998 ID:ZswxRojsM.net
>>95
みんな一斉に話してるからややこしく見えるだけw


108:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:29:09.295 ID:fLdk8Yha0.net
>>95
最終的にセオリーを崩すためにセオリーを覚えるのかも
このダイアトニックコードだけ真面目に取り入れて曲作ると単調な曲にしかならないから
コードのベース音を変えてみたりとか代理コードを使ってみたりとかあるコードのときだけスケールを変えてみたりとか
その崩し方すらもはやセオリーになってるんだけどね


110:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:54:31.108 ID:GIXgooRs0.net
>>95
音楽に限らず美術分野なんて感覚に見えてガチガチの理論だから
理論の味付けや調理方法にセンスが出るだけ


112:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:57:27.751 ID:BcvdACcg0.net
>>110
なるほど、ありがとう


114:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 08:59:58.706 ID:x1EjmHm50.net
芸術の理論ってのは
ウケがいいのを定式化したものだからなぁ


96:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:20:34.446 ID:R9p5u9qW0.net
長々気持ち悪い文体で語っておいてなんだけどクソ適当だからちゃんと解説してるサイト参考にしたほうが良いぞ
どうしても2ちゃんねるの書き込みだけで曲を作れるようになるんだっていう縛りプレイなら別に良いけど


102:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:23:21.466 ID:vVP7pzZK0.net
理論覚えきってから作曲に取り組むような人はいないだろうな
やりながら理解していくもんだと思う


106:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:25:01.105 ID:R9p5u9qW0.net
>>102
だな
コードがどんな感じとかどう動いたらどう感じるとかなんて試してみないと理解できないし


103:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/01/18(水) 07:24:14.102 ID:pFghWO1N0.net
適当に白鍵盤だけでメロディ作る
適当にメロディの構成音が使われてるコード付ける
最初と最後のコードは出来るだけC使うこれで簡単にキーCの曲になる


コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    いや、ホントわけわかめ一通り普通のギターコードが弾けるだけじゃ何もわからん。格闘ゲームでいうと技がなんとなく出せるだけで対戦してない・勝ちパターンやコンボを知らない みたいな事だな。あれも何フレーム目に次のコマンド入力とかあるからそういうのに近いだろう。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です