日本政府は、「多目的トイレ」という名称を改名することを検討している。
国土交通省は、ビルやデパートといった建物内のバリアフリーに関し、障害者や高齢者、子供連れの親等、本当に当該トイレを必要としている人に使用してもらうよう、「多目的トイレ」という名称を変更することを検討している。
現在、このタイプのトイレは日本では「多目的トイレ」、「多機能トイレ」、「誰でも使えるトイレ」、「みんなのトイレ」など様々に呼ばれているが、当該トイレが普及するにつれて、本来は普通のトイレでも問題ない人が長時間このトイレを使い、本当に必要な人が使えなくなる問題が多く発生している。
このため、国土交通省は新たな方針の中で、このトイレを「バリアフリートイレ(barrier free toilet)」と改称することを検討しているという。
▼ ソース元
なぜ敢えて外来語を使うわけ?
平仮名とか漢字を使えばいいじゃんか。なんで片仮名なんだよ?
ローマ字の使用でいいんじゃないか?なんでカタカナ?
「月曜から夜更かし」とかに出てくるジジババは、そんな横文字の名前、絶対認識できないと思うぞ
漢字なら「無障害厠所」だぞ
wまさか…改名の理由は、渡部建?www
こういうトイレを敢えて占用するヤツが、名前を変えたからって使うのをやめるわけないと思うが?
「多機能トイレ」って聞くたびにその芸人を思い出すわw
wwwさすがにその芸人のせいで改名ってことじゃないだろ、風評被害だわ
いや、絶対渡部のせいだって!!!
けどなんでカタカナにするんだよ!
自分は、渡部のおかげでこのトイレの呼び方を知ったぞ
じゃ「渡部トイレ」でいいんじゃないか?
バリアフリーっていうのは日本人がよく使う単語でしょ、それぐらいでナゼ皆んなそこまでツッこむ??
「バリアフリー」って聞くと、「無結界」とか非人類的な響きなんだよな。もっと簡単に「無障害トイレ」でいいじゃんか
まあ、確かに日本人は横文字を使いすぎるね
発音は悪いくせに、めちゃ使いたがるw
「無障害トイレ」でいいじゃないか。日本人よ、漢字を使え!
多目的な男のおかげです。
「漢字を使えよ」か。なるほど新しいなw
漢字も外来語なんだが。
つまり海外には同じ物がなくて日本発祥のトイレということだな
日本トイレの名前を決めるのに、なんで中国人が文句言うんだ? 内政干渉だぞ。
わかりやすくするために横文字にするのは本末転倒だな
優先席みたいに優先トイレでいいんじゃねーの
やべ、俺の方が国土交通省より頭いいな
日式洗手間
多目的トイレ(性行為は除く)で良いと思います。中国の方もわかると思います。
バリアフリーなのに鍵掛かるんだなぁ
只より高い物はない by WC(Watabe Can)
性行為を行う場合は使用料1万円でいい
1万円は女性にじゃなくて、施設に渡すべきだった
それな
普及してる名称を変える必要性がない
しかもネーミングセンス無い
たしかにカタカナ使いすぎはあるよな
アジェンダとか
エビデンスまではまぁいいけどアジェンダぐらいからもう意味わからんし
渡部、海外にまで名をとどろかせたかw
俺が多目的利用したのは骨折して松葉杖ついてたときくらいだ
一般のトイレだと狭くて手すりがないんできつくて、仕方なく多目的に世話になった
一部のアホがやらかしたせいでアホなカタカナ英語になるとは…
せめて元のalphabetで表記してくれ
辞書引けねー上にいつの間にか意味が和製になってんだよ…
多目的に性行為まで含めてしまった渡部
男子トイレが混んでたんで「みんなのトイレ」でうんこして外に出たら
通りがかりのババアに「ここは障害者用だろう! 非常識!」って罵倒されたので
黙って「みんなのトイレ」を指さしたらキレまくったのでケンカになった
誤解を招くネーミングはよくないよ
「無障害トイレ」では意味が逆になって障碍者が使いづらいだろうに
まあわけわかんない和製英語になるよりは漢字のままがいい
バリアフリーって単語がバリアフリーじゃない
カタカナが多いのは官僚達が
日本の恥さらし
復帰は絶対あり得ない!
渡部ルームでええんちゃいます?
ヒューマンステージを上げて社会を変える男
さすがだぜ!
お前らに何故言われなきゃならんのだ
トイレって言ってた時点で漢字を使えって言われてもねぇ・・・
「多目的」というワードを聞くと日本人全員が渡部の顔思い浮かべるって凄いよな
100回自殺しても追っつかない罰ゲー人生だろ渡部
確かに多目的トイレだと、あの行為も使用目的に含まれていると考えちゃうよね。
というか、既にアレ専用トイレの隠語でないかと勘ぐってしまう。
これで、中に入ったら全裸の女が縛り付けられていて、ご自由にお使いくださいとあの部分に矢印が書かれている事も無くなるのかね。
無障碍厠所もバリアフリートイレも外国語だな。純和風なら、よろずせっちん?とかか?
バリアフリーって、障害のある人もない人も
どちらにも使いやすいってことじゃないの?
障害のないひとに使わせたくないなら
障がい者優先トイレとか、シルバーシートにあわせてシルバートイレとでもしておけば?
渡部式トイレでおk?
そもそもトイレが最初からカタカナなのに何言ってんの?
中国人はニーハオトイレに行け
多目的を間違った意味で使った馬鹿がいたからな
文句は渡部に言えw
発音がわるい?
宛字で音訳してる中国人とかに言われてもね。
カタカナ語になった時点で、外来語は日本語ですから。
漢字語だって外来語だけど、日本語になってる。古い呉音の仏教語から、唐音の多くの日常語、現代の『電脳』的な中国語だって、もはや漢字語として日本語になっているんだから、カタカナ語だっておかしくない。
発音云々言うなら日本の漢字語だって、中国語とは大きく発音が違う。これを発音が悪いとは言わない。
今回の『バリアフリートイレ』は少し持ち運びしにくい感じがする。それは長いから。
バリア・フリー・トイレと日本語で扱いにくい。例えばこれを俳句に使いたくても半分以上取られてしまうwww。無障害厠所も趣がない。『障害』のイメージが・・・となる。
『汎用トイレ』はどうだろう。一応常用漢字だし、『男』『女』『汎』でいけないかな?
多目的で使う芸人さんは
何かショーガイあったのかも
某都知事が間違って首相になったら
カタカナだらけになるぞw
分かるわ〜 何でも和製英語で意味分からない事あるからな。
ホントなんでもカタカナにする風潮には反吐が出る
道端でクソする奴らが名称にケチをつけるとはねw
しかも発音がどうとかwww
多目的と書いたせいで裁判起こせなかったとかだろうか
多目的なんだから不倫援交しても良い場所と勘違いした!って弁護士に言われたのかな
まあ分かるよ
中国人はカタカナを読めないから怒るんだろ?
>発音は悪いくせに、めちゃ使いたがるw
くそおおおおおwwww
英語読めない日本人向けに「バリアフリー」と併記で
日本語読めない外国人向けに、「barrier-free」か「accessibility」 を併記しとけばいいと思うんよ