1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:38:45.836 ID:gIIRj865d.net
でもオタク友達ほしくなってきた…
2:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:39:26.028 ID:WyNktIRYM.net
スレタイと本文の繋がりがわからないんだが
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:41:05.174 ID:gIIRj865d.net
>>2
オタク趣味を人に隠れてコソコソしかしないのにどうやってオタク友達作るんだよ
でも欲しいの
オタク趣味を人に隠れてコソコソしかしないのにどうやってオタク友達作るんだよ
でも欲しいの
3:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:39:29.974 ID:oPBPHzue0.net
自重できないキモオタがダメなんだよ
TPOわきまえりてりゃ普通にオタやってていい
TPOわきまえりてりゃ普通にオタやってていい
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:43:04.247 ID:gIIRj865d.net
元スレhttp://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1502707125/
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:40:07.327 ID:PPgdAaKp0.net
まあわかる
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:40:35.432 ID:WX3g73FT0.net
オタク趣味って何?
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:41:37.366 ID:gIIRj865d.net
ああすまんアニメオタクな
あとマンガ
あとマンガ
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:49:01.997 ID:gIIRj865d.net
>>8
というかやっぱりアニメオタクって括りの中でも趣味が合致する人ってなかなかいないしね
というかやっぱりアニメオタクって括りの中でも趣味が合致する人ってなかなかいないしね
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:50:19.383 ID:3Izvb9FBd.net
>>24
些細な違いがたくさんあったからな
気軽な発言が地雷を踏み抜く可能性もあるし面倒くさい
些細な違いがたくさんあったからな
気軽な発言が地雷を踏み抜く可能性もあるし面倒くさい
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:44:05.130 ID:RxGECVH7M.net
オタクのコミュニティでは好きに話して他所では控えりゃいいだけだろ
オールオンかオールオフの二択しかないってどんだけアホなんだよ
オールオンかオールオフの二択しかないってどんだけアホなんだよ
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:46:04.690 ID:wpi1uzK30.net
>>10
これ
これ
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:46:36.490 ID:gIIRj865d.net
>>10
わかってないなあ
俺にとってオタク趣味みせるのって人に恥部晒すみたいなもんなの
わかってないなあ
俺にとってオタク趣味みせるのって人に恥部晒すみたいなもんなの
22:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:48:39.717 ID:3Izvb9FBd.net
>>17
深く考えすぎ
俺はオタクであることは公言してるけど、相手が振ってこない限りそういう系の話はしないし、基本的にしたくない
深く考えすぎ
俺はオタクであることは公言してるけど、相手が振ってこない限りそういう系の話はしないし、基本的にしたくない
29:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:51:37.066 ID:gIIRj865d.net
>>22
まあ潮流から言うと結局気にしすぎなんだろうけどさ
それでもやっぱ子供の頃から養った感覚はなかなか振り切れんもんじゃないか
まあ潮流から言うと結局気にしすぎなんだろうけどさ
それでもやっぱ子供の頃から養った感覚はなかなか振り切れんもんじゃないか
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:44:28.181 ID:5q1DiI/M0.net
それ隠れオタク
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:46:36.490 ID:gIIRj865d.net
>>11
そうだよ
最近あんま隠れオタクって使われなくなったよね
そうだよ
最近あんま隠れオタクって使われなくなったよね
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:45:28.958 ID:uJOspI15a.net
そういう考えでいるからつい普段から怪しい言動や行動が多くなって不審者に思われるんだよな 分かるよ
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:45:31.769 ID:3Izvb9FBd.net
オタク友達って実際いらんよな
出来たら出来たで正直邪魔になる
あー、俺って1人で楽しむ感じが好きだったんだなぁってなる
出来たら出来たで正直邪魔になる
あー、俺って1人で楽しむ感じが好きだったんだなぁってなる
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:48:17.171 ID:GGt/1k/I0.net
>>13
ネットでオタク友達を作って語り合うのは楽しいけど深く関わろうとするのはやめておけよ
俺も>>1みたいになった
ネットでオタク友達を作って語り合うのは楽しいけど深く関わろうとするのはやめておけよ
俺も>>1みたいになった
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:49:01.997 ID:gIIRj865d.net
>>13
というかやっぱりアニメオタクって括りの中でも趣味が合致する人ってなかなかいないしね
というかやっぱりアニメオタクって括りの中でも趣味が合致する人ってなかなかいないしね
30:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:52:05.418 ID:5q1DiI/M0.net
>>13
良い事言うな
やはり同じオタクでも人それぞれ趣味嗜好が微妙に異なるのか?
