ツイッター

【悲報】日本人 永谷園のせいで正しいお茶漬けを知らない

日本人のおそらく半分以上はお茶漬けを知らない(と思う)。 永谷園の功罪は大きい。 シェアを言ってるのではない。永谷園のお茶漬けは手軽でおいしい。だがそのことによって我々はかつてあっただろう地方ごと、家庭ごとのお茶漬けの味を忘れてしまった。 永谷園の発売から半世紀以上。
日本はシュクメルリブームに沸いているそうだが、後続の関連製品がみな松屋レシピにインスパイアされているように、他お茶漬けメーカーも刻み海苔、あられ、緑のだし汁を追随している。 お茶漬けの自由は失われ、我々は永谷園のお茶漬け定義から逃れることができないまでに支配されている。
そもそもお茶漬けとは手軽に食べるものであり合わせの保存食料(梅干しや佃煮など)にお茶をかけたものだったらしい。 海苔とあられ、だしのきいた粉末によるお茶漬けの塗り替えはお茶漬けを別物にしてしまったような気がする。おいしいけど。
永谷園のお茶漬けしか知らない私は異邦の地でお茶漬けをつくろうとしても永谷園の味を規範にお茶漬けを再現しようとしてしまう。もっと自由で手軽なはずなのに。 ロストお茶漬け世代。
とは言うが、では白米のご飯を誰もが当たり前に食べられるようになってからまだニ世紀経っていないことを考えると、「家庭ごとのお茶漬の味」なんて永谷園のお茶漬け以下の歴史、伝統しか持ってないんじゃないのって気もする。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
この世代の中じゃ特異なのかな? 20年以上前から茶碗のご飯にお茶かけりゃお茶漬けだって。 “かけ茶漬け”とかいう単純さの極めたヤツこそ我が家の方式。 昔は温めると不味くなる紙パックのお茶だったが、今は伊右衛門とか綾鷹とか市販でも美味いお茶にしてるな。 急須で淹れたヤツには敵わんけど。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
めちゃくちゃしょっぱい塩鮭をご飯にのせ熱々の緑茶をかけたりくそしょっぱい梅干し(自家製)をご飯にのせ緑茶で塩分とかしてかっこむのが本来のお茶漬けだと思ってる…市販の梅干しだと塩分が足りない  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
ボクはこれは永谷園だけのせいとは思えないな。むしろ大量消費社会の形成過程における分業の社会的影響の縮図でしょ。他のインスタント食品とファストフードの台頭によりそういうお茶漬けの需要がそもそも消えたはずだ。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
クッキングパパはわりとお茶漬けを作っているなーと今回の1000話無料で思った というかとち先生が素材重視の薄味好きなのことに気付いた  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
気づかないだけで廃れて淘汰されていくものは昔も今も常にあるものだから気にしても仕方ないとも思うんだよね  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
たしかにお茶かけたことない。自分で作るなら出汁と梅干しと塩昆布かな  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
お風呂にバスクリン必要かどうか?に似てますね😃あれば効果あるけで俺は要らない😃お茶漬けは冷や飯にお香こ(だいたい沢庵)、お茶かけて流し込むのが普通と思う派です😃永谷園の製品は代名詞になってるだけでそんなに気にしなくても😅まあ、ぶぶ漬けでもおあがりやす😊  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
茶漬け、そもそも米を常に炊きたてで食べていたわけではなく、お櫃に残された冷飯を温かく食べる手法として存在したので…… 永谷園より前に炊飯器の登場がターニングポイントじゃないかと思える。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
ちなみにうちの方(九十九里沿岸部)では、冷や飯それ自体を「お茶漬け」とよぶ。「お茶漬けあるけど炒飯にする?おにぎりにする?」のように使う。文字通りの意味でのお茶漬けにすることは滅多にない(家族がたまたま苦手なだけかも)。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
子供の頃、永谷園云々ではなく、茶漬けそのものを絶対に食わせて貰えなかったんだよなあ。「噛まない」という行為が許されなかった。 蕎麦やうどん、ラーメンがフリーだったのは謎だったけど(´・ω・`)  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
いやいや、なんでも上に載せてお湯かければお茶漬けでしょ。 自分のズボラを他人のせいにするなよ…頭おかしいのかこいつ。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
ご飯に、焼き魚の残り物とか梅干しとか、海苔とかゴマとかのせて、お湯かけるだけでもおいしい。お茶にするのが面倒な時はお湯でも事足りる。塩で味整えて終わり。 乗せるの肉とかでもいいよねー。 毎回味が違って楽しい。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
各企業で食品開発している方は、地方の味や母の味を目指して頑張ってるし、それに至らない食品を出してることに彼らなりの罪悪感を感じながら仕事してる。これからもそう。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
あぁそういう意味ね、と ようは「永谷園のアレは『茶漬けみたいな』何かであって本来の茶漬けではない」ってことだよね? う~む、どうでもよくね?(爆) そもそも「文化として残すかどうかは本人が決める」んであって 永谷園のアレが「そん人にとって茶漬け」なら、それが「本物」でしょって話  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
元は湯漬けだし、千差万別でいいと思う。白飯に井戸水をかけるだけのが(夏は)一番美味い。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
まあ文化は作ったり変わったりするものだから(最近では節分の恵方巻きとか)。 でも原点を知っておくのは楽しいと思う。 お茶漬けって言うくらいだからもともとは好きなものをごはんに乗っけてお茶かけるくらいだったんでしょ。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
①炊きたてご飯に永谷園のお茶漬けの素を乗せてペットボトルの水を掛ける。 程良い温度の茶漬けができる。 ②冷や飯に梅干しひとつとカンナで削った鰹節を乗せ急須から熱々の茶を注ぐ。 ③熱々の釜飯を食べ最後に熱い出汁を掛けて容器にくっついた米をこそいで食べる。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
ぇ、残り物をご飯にのせて、お茶ぶっかけて食べへんの…?楽やしうまいで…?  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
リプで冷や飯問題が解決したからお茶漬けにする頻度が減ったって見てなるほどなーって思ってる 炊飯器や冷凍関係の技術向上とか美味しいご飯のお供が増えて食べ切れるようになったとかもありそう  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
どうかな。お酒を飲んだ後の〆にお茶漬け専門店もあるし、出汁茶漬け、お湯漬けもある。 永谷園のお茶漬けのスタイルは、あくまでもインスタントで、手作りで具材や出汁に凝る人はいるんじゃないかな。 #お茶漬け  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
醤油差しも層でしょう、キッコーマンが頭の赤い醤油差しを発売してから、硝子のいろんな醤油差しが無くなった。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
ああ確かに。 ただ本来のお茶漬けは、個人的には「大人の味」だったなー。お子様舌だった自分には永谷園が口にあってた。 好きな子は好きだけど今の子どもって漬物や佃煮あんまり食べたがらないからますます本来のお茶漬けは廃れていきそうな…  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
永谷園のお茶漬けの素も好きだけど、普通のお茶漬けも好きです。私は自分のこだわりで、合わせるものによってお茶が変わる…。べったら漬けなら煎茶、きゅうりの漬物は麦茶。人によるけどお茶漬けは生き残ってると思うな。ただ日本人の半数以上知ってる知らないはわからないな…それこそ地域差ありそう  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
永谷園のお茶漬けは確かに好きだ。 幼稚園の頃、朝ごはんに永谷園のお茶漬けが食べたくて「おちゃづけたべたい」と言うと、毎度、お茶をかける方のお茶漬けを出してきて「なぜつたわらないんだ…」と思いながら食べてたけど、親なりの配慮だったのかなとふと思う。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
確かに… 小さい時は急須のお茶かけて食べたりしてたわ🙄  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
小学生ぐらいまでお茶漬けとは白飯に麦茶をぶっかけたもんやった。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
郷土食豊かなお雑煮と勘違いしてない? 永谷園さん的なお茶漬けの素でもよし 塩焼鮭、佃煮、鮭や真鯛のフレーク、漬物などを 炊き立てのご飯・冷や飯・レンチンご飯の上に載せ 熱い、あるいは、冷たいお茶か水 ぶっかけてサラサラとかっ込めば 知る・知らないなぞ関係なく それがお茶漬け。  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 
漁師町の旅館で「あられの無い」「市販の海苔でない」お茶漬けを出され、後輩「これお茶漬けですか?」と尋ねられた記憶が甦る。 また電子レンジにお茶漬けが駆逐…のツイート見て驚く。永谷園のお茶漬けは電子レンジ普及前からメジャーだし、チンしたご飯とお茶漬けは独立したものでしょ…  https://twitter.com/siontak/status/1352372255544770563 

