ネタ・雑談

中国人「なぜ漢方薬は日本で発展したの?」

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 01:53:08.72 ID:38Zt6Cwe0.net
 漢方薬はその名のとおり、中国医学が基に発展した医薬品だ。
中国では「中薬」と呼ばれるが、日本の漢方医学は日本独自に発展を遂げたものとされており、日本の漢方薬は必ずしも「中薬」と同じではない。

 日本を訪れた中国人旅行客が、日本のドラッグストアで日本メーカーの漢方薬を爆買いする事例も確認されているが、こうした現状は中国人にとっては決して愉快なことではないようだ。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、中国に起源があるはずの漢方薬は中国ではさほど重視されてこなかったと主張し、
むしろ、日本や韓国で大きな発展を遂げたと伝え、悔しさをにじませる記事を掲載した。

 記事は、米国では中国医学が高く評価されており、中国医学に含まれる鍼灸はすでに多くの州で免許制の職業として認められており、
免許を取得するには鍼灸大学で3-4年の教育を受ける必要があると紹介。
また、鍼灸は米国の健康保険制度に徐々に組み込まれつつあると伝え、今後も普及が見込まれる有望な市場であると伝えた。

 一方、「中薬」については「中国人はないがしろにしていたが、国外では『宝』として見なされてきた」と伝え、韓国や日本で独自の発展を遂げたと紹介。
特に日本の医薬品メーカーは伝統中国医学の古典「傷寒論」にある複数の漢方方剤について権利を取得していると主張。
中国人は科学的という言葉を「正確かつ絶対的なもの」と見なし、「中薬」を科学的と見なさなかったために、日本や韓国に「中薬」を奪われてしまったとの見方を示している。

日本で発展を遂げた漢方医学、中国人が重視しなかったばかりに・・・=中国
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170224/Searchina_20170224038.html





元スレhttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1487955188/

4:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 01:55:53.46 ID:2S36yDpM0.net
意外
中国人はこの薬は○○アルヨとかいって漢方勧めてくるイメージ


81:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 04:12:16.65 ID:bEZHJM9C0.net
>>4
中薬は尻にネギとか迷信レベルの処方のまんまやってた
チ*ポ食えばイ*ポがなおるとかザラ
日本とかはちゃんとどういう物質がどう作用するか研究してあるので偽薬や無駄な調合を廃してあったりする
もっとも、わざと偽薬も含めてプラシーボ狙う事もあるが


7:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 01:57:25.95 ID:ZCjbmMXk0.net
中国はなにもかも断捨離しすぎたんだろう

9:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 01:58:56.37 ID:pFcYGtAN0.net
中国では中医学を薬膳として利用することが多かったから医薬品としての競争では負けてしまった
家庭で作られる料理では特許は取れないからな


145:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 07:24:51.98 ID:QbZsDYqf0.net
>>9
薬膳ってのは明治になって職を失った漢方医によって民間医として生きるしか無くなって
日本で生まれたもんだぞ


12:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 02:01:10.38 ID:gRXBv/eX0.net
中国人が日本で漢方薬を買うのは、
医者に行かなくてもすむ簡易漢方薬が中国にはないから

(本当は漢方医に全身を全体として見てもらうことが何よりも重要なのに)


13:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 02:01:14.42 ID:99K0SzU6O.net
奪われたって又、嫌な言い回しをするよな。
和漢方は少しでもより良い物を日夜励んで作ったんじゃないか。


15:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 02:05:39.36 ID:+6mm5L920.net
へー
漢方薬は中国では今でもちゃんと重用されてるもんだと思ってたわ
意外


38:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 02:33:00.44 ID:gRXBv/eX0.net
>>15
エキス錠剤といった簡易漢方薬がなくて本格的なのばかり

(エキス錠剤なんて効かないイカサマ商品の可能性が高いのだが、
 それでも漢方医より安いし簡単に使えるので欲しがる人がいる)


17:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 02:09:56.53 ID:xfBEh08I0.net
マジレスすると漢方薬に精通していた家康公が長寿だったからでしょう
早死してたら天下も取れなかったし


18:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 02:13:20.50 ID:VwqWBa8f0.net
中国が本気で漢方薬を復興させるときは
ツムラを買収すると予想


21:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 02:16:09.47 ID:RhjZ+OaO0.net
中国本土から一粒の種でも持ち出し禁止の漢方原料があると聴いたことがある。しかしながらツムラが、ごく少量の培養に成功しているとの噂も。

25:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 02:18:47.65 ID:HRZDb4df0.net
たまに咳が出るから麦門冬湯飲むけど効くから不思議だわ

51:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 02:59:42.93 ID:DH7RySVk0.net
>>25
そうそう
喉から風邪引くタイプだから乾燥してる時や
ちょっとヤバげだなって時超便利


31:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 02:23:01.97 ID:grWkL7IA0.net
市販の漢方薬を中国人観光客が爆買いしていくのは不思議だったが信用できるというのが理由だったみたいね

64:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 03:18:15.83 ID:oNtWviYN0.net
>>31
あっちはやべーもんまぜるから


44:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 02:41:57.04 ID:mO11UqKh0.net
中国は変な混ぜもんし過ぎなんだよ

54:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 03:03:04.66 ID:2Hck/oI20.net
>>44
中国人がわけのわからん薬に、サイの角とかそんな無意味なものを使うばっかりに
アフリカシロサイが絶滅の危機

日本人は例えば、麻黄からエフェドリンを抽出するとか意味あることを
明治時代からしているのにな


59:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 03:11:21.18 ID:L3bD+RYj0.net
>>54でも、そういうのってのちに効果あるとかわかったりするからなぁ

62:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 03:16:58.91 ID:WMfJ1Ikk0.net
>>59
科学的じゃないって話で問答無用で切り捨ててたら
ぶっちゃけ全身麻酔って使えないんだよな
サイの角は知らんけど


53:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 03:02:34.58 ID:DH7RySVk0.net
そういや仁でも漢方医がいたな

52:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 03:00:02.88 ID:2Hck/oI20.net
中国は白衣来た漢方医がてきとーーに生薬混ぜて作ってるけど

日本の漢方薬は、古い中国の書物をベースに
生薬の配合を最適化し、生物実験を薬効や危険性のテストも行った上で標準化し
医師が処方できるようにした
成分抽出してあるので自分で煎じる必要もない
江戸時代からの蓄積なのでな


66:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/25(土) 03:24:12.78 ID:uI0F+gZp0.net

コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    文革で根こそぎ焚書して知識層ぬっころしたからだろアホか

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です