良い事言うな
やはり同じオタクでも人それぞれ趣味嗜好が微妙に異なるのか?
32:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:54:07.147 ID:EKFwpANg0.net
>>30
好きなものを同士で語ると逆にズレが気になるからな
上手くバランスとれる関係つくらな無理
好きなものを同士で語ると逆にズレが気になるからな
上手くバランスとれる関係つくらな無理
37:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:57:14.204 ID:3Izvb9FBd.net
>>32
これだな
やっぱなんか違うのよ
で、話を合わせてる自分が虚しくなる
これだな
やっぱなんか違うのよ
で、話を合わせてる自分が虚しくなる
50:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:03:22.202 ID:nIZgfbLd0.net
>>32
ほんとこれ
saoもさすおにも1ミリも興味無いのに語らされるからな
マジで面倒くせぇ
ほんとこれ
saoもさすおにも1ミリも興味無いのに語らされるからな
マジで面倒くせぇ
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:46:28.490 ID:Fy+x5HEU0.net
コソコソできてなおかつ同好の志ができるのがネットだろ
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:47:15.277 ID:3Izvb9FBd.net
>>16
2ちゃんくらいの関係が一番楽だよな
リアルだと疲れる
2ちゃんくらいの関係が一番楽だよな
リアルだと疲れる
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:49:01.997 ID:gIIRj865d.net
>>16
恥部のみせあいっこ出来る友達がほちいよお…
恥部のみせあいっこ出来る友達がほちいよお…
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:47:56.454 ID:zPd1h5Du0.net
>>1は何ヲタクなんだ?
アニメ・漫画・パソコン・フィギュア・鉄道・模型・ラジコン・切手・テレカ集め
色々あるだろ
アニメ・漫画・パソコン・フィギュア・鉄道・模型・ラジコン・切手・テレカ集め
色々あるだろ
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:49:01.997 ID:gIIRj865d.net
>>20
というかやっぱりアニメオタクって括りの中でも趣味が合致する人ってなかなかいないしね
というかやっぱりアニメオタクって括りの中でも趣味が合致する人ってなかなかいないしね
27:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:50:36.198 ID:cIwWJlDx0.net
結局2chの専スレ程度で十分じゃん
31:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:52:45.332 ID:gIIRj865d.net
>>27
少なくとも十分ではない…
少なくとも十分ではない…
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:51:04.813 ID:9/D5b/NNM.net
今まで気の会うオタクにあったことないわ
33:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:54:15.662 ID:zPd1h5Du0.net
× Facebook・・・基本実名だからバレる
× インスタ・・・お洒落が優先のSNS
× 2ch・・・匿名性でID変わると誰が誰か分からない
○ Twitter・・・全員が2chで言うコテだからここで同じ趣味のやつとフォローし合い情報交換
△ Youtube・・・好きなジャンルの動画アップしている奴をチャンネル登録 動画コメで他の閲覧者とGoogle+で距離を縮める
twitterがいいんじゃね? 次点でYoutubeやニコ生
× インスタ・・・お洒落が優先のSNS
× 2ch・・・匿名性でID変わると誰が誰か分からない
○ Twitter・・・全員が2chで言うコテだからここで同じ趣味のやつとフォローし合い情報交換
△ Youtube・・・好きなジャンルの動画アップしている奴をチャンネル登録 動画コメで他の閲覧者とGoogle+で距離を縮める
twitterがいいんじゃね? 次点でYoutubeやニコ生
39:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:57:34.418 ID:gIIRj865d.net
>>33
Twitterはやってる
アニメとかマンガのことばっか呟いてるわけでもないけど
Twitterはやってる
アニメとかマンガのことばっか呟いてるわけでもないけど
58:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:09:55.675 ID:5q1DiI/M0.net
>>33
Twitterでキャラの非公式botと会話するとキャラのセリフで会話したり返事くれたりするもの多くて楽しい
どうしても自分の趣味を合わせたい場合はこれ
Twitterでキャラの非公式botと会話するとキャラのセリフで会話したり返事くれたりするもの多くて楽しい
どうしても自分の趣味を合わせたい場合はこれ
62:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:13:52.997 ID:zPd1h5Du0.net
>>58
キャラに成りきる人ってそのキャラを活かした面白いツイートをする人と
そうでない人がはっきり分かれて面白いよね
キャラに成りきる人ってそのキャラを活かした面白いツイートをする人と
そうでない人がはっきり分かれて面白いよね
59:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:10:46.832 ID:gIIRj865d.net
>>58
俺はお人形遊びがしたいんじゃない
俺はお人形遊びがしたいんじゃない
34:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:54:18.997 ID:cIwWJlDx0.net
OA中のアニメのスレでも
声豚、売り上厨、キャラ萌え、考察と話のかみ合わない奴ばかりだぜ
声豚、売り上厨、キャラ萌え、考察と話のかみ合わない奴ばかりだぜ
36:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:56:37.369 ID:MAc3ITK+0.net
たぶん「~すればいいんじゃね?」って言ってるやつはわかってないと思う
38:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 19:57:20.991 ID:nIZgfbLd0.net
高校2年間ずっとオタク友達おらんかったけど、意を決して漫研兼部したら皆にわかで辟易した思い出
あと好きなジャンルが合う奴じゃないと一緒にいてもつまらん
あと好きなジャンルが合う奴じゃないと一緒にいてもつまらん
48:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:00:09.200 ID:AIGwaq+M0.net
今のオタク趣味っていうとどこからになるんやろ
深夜アニメ見るくらいではもうオタクとは言われんよな
深夜アニメ見るくらいではもうオタクとは言われんよな
54:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:04:48.264 ID:QObBKS0Dd.net
>>48
声優にまで興味があるレベルじゃなけりゃただの趣味
声優にまで興味があるレベルじゃなけりゃただの趣味
55:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:05:11.599 ID:gIIRj865d.net
>>48
個人的には
語れるやつがオタク
ただ何となく好きなやつはファン
個人的には
語れるやつがオタク
ただ何となく好きなやつはファン
51:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:03:27.362 ID:gIIRj865d.net
実は大学の時は仲のいいオタク友達が1人いたんだよ
友人宅で萌え萌え言ったり伏線とか構成について語ったり
一日中アニメを見てマンガとかオススメしあってたあの頃は良かった
と最近本当によく思うようになってきたの
友人宅で萌え萌え言ったり伏線とか構成について語ったり
一日中アニメを見てマンガとかオススメしあってたあの頃は良かった
と最近本当によく思うようになってきたの
56:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:05:45.228 ID:zPd1h5Du0.net
>>1は20代以下じゃないかな(いってても30代以下)
40代以上はヲタク迫害時代(アニメが好きな奴はロリコン犯罪者扱い)を知ってるから
40代以上はネットでヲタク趣味を語れても実社会では口を噤む人ばかり
40代以上はヲタク迫害時代(アニメが好きな奴はロリコン犯罪者扱い)を知ってるから
40代以上はネットでヲタク趣味を語れても実社会では口を噤む人ばかり
57:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:07:00.112 ID:gIIRj865d.net
>>56
26
26
60:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:11:31.452 ID:zPd1h5Du0.net
これが40-50代ヲタクの典型
http://www.youtube.com/koorogiyoshoku/
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/
ブログやYoutubeに投稿しても顔・声・体は一切出さない
一方、30代以下(特に20代以下)は顔出しや
個人が特定されるような情報も躊躇なく出す人が多い
後者の方が社会性があると思うしヲタ友達を作りやすそう
http://www.youtube.com/koorogiyoshoku/
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/
ブログやYoutubeに投稿しても顔・声・体は一切出さない
一方、30代以下(特に20代以下)は顔出しや
個人が特定されるような情報も躊躇なく出す人が多い
後者の方が社会性があると思うしヲタ友達を作りやすそう
61:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:12:21.546 ID:EKFwpANg0.net
オタク趣味は理解された
陰キャは相変わらず否定的なまま
陰キャは相変わらず否定的なまま
63:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:18:03.095 ID:gIIRj865d.net
時代は変わるなあ
2ちゃんねるもえらくオープンになったもんね
2ちゃんねるもえらくオープンになったもんね
64:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/08/14(月) 20:21:57.958 ID:EKFwpANg0.net
オタクの面倒くささが現れてるスレだな
モグラは土の中に居ておこう外の人のためにも内の人のためにも
コソコソやるのが正解検索すればコミュニティ出て来るからそこで友達は作ればええやん
基本アングラなの方が自由が利くのに出しゃばってるのが良くない傾向既に二次元コンテンツはアニメも漫画も面白さも市場も衰退していってる90年代後半から00年代半ばくらい迄は栄えてたのにな、もはや蝗ばかり