1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:50:10.37 ID:CAP_USER9
◆子供をオタクにしないためには「一緒にゲーム」「たくさんアニメを観せれば自然に卒業する」 闇雲に禁止するとかえって逆効果
世間には、2種類の人間がいる。オタクか、そうでないかだ。
オタクは、本人たちがいくら「我々は高尚」だとか何とか言ったところで、所詮は陰陽で言うところの陰。
日陰者の比率がかなり多い。
これは、オタクの僕が見てきた、オタクとそれ以外とでどちらに日陰者が多いかを判別した結果の知見である。
オタクは1人で漫画やアニメや特撮を観て満足し、その様子を見た非オタクの人々はみな、「何か気持ち悪い」と感じる。
これはごく自然な現象なのだ。
僕らオタクがその風潮に抗ってもどうにもならない。
■オタクを生み出すのは「子供の頃の満たされなかった気持ち」
先日「2ちゃんねる」に「子供をオタクにしない育て方」というスレッドが立った。
このスレッドを立てた人物は意外に賢い。
オタクか、趣味が一つもない中高年しかいないような匿名掲示板で、あえてオタクにしない方法を聞けば、非オタクの連中がいくら頭を使っても見出せない答えをいくつも発掘できるからだ。
事実、書き込みの中には実に様々な視点でのアドバイスが目立っている。
いくつか引用して紹介したい。
「ゲームを一緒にやってあげる」
「抑えつけると反動が大きいから小さい頃に沢山アニメ見せてあげると自然と卒業する」
「誕生日、クリスマスなどのイベントというイベントにフィギュアをあげる」
従来よく見られた「アニメを見せない」とか「スポーツをさせる」みたいな声もあるにはあるが、それよりもこのような意見の多さが目に留まる。
そうなのだ。
何故オタクが生まれてしまうのか思索を巡らすと、根底には子供の頃の渇望があるのだ。
はっきり言って、子供の見たいもの、触りたいオモチャに親が制限さえかけなければ、子供は与えられた時点で存分に堪能し、満足し、興味は次のフェーズへ移るのである。
つまり、子供のうちから多少の毒も食わせておくことで、結果的に重篤な中毒状態に陥るリスクを減らせると僕は考えている。
■「子どもの欲しいものを買ってやれる稼ぎ」と「心の余裕」でオタクは回避可能
ところで、僕は大変な特撮・ゲームオタクである。
先日も仮面ライダーの怪人の人形を買って、色を塗り替えて遊んでいた。
今に至るまでも、そしてこれからもこのような日々は変わることはないと思うが、そもそもどうしてオタクになったのかを考えると、やはり根底には抑圧があったように感じる。
別に家族に「オタクになるな」とは言われなかったが、貧乏だったので特撮グッズはほとんど買ってもらえなかった。
その上ビデオデッキもなかったので、「ウルトラマンが観たい」と思っても怪獣図鑑を眺めて妄想するしかなかったし、ゲーム機も買ってもらえなかった。
強烈に覚えているのが中学に入ったばかりの頃だ。
みんながプレイステーションを手にして「FF7面白いなあ」とか言ってる頃、僕はスーパーファミコンで、とっくに全員レベル99になった「FF4」をひたすら遊ぶ日々だった。
抑圧に次ぐ抑圧。
ひたすら「持っている友達」と「持たざる自分」を比較し、辛酸を舐める日々。
事情が事情だけに家族に文句を言うわけにも行かず、常に歯噛みをする少年時代だった。
「オモチャが欲しい。特撮が観たい。ゲームで存分に遊びたい」という強い欲求が解消されず、興味だけが失せるなんてこと、僕の場合はありえなかった。
初めてのアルバイトで僅かなお金を得て以来、今日この時まで、僕はひたすらオタクとして生きている。
もし仮に、うちがそれなりに裕福で、子供の頃に「怪獣が欲しい」と言えばすぐに手にすることができていたなら、きっとここまでの熱の篭ったオタクにはなっていないはずだ。
自分の子供に普通に育って欲しいなら、すべきことはきっと多くない。
せいぜい子供に欲しいものを買ってやれる程度の稼ぎと、子供の欲求を認めてやるだけの、少しの心の寛容さがあればいい。
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=51622
世間には、2種類の人間がいる。オタクか、そうでないかだ。
オタクは、本人たちがいくら「我々は高尚」だとか何とか言ったところで、所詮は陰陽で言うところの陰。
日陰者の比率がかなり多い。
これは、オタクの僕が見てきた、オタクとそれ以外とでどちらに日陰者が多いかを判別した結果の知見である。
オタクは1人で漫画やアニメや特撮を観て満足し、その様子を見た非オタクの人々はみな、「何か気持ち悪い」と感じる。
これはごく自然な現象なのだ。
僕らオタクがその風潮に抗ってもどうにもならない。
■オタクを生み出すのは「子供の頃の満たされなかった気持ち」
先日「2ちゃんねる」に「子供をオタクにしない育て方」というスレッドが立った。
このスレッドを立てた人物は意外に賢い。
オタクか、趣味が一つもない中高年しかいないような匿名掲示板で、あえてオタクにしない方法を聞けば、非オタクの連中がいくら頭を使っても見出せない答えをいくつも発掘できるからだ。
事実、書き込みの中には実に様々な視点でのアドバイスが目立っている。
いくつか引用して紹介したい。