コメント一覧

  1. 匿名 より:

    なんでここまでお茶漬けに思い入れがあるんだよw

  2. 匿名 より:

    まあ、ぶぶ漬けでも食べなはれ

  3. 匿名 より:

    お茶漬けを解放せよ

  4. 匿名 より:

    みんなも俺のオリジナル茶漬けを食え。

    ホクホクの白米に錦糸卵、シャケフレーク(減塩)と胡麻をかけ、冷蔵庫でキンキンに冷やしたサンピン茶(沖縄)を茶碗から溢れるギリギリまで満遍なくブッかける。

    …あふれるのがイヤ? 自分で調整するとよかろう。

    程よく冷えた茶漬けに、サンピン茶のさっぱりとした香り、胡麻の風味、錦糸卵のまろやかな食感、減塩シャケフレークの旨味が究極統合されて絶品だぞ。

  5. 匿名 より:

    まぁ塩鮭とお茶は普通に合うね。

  6. 匿名 より:

    昆布茶も知らんで緑の出汁とか言ってる人間に茶漬け文化がどうのこうの言われたくない

  7. 匿名 より:

    お茶漬けの素にさらにお茶をかけるのが一番旨いぞ。

  8. 匿名 より:

    お茶をかけるだけだろ?もともとこだわりなんてないでしょ

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です