海外の反応

【海外の反応】日本がローマ字表記規則を70年ぶりに改定 海外の反応「Hukusimaを見ても何を意味するのかわからなかった、名前のローマ字表記にも関わるのか」



1:海外の反応@2ろぐちゃんねる

日本、ローマ字表記規則70年ぶり改定へ。
(Japan to revise official romanization rules for 1st time in 70 yrs (kyodonews.net))

日本は公用語の音訳システムを日常の使用に合わせるため、ローマ字表記規則を約70年ぶりに改定する予定だという。

同国は現行の訓令式規則からヘボン式規則に切り替える予定で、これは例えば中部日本の愛知県の正式な綴りがAitiからAichiへ変わることを意味する。
同様に、渋谷として世界的に知られる東京の有名なショッピング街も、SibuyaからShibuyaへ変更される。

ソース元



2:海外の反応@2ろぐちゃんねる
外国人というよりは日本人に向けられた変化なのかもしれない。
日本人は「chi」の代わりに「ti」と入力したり、「fu」の代わりに「hu」と入力したりするのが一般的だ。

 

3:海外の反応@2ろぐちゃんねる
しかし、これでタイピングの習慣が変わるとは思えない。

 

4:海外の反応@2ろぐちゃんねる
ローマ字入力ではsi、ti、tuを使用していますが、それは速いだけでなく、日本語を入力する「リズム」にはるかによく合う。

 

5:海外の反応@2ろぐちゃんねる
私はHukusimaを見ても何を意味するのかわからなかった。

 

6:海外の反応@2ろぐちゃんねる
このおかげで福岡行きの電車や飛行機、駅を探すのが大変だった。

 

7:海外の反応@2ろぐちゃんねる
ほんの少し速くタイピングできるだけだった。

 



8:海外の反応@2ろぐちゃんねる
両方のルールの詳細を知る必要はないと思いますが、ローマ字表記にはさまざまな種類があることを知っておくとよいと思います。

 

9:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本の道路標識は難しかった。

 

10:海外の反応@2ろぐちゃんねる
私の母国語はイタリア語だが、この変更は理にかなっていると思う。
イタリア語では、Si/Shi、Hu/Fu、Ti/Chiの音は非常に明確で、日本語の音は2つのミックスのようなものだ。
中間で非常に聞き取りにくい。

 

11:海外の反応@2ろぐちゃんねる
これを求める声もあるだろうが、どれだけの牽引力があるかはわからない。

 

12:海外の反応@2ろぐちゃんねる
名前のローマ字表記にも関わるのか?

 

13:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本の駅で初めて切符を買おうとしてわからなかった。

 

14:海外の反応@2ろぐちゃんねる
パスポートの名前のローマ字は?

 



15:海外の反応@2ろぐちゃんねる
少なくともコンピューターやタブレットでのタイピングには関係ないだろう。

 

16:海外の反応@2ろぐちゃんねる
これは良いことだと思う。

 

17:海外の反応@2ろぐちゃんねる
それがローマ字の仕組みだ。
次は「Si」が「Sci」になり、それが「Shi」の正しいローマ字表記だ。

 

18:海外の反応@2ろぐちゃんねる
ローマ字は日本語を学ぶときには役に立たないから問題ない。

 

19:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本語学習でこれを知っておく必要はない。
ひらがなとカタカナを覚えるだけでいい。

 

20:海外の反応@2ろぐちゃんねる
違いはあまり気にしないけど、不便に感じる。
駅の案内も全て変えるのか?

 



コメント一覧

  1. 匿名 より:

    タイピングだけは元のまま残してくれればいい

  2. 匿名 より:

    自分はローマ字入力の際、当初からヘボン式をつかってたので全く違和感はない。

  3. 匿名 より:

    日本語の「ふ」は無声両唇摩擦音だから、厳密に言えば fu でもなければ hu でもない
    もう少し別な表記にした方がいい

  4. 匿名 より:

    「ふ」の場合、実際はFUよりもHUの方が近い Fは唇を噛もうとするが、実際のふはそうじゃない

  5. 匿名 より:

    小学校では最初からヘボン式で習わなかった?