「ゲームを一緒にやってあげる」
「抑えつけると反動が大きいから小さい頃に沢山アニメ見せてあげると自然と卒業する」
「誕生日、クリスマスなどのイベントというイベントにフィギュアをあげる」
従来よく見られた「アニメを見せない」とか「スポーツをさせる」みたいな声もあるにはあるが、それよりもこのような意見の多さが目に留まる。
そうなのだ。
何故オタクが生まれてしまうのか思索を巡らすと、根底には子供の頃の渇望があるのだ。
はっきり言って、子供の見たいもの、触りたいオモチャに親が制限さえかけなければ、子供は与えられた時点で存分に堪能し、満足し、興味は次のフェーズへ移るのである。
つまり、子供のうちから多少の毒も食わせておくことで、結果的に重篤な中毒状態に陥るリスクを減らせると僕は考えている。
■「子どもの欲しいものを買ってやれる稼ぎ」と「心の余裕」でオタクは回避可能
ところで、僕は大変な特撮・ゲームオタクである。
先日も仮面ライダーの怪人の人形を買って、色を塗り替えて遊んでいた。
今に至るまでも、そしてこれからもこのような日々は変わることはないと思うが、そもそもどうしてオタクになったのかを考えると、やはり根底には抑圧があったように感じる。
別に家族に「オタクになるな」とは言われなかったが、貧乏だったので特撮グッズはほとんど買ってもらえなかった。
その上ビデオデッキもなかったので、「ウルトラマンが観たい」と思っても怪獣図鑑を眺めて妄想するしかなかったし、ゲーム機も買ってもらえなかった。
強烈に覚えているのが中学に入ったばかりの頃だ。
みんながプレイステーションを手にして「FF7面白いなあ」とか言ってる頃、僕はスーパーファミコンで、とっくに全員レベル99になった「FF4」をひたすら遊ぶ日々だった。
抑圧に次ぐ抑圧。
ひたすら「持っている友達」と「持たざる自分」を比較し、辛酸を舐める日々。
事情が事情だけに家族に文句を言うわけにも行かず、常に歯噛みをする少年時代だった。
「オモチャが欲しい。特撮が観たい。ゲームで存分に遊びたい」という強い欲求が解消されず、興味だけが失せるなんてこと、僕の場合はありえなかった。
初めてのアルバイトで僅かなお金を得て以来、今日この時まで、僕はひたすらオタクとして生きている。
もし仮に、うちがそれなりに裕福で、子供の頃に「怪獣が欲しい」と言えばすぐに手にすることができていたなら、きっとここまでの熱の篭ったオタクにはなっていないはずだ。
自分の子供に普通に育って欲しいなら、すべきことはきっと多くない。
せいぜい子供に欲しいものを買ってやれる程度の稼ぎと、子供の欲求を認めてやるだけの、少しの心の寛容さがあればいい。
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=51622
元スレhttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521291010/
3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:51:17.26 ID:FKFTLrRj0
この親にしてこの子あり
ゴミクズみたいな親からはゴミしか生まれん
ゴミクズみたいな親からはゴミしか生まれん
197:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:17:34.39 ID:ybpbLKpv0
>>3
ほんそれ
発達障害ガキも発達障害親からしか生まれない
自己中ガキの親も自己中
ほんそれ
発達障害ガキも発達障害親からしか生まれない
自己中ガキの親も自己中
403:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:35:28.53 ID:YKgeCbKe0
>>3
そうとも言えんぞ
おれの親は商売うまくやって金持ちだけどおれは人間のクズのように遊び続けてるぞ
金にも困らずギャンブルに興じる毎日
まさにクズ
親と子が一緒とはかぎらんよ
まあ結果的に幸福度は同じかもな
そうとも言えんぞ
おれの親は商売うまくやって金持ちだけどおれは人間のクズのように遊び続けてるぞ
金にも困らずギャンブルに興じる毎日
まさにクズ
親と子が一緒とはかぎらんよ
まあ結果的に幸福度は同じかもな
813:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 23:02:36.05 ID:qXpzHpRU0
>>403
親が人として立派だからって、育て方が素晴らしいかは別だからな
親が人として立派だからって、育て方が素晴らしいかは別だからな
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:52:03.86 ID:minJevbq0
>>1
>世間には、2種類の人間がいる。オタクか、そうでないかだ。
世間にオタクでないやつなどいない
何かに興味を持った時点で既にオタクだ
>世間には、2種類の人間がいる。オタクか、そうでないかだ。
世間にオタクでないやつなどいない
何かに興味を持った時点で既にオタクだ
379:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:34:19.15 ID:JYU5g/gq0
