ニュース速報

【古代文明】古代バビロニアの粘土板を解読したら木星の軌道計算法だった件wwwww

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:04:04.26 ID:8dNW8BlT9



新しく翻訳された楔形錠によると、古代のバビロニアの天文学者は、木星の軌跡を追跡するために驚くほど現代的な方法を最初に使用していました。

大英博物館の4つの古代バビロニアのタブレットの目的は長い間歴史的な謎でした、
しかし今それは木星の動きを計算するためにグラフ上の数字を使う方法を説明していることがわかりました。

それは歴史家が中世ヨーロッパまで誰も思い付かなかった技術であり、そしてそれは現代の天文学、物理学と数学の知識がなければ適わないものでした。

木星の動きを追跡する

遠く離れているので、地球が太陽の周りを移動しても、星の位置は私たちの視点からはあまり変わりません。
惑星は、しかし、はるかに近いので、相対位置の変化はより明白です。
そのため、年間を通して目に見える惑星は星の背景に対して動いているように見えます。

4つのタブレットに記載されている方法によれば、バビロニアの天文学者は、木星のさまよう軌跡の60日分をグラフにプロットし、時間を1つの軸と速度にプロットしました。
もう一方の。 結果として得られるグラフ上の図は台形のように見え、その台形の面積は木星が60日間で移動する合計距離です。

4つのタブレットのどれも実際には台形のグラフを表示していませんが、それらのテキストはそれを詳細に説明しています、プロットの方法から台形の各辺の長さまで。
実際の図が欠けている幾何学の教科書に少し似ていますが、説明されている方法は21世紀の物理学者なら誰でもが知っているでしょう。

「物理学や数学を勉強する人なら誰でも時間に対する速度のグラフに精通しており、曲線下の面積を計算する整数計算にも慣れ親しんでいます。
あなたは、体が移動する距離を得ます」と、天文学の歴史学者オッセンは言います。
「現代の物理学では、このような積分法を使わないことは本当に考えられません。それは現代の物理学と現代の数学にとって非常に重要です。」

現代の学者たちがこれらの4つのタブレットが実際には天文学についてのものであることに気付くまでに150年かかりました。

それは謎を解決するためにオッセンが「タブレットA」と呼ぶ5番目のタブレットを取りました。 タブレットAは木星の動きをグラフ化するための一連の算術計算を記述していますが、他の4つのタブレットで説明した台形法と同じ数を使用して同じ結果を生成します。
オッセンは、タブレットは2つの異なる方法で行われた同じ計算を記述していることに気付きました。

中略

バビロニアの文化が西暦100年頃に消えたとき、その天文学的知識の一部はギリシャの学者たちの間で生き残ったが、台形法は失われた。

天文学者たちは中世ヨーロッパの学者たちが同じ方法を再び独自に考案するのを1000年以上待たなければなりませんでした。

google翻訳一部割愛
http://www.aina.org/ata/20190720135324.htm


前スレ 2019/07/21(日) 05:14:25.61
【古代文明】古代バビロニアの粘土板解読したら、木星の軌道計算法でした。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563653665/


 




元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563671044/

5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:06:35.87 ID:uTyqHE6b0



科学は
歴史は
ロマンにあふれてるな




7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:07:36.25 ID:WxGOaF4F0



妖怪大戦争




8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:07:43.46 ID:IJ2ENFdP0



で、バビロンまでは何センチなんだ?




11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:08:44.88 ID:Osh5Gpmc0



今なら小学生でも出来るけどね




16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:10:10.06 ID:s7ZBB9qD0



>>11
だよな朝顔の観察と何が違うん?




14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:09:51.81 ID:3OkGilPg0



天動説はどうした




15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:09:58.37 ID:gzx/8HBi0



>>952
自由意思のないものの選択」には神ならいくらでも介入できる。




17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:10:17.92 ID:SM/NCQl20



こんな羅列から、よくもまぁ解読出来たわって感じだね
根気よく色々試したんだろうなぁ




18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:10:34.67 ID:OMXUQBep0



古代バビロニアということはネブカドレツァルのとは違うんだな。




25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:11:53.50 ID:J/He9FuR0



気のせいだろ




31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:12:54.68 ID:gblgh36F0



ユピテルって名前つけるくらいだし、
調べたくもなろう。




33:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:13:31.70 ID:j2ueFX4v0



そんな昔からタブレットを




34:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:13:47.55 ID:gzx/8HBi0



未来掌握してるのに無意味なことをなんなら現在にバビロニアを召喚するのもよいのかもな。




48:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:17:45.75 ID:NBVqabT50



>>34
ピザ生地をこねるように、駄々をこねてんだよ




36:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:14:12.97 ID:ME8pU+m20



粘土板最強だな。電子媒体はこの先ちゃんと受け継がれていくんだろうか。




42:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:16:30.95 ID:A212LYub0



旧約聖書の原型がコレ




45:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:17:13.28 ID:QRQA6Ezd0



もしかしたら、こうしたらアニメーション動画が出来るに違いない!と考えていた粘土板もあるかも知れん。




51:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:18:46.53 ID:m8qp8Sp10



滅んだつっても相当続いたからなぁ。
明確な区切りは定義されてないけど。




56:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:20:22.05 ID:x2PgNQDN0



古代バビロニアにはガリレオみたいな人がいたんだろ




57:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/07/21(日) 10:20:26.51 ID:7rhIgwmw0



カッパドキア遺跡のあれはやはり核シェルターやったんやな




コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ケプラーの法則を知っていたなら凄いが知らないのなら距離をどうやって求めたかが問題

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    地球の生命は38億年前に既に誕生していた、という話を最近聞いた。
    そんなに古いとは初めて聞く話で驚嘆だわ。
    だったら文明まで発展した知的生命体が人間の前に幾つか
    あったんじゃねえの? なんて思ってしまう。
    たとえばユカタン半島に落ちたような巨大隕石衝突や地殻変動による
    巨大な天変地異(巨大火山噴火とか)で痕跡が跡形も
    なくなっちまっただけでね・・・

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    エジプト・ギリシャ経由でヨーロッパにも伝わったはずなのにな
    キリスト教とかいう科学の停滞・退廃機構半端ねえ

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です