時事ネタ

馬場正博「『いただきます』という奇習が日本で蔓延して行儀が良い事になっているのが凄く嫌だ」

2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:22:01.16 ID:VLuJaOP+0
私はジジイなので食事前に手を合わせて「いただきます」という奇習が日本で蔓延して、しかもそれが行儀が良いことになっているのが、凄く嫌だ。小津安二郎の映画ではあんなシーンは絶対なかった。誰があんな変なことを始めたんだ。
https://twitter.com/realwavebaba/status/297913121736101889





元スレhttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511158912/

3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:22:26.27 ID:K8ihcHGQ0
ジジイは行儀が悪いな

6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:24:31.96 ID:r9uVyHa00
この爺さんはなんで映画が指針になってるんや

8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:24:46.70 ID:08ibmMFG0
ちょっと待って、いただきますって習慣に文句があるのか?
いただきますって言うと行儀が良いって風習に文句があるのか?
どっち?


9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:24:57.23 ID:jgg5KQec0
老害だな
ここまで言うって事はいただきますなんて言葉を聞いた日には
急に怒って説教始めちゃうんだろ怖いわ


11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:25:33.38 ID:/V7aAPdW0
そんな育ちの悪さを自慢せんでもええのに・・・

13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:27:12.91 ID:XF6/cYWx0
爺さん曾祖父さんの世代からある風習だろ
今頃何言ってんだこの爺さん


39:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:31:18.36 ID:y3ViWoI00
>>13
昭和10年頃から尋常小学校を通じて教育しようとして
一般に広まったのは戦後やぞ


51:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:34:52.72 ID:+wYw49W20
>>39
80年の歴史があって4世代に渡って続いてきたのなら伝統といってもおかしくないな


14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:27:13.03 ID:Ocg5JHag0
真っ当な教育を受けなかったんだな可哀想に

16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:27:55.04 ID:gYQCb7yX0
映画基準で話をされましても…。

18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:28:03.81 ID:YVAeaTK50
まあ風習とか行儀なんてのはそういう物でしょ
いつの間にか広まっていつの間にか当然になってる


20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:29:04.59 ID:coHl1gDn0
小津安二郎は都会的で当時の新しい家族像を作ってたんだろうけどね。

玄関に家族が集まってサラリーマンの父に「いってらっしゃい」なんて近代化してからだろうし。


62:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:37:44.93 ID:hyDGnnFT0
>>20
そうなんだよ。
小津映画は基本的に戦後の焼け野原から再出発した日本を描いている。
小津の感覚や画面を大胆に簡潔化するセンスはモダニズムの表れであって
あれを日本の伝統と勘違いしている人が多い。
しかも根底には戦後の貧しさ、フェイクさがある。本物は何一つないのを承知でやってる感な。


23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:29:18.90 ID:3jLa+flM0
マジレスすると昔はいただきますって言う文化無かったからな
少なくとも明治の頃はそんな習慣がある方が少数派


30:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:30:21.87 ID:lTF4Vh2y0
>>23
頭をくいって下げるくらい
かな


26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:29:37.76 ID:znigbb4f0
覚えてる。
学校で習った「いただきます」を言ったら父と母はキョトンとしてた。
普及して長くてもせいぜい50年だろうな。


29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:30:00.58 ID:ZrzTv7xC0
「昔はこういう習慣はあまりなかった」で済ませておけば「へー、そうなんだ」で済んだのに
奇習とか嫌だとか否定的なこと言うから角が立つ


43:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:32:04.29 ID:j1VUU3sy0
いただきますってあかんのか?否定する様なもんでもないやろ

48:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:33:47.56 ID:py0JiPzU0
少なくとも30年前にはいただきますって言ってたな、作ってくれた人に感謝だと教わった覚えがある。

52:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:35:00.35 ID:o5xWAueX0
日本人がやる事はとにかく気に入らない難癖つけたい
嫌儲民みたいな奴だな


54:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/11/20(月) 15:35:32.43 ID:NbLCoSwq0
こんなのより神社の参り方のマナー()に噛みつけよ

コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    朝鮮ゴキブリも歴史なんかないから殲滅させても問題ないよなきたならしいおぶつなんだから

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    いただきます、ごちそうさまいい文化じゃないの

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    そのうち、いただきますって聞いたらめまいがしたり胃から出血したりするようになんのかな

  4. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    いちいち言う事かよ。じじい

  5. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    時代について行けない老人は自分が悪いとは思わず改善しようともしない

  6. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    小津安二郎の映画に、いちいち気に入らないことを公表する登場人物はいないだろうよ。

  7. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    キリスト教信者にもケンカ売ってる?

  8. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ええ10年前に92歳で亡くなったばあちゃんにそうしつけられたぞ

  9. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    馬場正博っていうの? wwwwジジイのかまってちゃん、マジキモ。思っててもわざわざ言わないことをいう奴ってかまってほしいんだろな。施設入ってお友達作れよ・・出来ないだろうけど wwww

  10. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    早く死んで楽になれば?

  11. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    蔓延する「コンス」の方が気持ち悪いわ!!

  12. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    で、こいつ誰?偉い人?

  13. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    いわゆる、「坊主箸」の類いのことを言ってるんだろうね。両手で箸を挟んでくの字に背中曲げて頭下げるとか、爺さんの葬式の時に坊主がやってるのを見たのが初めてだったから。ウチは母方が武家、父方が商家だったからそんな習慣はなかったな。

  14. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    てゆーか誰だよ、知らねーよ

  15. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    恐らく1920年代ごろにマナーとして流行ったのがそのまま教育に取り入れられて定着したって経緯のものではあるただ、それ以前に一般的だった食前の神棚・仏壇へのお供えの代替みたいな性質があるし「行儀がよいことになっているのが気に食わない」という感覚が謎

  16. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    私は若造なので8月になるとマスコミが口裏を合わせて「不戦の誓い」という奇習が日本で蔓延して、しかもそれが行儀が良いことになっているのが、凄く嫌だ。小津安二郎の映画ではあんなシーンは絶対なかった。誰があんな変なことを始めたんだ。

  17. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    こういう奴に限って「多様性を認める社会」とか「寛容さ」を他人に求めるんだよね。

  18. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    昔の人なんだから自分の体験で、なかったって言えばいいのになんで映画を根拠にしたw

  19. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    何がイヤなんだろ?

  20. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    行儀がいいってところだろ

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です