>>5
それはオタクの定義をはき違えてる。
興味があるだけではオタクではない。
なりふり構わない偏執さが要件。
それはオタクの定義をはき違えてる。
興味があるだけではオタクではない。
なりふり構わない偏執さが要件。
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:52:10.41 ID:YQnyzFxI0
さもオタクがダメなものみたいに言われているが果たしてそうなのだろうか
まずはそこからだ
まずはそこからだ
635:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:51:12.66 ID:AY28c06R0
>>7
ちょっと詳しいだけでオタク扱いするやついるもんな
本当のオタクに失礼だと思うわ
ちょっと詳しいだけでオタク扱いするやついるもんな
本当のオタクに失礼だと思うわ
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:52:29.20 ID:DvCbntkO0
確かに子供の頃にプラモ作りまくって小学生で卒業した
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:52:32.64 ID:Gauper9Q0
面白くてはまって抜け出せない気がする
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:52:35.13 ID:/xn1iKb40
関係ないけど子供のころファストフードとコーラ禁止されてたから
大人になったら腹一杯マックフライポテトとコーラを飲むことが夢だった
大人になってそれしたら胸やけして食べなれないものを受け付けない歳になったことを自覚したけど
そういう「飢え」みたいな気持ちは忘れられない
大人になったら腹一杯マックフライポテトとコーラを飲むことが夢だった
大人になってそれしたら胸やけして食べなれないものを受け付けない歳になったことを自覚したけど
そういう「飢え」みたいな気持ちは忘れられない
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:53:07.77 ID:pSKIZcLc0
先日「2ちゃんねる」に「子供をオタクにしない育て方」というスレッドが立った。
このスレッドを立てた人物は意外に賢い。
オタクか、趣味が一つもない中高年しかいないような匿名掲示板で…
…(´・ω・`)
このスレッドを立てた人物は意外に賢い。
オタクか、趣味が一つもない中高年しかいないような匿名掲示板で…
…(´・ω・`)
895:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 23:07:25.52 ID:4UDvUwrr0
>>14
うーんw>>1は一面的すぎると思う。
そういうケースもあるって程度だから、このスレにいる人ももっと多面性があるよ
うーんw>>1は一面的すぎると思う。
そういうケースもあるって程度だから、このスレにいる人ももっと多面性があるよ
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:53:35.49 ID:reM95yNg0
そもそもヲタの定義って何だ?
単に趣味に没頭してる人というならともかく
弱っちいずんぐりむっくり系を全てヲタって定義すると
そういうのが無理やりリア充もどきになろうとしても
オラオラ系のデカい車を乗り回すような奴になるのが精一杯だなあ
そしてそのためには高卒でさっさと稼げって事になるなあ
単に趣味に没頭してる人というならともかく
弱っちいずんぐりむっくり系を全てヲタって定義すると
そういうのが無理やりリア充もどきになろうとしても
オラオラ系のデカい車を乗り回すような奴になるのが精一杯だなあ
そしてそのためには高卒でさっさと稼げって事になるなあ
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:54:10.86 ID:8EJAAW4g0
>>1の思うオタクに悪意がある
22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:54:56.34 ID:dmtoJU230
オタク以外の選択肢は
マイルドヤンキー
意識高い系
体育会系
なわけだけど、正直オタクが一番いいと思う
マイルドヤンキー
意識高い系
体育会系
なわけだけど、正直オタクが一番いいと思う
400:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:35:26.48 ID:JYU5g/gq0
>>22
プロフェッショナルが抜けてる。
オタクで留まってるのは三流。
プロフェッショナルが抜けてる。
オタクで留まってるのは三流。
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:55:06.58 ID:UBZwKx890
アイドルやアニメ、鉄道なんかのオタクじゃなきゃいいって事か?