  6. 匿名 より:

    >次は「Si」が「Sci」になり

    「Sci」なんて初めて聞いたわ

  7. 匿名 より:

    教科書にはどっちも書いてたな
    ヘボン式の方がなんとなくかっこよく思えたので、そっち使ってた

  8. 匿名 より:

    日本語発音をアルファベットでは表現しきれない
    逆も然り。
    公的機関はまだヘボン式じゃなかったんだね、知らなかったわ

  9. 匿名 より:

    元々両方が許容されていたけど
    訓令式を消滅してヘボン式一本に決めたということだね

  10. 匿名 より:

    駅名のローマ字は見ないから気づかなかった

  11. 匿名 より:

    tokyoをトキオ、kyotoをキオトって発音するのは表記的にはわかるんだが、日本語と違いすぎてこれで外国人に尋ねられても最初わからんかったな
    まあ正確な発音求めると「ひらがなカタカナ漢字で勉強しましょうね
    」って話になるから完璧でなくても良いとは思うが

  12. 匿名 より:

    Hukusimaはどうしてもハクシマって読みそうになる。
    「ふ」も「fu」って打ってるし、入力は今まで通りでいいよ。

  13. 匿名 より:

    それより「将軍(しょうぐん)」みたいな「う」をohにしてくれ。ShohgunとかShoh-gun、Sho-gunでもいいけど。

  14. 匿名 より:

    小野さんと大野さんも分かりづらいな。
    ヘボン式だとどっちもonoだし、oの上の一本棒なんて日本人ですらわからない人もいるし。

  15. 匿名 より:

    ono ohno で書き分ければいいのでは

  16. 匿名 より:

    ヘボン式のヘボンさんが、現代に馴染みのある呼び方で、ヘップバーンさんだと知ったときにはプチ衝撃であった

  17. 匿名 より:

    どうせパソコンはどっちでもできるようになるだろうから問題ない。それより英語もローマ字入力にしてほしい。aiと入力したらeyeになるように・・

  18. 匿名 より:

    要するに外人の発音がおかしいだけだからこんな事しても意味無いだろ。
    アルファベットは発音記号じゃ無いんだから国によって発音が異なる。
    固有名詞の発音をアルファベットに置き換える事がそもそも無理な話だよ。
    英語に絞っても発音が違うんだから。
    学校で教えるのは伝統的にイギリス英語なのに戦後アメリカ英語で発音しろとか成って昭和育ちの奴は混乱したもんだよ。

  19. 匿名 より:

    大抵どこもヘボン式で表記されてたと思うのだが。

  20. 匿名 より:

    ohnoの方にすると大井さんが複雑になる

  21. 匿名 より:

    「Aiti」「Sibuya」なんて表記初めて見た

  22. 匿名 より:

    ヘボン式はb,p,mの前の「ん」はmだったっけ?昔習ったが
    看板はkamban、審判はshimpan、
    新橋はshimbashi、秋刀魚はsamma みたいに

    ちなみにkambanとshimpanの最後のnは発音が違うけど書き分けないので外国人は同じn音で発音するしかないね

  23. 匿名 より:

    hukusimaのほうが、ファックシマとか言い出さなくて良いだろが。

  24. 匿名 より:

    これはもっと早くやるべきだった

  25. 匿名 より:

    どちらも元々あったがヘボン式の方がよくつかわれるからそちらを優先するように変えるだけ

  26. 匿名 より:

    そろそろアラフィフだがヘボン式を学校で習った覚えがない
    だからシャシュショはずっとsya syu syoで覚えてたし、フもhuだった
    huとfuをどうやって使い分けるのか疑問には思っていた
    ただtuよりtsuの方がカッコいいなと思って気まぐれに採用していた
    ヘボン式というのを知ったのはだいぶ後になってから

  27. 匿名 より:

    >>どうせパソコンはどっちでもできるようになるだろうから問題ない。それより英語もローマ字入力にしてほしい。aiと入力したらeyeになるように・・

    そもそも大昔からどっちでも入力できるぞ

  28. 匿名 より:

    駅名がわからんとか言ってる外人のコメントは、実際の日本見たことないだろ
    駅名なんて今回の件がなくても既にほぼヘボン式表記だぞ….

  29. 匿名 より:

    ようやくだな
    パスポートや公的書類じゃヘボンなのに、いまだに地名は訓令なのは意味が分からんかった
    日本人にとって読みやすいだの言われてっけど読みにくいわ

  30. 匿名 より:

    俺は名前に「ふ」が入り「Fu」しか使ったことのない人間だが、よくよく考えると「Fu」って「ひゅ」とか「ふゅ」になんじゃねーの。と今思った
    でもヘップバーン先生は「ふ」を聴いて「Fu」だなと思ったんだろ。よくわかんねーな。もし英語圏の人間に会ったら聞いてみよう

  31. 匿名 より:

    愛知がAitiで渋谷がSibuyaだったなんて今の今まで知らなかった…どこで使われてるの?
    これとは関係ないけど、サッカー選手とかの背中に入る文字がおかしい。「遠藤=ENDO」や「伊藤=ITO」ってどう考えても変。「ENDŌやITŌ」や「ENDOUやITOU」にして欲しいわ。

  32. 匿名 より:

    でも頭文字になるAをエイとか発音するタイプの奴には通じないゾ

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です