どんなジャンルにもオタクっているぞ?
どんなジャンルにもオタクっているぞ?
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:55:40.92 ID:dl9p0jKf0
オタクになると恋愛も結婚も遠ざかるからかな
でもオタクになるのはそれしか楽しみないからなる部分もあると思う
部屋にこもってしまうのはマズイのはわかるけど
でもオタクになるのはそれしか楽しみないからなる部分もあると思う
部屋にこもってしまうのはマズイのはわかるけど
544:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:44:29.77 ID:vNrQS+Ed0
>>25
若くて可愛い娘はイケメン・金持ち・リア充が独占
大半の男はブス・デブ・BBAで妥協するか、一人身で生きるかの二択だから
そう良いもんでもないしな
若くて可愛い娘はイケメン・金持ち・リア充が独占
大半の男はブス・デブ・BBAで妥協するか、一人身で生きるかの二択だから
そう良いもんでもないしな
33:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:57:49.00 ID:xNkUEKwE0
釣りや自転車もハマりゃオタクと変わらなくないか?女受けがどうのこうのは別として、趣味に熱中するのは否定されるべきではないと思う。ギャンブル等人生を台無しにするのはアウトだが。
662:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:53:03.84 ID:QGHIbPJx0
>>33
インドア系の趣味は引きこもりになりやすい
インドア系の趣味は引きこもりになりやすい
814:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 23:02:39.58 ID:5JWODfuT0
>>33 内に向かうのがオタク
外に向かうのがマニア
外に向かうのがマニア
35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:57:59.99 ID:jjoVfmvo0
オタクの語源
オタクがおばちゃんのように集い「お宅さぁ、~でしょ」みたいな内輪ノリからついたとかなんとか
オタクがおばちゃんのように集い「お宅さぁ、~でしょ」みたいな内輪ノリからついたとかなんとか
37:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:59:03.69 ID:jjoVfmvo0
>>35のイメージよく分かる
ただの趣味人とは違うんだよな
ただの趣味人とは違うんだよな
253:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:22:19.74 ID:APu5yr5T0
>>35
コミケで
「おたく、何もってんの?」
ってのが言葉の始まり。
知らないヤツに「君」とか「お前」とか言いにくかったんだろう。
そういう連中を指して
「お宅族」と名付けたのは中森明夫。
コミケで
「おたく、何もってんの?」
ってのが言葉の始まり。
知らないヤツに「君」とか「お前」とか言いにくかったんだろう。
そういう連中を指して
「お宅族」と名付けたのは中森明夫。
38:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:59:07.67 ID:/rwq6dEW0
クリエイティブな奴はオタクだと思うが
39:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:59:09.37 ID:PpTaoSS50
ジェフ・ベゾスはスタートレック好きのオタク
世界一の富豪になって宇宙開発やってますwww
世界一の富豪になって宇宙開発やってますwww
382:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:34:23.52 ID:0HtArIXO0
>>39
宇宙系の人はスタートレックオタク多いな。
ホーキング博士も本人役でスタートレック出てたし。
宇宙系の人はスタートレックオタク多いな。
ホーキング博士も本人役でスタートレック出てたし。
785:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 23:00:57.86 ID:3WCop9e+0
>>382
ホーキング博士はビッグバンセオリー(オタクが主人公のドラマ)にもゲスト出演してた
ホーキング博士はビッグバンセオリー(オタクが主人公のドラマ)にもゲスト出演してた
40:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:59:25.68 ID:hQdhNOcq0
アレダメコレダメってのは問題外だとしても
趣味ってのはなかなかに自制が効かない物だからなあ
というか突き詰めていけば人は何かしらのオタクになろう
職人というか技術系なんてそういうのでなけりゃ覚えたりせんし、仕事にしようなんて
思うまいて
趣味ってのはなかなかに自制が効かない物だからなあ
というか突き詰めていけば人は何かしらのオタクになろう
職人というか技術系なんてそういうのでなけりゃ覚えたりせんし、仕事にしようなんて
思うまいて
41:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:59:48.48 ID:/Y6pADen0
家に金が無くて色々我慢してたから、自由になる金が出来た途端、買い物が止まらない。
ゲーム機なんか買ってもらえなかったし、小遣いは高校に入るまで無し、お年玉は全没収だった。
結局、そういう家で育つと将来の仕事選びにも影響するからな。
子供がいる奴は、小さい頃に出来るだけ多くの経験をさせてやった方が良いぞ。
自分の小さいころからの夢は「家族でファミレスで食事する」だからなw
死ぬまでに叶いそうにないけど。
ゲーム機なんか買ってもらえなかったし、小遣いは高校に入るまで無し、お年玉は全没収だった。
結局、そういう家で育つと将来の仕事選びにも影響するからな。
子供がいる奴は、小さい頃に出来るだけ多くの経験をさせてやった方が良いぞ。
自分の小さいころからの夢は「家族でファミレスで食事する」だからなw
死ぬまでに叶いそうにないけど。
126:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:12:00.03 ID:xNkUEKwE0
>>41
おお…お年玉没収は怨みさえ覚えそうだ。あんた修羅な人生を生きてきたな…
おお…お年玉没収は怨みさえ覚えそうだ。あんた修羅な人生を生きてきたな…
433:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:38:06.36 ID:ebnDO7jg0
>>41
すげー切ない話なんだが
親をファミレスに連れて行ってお前が奢れば夢は叶うんじゃね?
すげー切ない話なんだが
親をファミレスに連れて行ってお前が奢れば夢は叶うんじゃね?
468:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:40:07.93 ID:Egdbef8B0
>>433今さら老いた毒親とファミレスに言っても楽しくないだろ
443:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:38:53.57 ID:E2qztioy0
>>41
最後よ一文の夢のところで泣かせるんじゃねーよ(´;ω;`)
最後よ一文の夢のところで泣かせるんじゃねーよ(´;ω;`)
42:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:00:07.75 ID:/JEF3cvS0
何がいけないんですか?
女だが、おたくが悪いとか思わない
マスコミの方が有害
扇動に乗らないやつを
こうやって悪者に仕立て上げて叩く
害悪だわ
女だが、おたくが悪いとか思わない
マスコミの方が有害
扇動に乗らないやつを
こうやって悪者に仕立て上げて叩く
害悪だわ
98:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 22:08:24.52 ID:ghk/xoOB0
>>42
ほんこれ
マスゴミの考えが全て正しいって洗脳クソだわ
ほんこれ
マスゴミの考えが全て正しいって洗脳クソだわ
36:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2018/03/17(土) 21:58:59.02 ID:Jh5ek1zO0
ブサイクに生まれたやつもオタクになりやすいよな。現実で満たされない欲求をアニメや漫画で補おうとするからじゃない?
ここ数年、実写のドラマや映画がアニメ、漫画原作だらけになってるんだからアニメ、漫画を見てたらオタクって言うのがもう当てはまらない気がする
筆者:オタクは陰(キリッ!ちがうちがうwww筆者みたいなコミュ障が縋る先としてそういうコンテンツを選んだ結果陰になってるだけwww実際アニメもゲームも漫画もドラマも映画もスポーツもなんでも、好きな奴は好きだけど陰になってない奴のほうが大多数なんだよw わかれ、陰になってる奴だけが異常なのだと。異質なのだと。
※1「最近の腐女子は可愛い子多いよ」ですねわかります
こういう陰キャの自虐ネタって、「不幸な幼少期」を言い訳に使ってるだけ。自己陶酔っぷりが頭悪い。同じ環境で育ったとしても、陽キャは陽キャだし。
子供の頃から漫画やアニメに制限かけられたことないけど20歳すぎてもどっぷりハマってますわw
スレ読むとオタクを一番差別してるのは同じオタクなんだってわかるなオタクがオタクへ向けて俺たちは世間に申し訳ないと見を縮めて影で生きるべきと言ってる
んなこと言っても、現実はブサイクだらけだから二次元に逃げたくなるのは当然もっと美形同士を交配してどうぞ
陰を叩くのは陰なんやなぁwww
ようは世間様に胸を張って言える趣味なら何でもいいのよ
特撮オタだった父の影響で、今じゃ立派な特撮オタよ。