海外の反応

【海外の反応】日本政府が高齢者の定義を5歳引き上げることを提案 海外の反応「年金支給年齢も70歳に引き上げられる、定年退職も5歳に引き上げるべき」



1:海外の反応@2ろぐちゃんねる

政府は高齢者の定義を「5歳」引き上げることを提案している。
年金の支給開始も遅くするのだろうか。
(高齢者の定義「5歳引き上げ」を ウェルビーイング実現へ提言 諮問会議(時事通信) – Yahoo!ニュース)

政府は23日、経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)を開き、ウェルビーイング(身も心も満たされた状態)社会の実現に向けた方策を議論した。

 民間議員は健康寿命が長くなっていることを踏まえ、高齢者の定義について「5歳延ばすことを検討すべきだ」と指摘。その上で、全世代のリスキリング(学び直し)推進を提言した。

 政府は高齢化率などを計算する際、65歳以上を高齢者としている。

 民間議員はまた、若者の待遇改善や女性・高齢者の労働参加促進を通じ、社会保障の持続に必要とされる実質1%の経済成長を確保すべきと強調。必要な政策を「新たな令和モデル」としてまとめるよう求めた。

 岸田首相は会議で、「誰もが活躍できるウェルビーイングの高い社会を実現しないといけない」と強調。性別や年代を問わず希望する人が働き続けられるよう、リスキリング強化の方策を6月ごろに策定する経済財政運営の基本指針「骨太の方針」に盛り込む考えを示した。 

ソース元



2:海外の反応@2ろぐちゃんねる
高齢者の未来は間違いなく暗い。

 

3:海外の反応@2ろぐちゃんねる
定義の変更はいいが、日本は60歳での定年退職を変える必要がある。
少なくとも、定年退職も5歳に引き上げるべきだ。

 

4:海外の反応@2ろぐちゃんねる
定年を90歳にしてみませんか?

 

5:海外の反応@2ろぐちゃんねる
国民を怒らせるだろう。

 

6:海外の反応@2ろぐちゃんねる
55歳の従業員を子会社に異動させたり、60歳で給与を下げたりするという企業の方針にも対処しなければ、これはあまり役に立たず、痛い目に遭うだろう。

 

7:海外の反応@2ろぐちゃんねる
保育士として働いていますが、55歳を過ぎると働けないという人が多いです。
どうやら保育士は肉体的にきつすぎて安全に仕事ができないようです。
そして、早期退職を楽にできるほどの給料をもらっているわけでもありません。

 



8:海外の反応@2ろぐちゃんねる
60歳になって退職しても、すぐにまた別の会社で働き始める必要がある。

 

9:海外の反応@2ろぐちゃんねる
70%の企業は一般的に60歳で人々を解雇する。

 

10:海外の反応@2ろぐちゃんねる
今日の70歳は、30年前とは違う。

 

11:海外の反応@2ろぐちゃんねる
退職を違法とし、死んだら休むことができるようにする。

 

12:海外の反応@2ろぐちゃんねる
多くの年配の人々が働いているのを見て、とても気の毒に思った。

 

13:海外の反応@2ろぐちゃんねる
平均寿命は過去20年間で5年も伸びていないのに。

 

14:海外の反応@2ろぐちゃんねる
子供を増やすのではなく、あと5年はお年寄りに働いてもらおうというメッセージだ。

 



15:海外の反応@2ろぐちゃんねる
年金は詐欺だ。
多くの若者がお金を払っていないのも不思議ではない。

 

16:海外の反応@2ろぐちゃんねる
政治的な自殺行為だ。

 

17:海外の反応@2ろぐちゃんねる
年金受給年齢を5歳引き上げ、安楽死を選択肢として提供する。

 

18:海外の反応@2ろぐちゃんねる
しかし、企業は60歳の給料を65歳まで払い続け、70歳までサポートし続けることは望まないだろう。

 

19:海外の反応@2ろぐちゃんねる
そんなに長く働きたくない…

 

20:海外の反応@2ろぐちゃんねる
これが下地となって年金支給年齢も70歳に引き上げられるだろう。

 



コメント一覧

  1. 匿名 より:

    独身男性は60代後半が平均寿命だから、年金払うのが馬鹿らしくなるぞ

  2. 匿名 より:

    今既に年金貰ってる世代までしか助かりそうにないな

  3. 匿名 より:

    ほんまにバカだな。
    そんなのホイホイ変えたら信用失くすって、分からんのかね??

  4. 匿名 より:

    死ぬまで働けってか。
    まぁ、独居老人は引っ張ってでも社会参加させたほうが、メンタル健康的には良いとされる。
    でも働きたくないでござる

  5. 匿名 より:

    年金運用益って嘘かもしれんな。

  6. 匿名 より:

    実際のところ、60歳を超えると体力もさることながら、知力というか耐久力の低下をどうしても意識してくると思う
    だからこそ昔から60歳を還暦として大きな区切りにしてきたんだからさ
    なので、65歳にしろ70歳にしろ、元気に朝立ちするかどうかでそれまで通り働けるかを判定してみたらどうだろう?

  7. 匿名 より:

    年金なんか払い損

  8. 匿名 より:

    「平均寿命まで働け」でいいんじゃね?
    50年前は65歳、今は80歳で

  9. 匿名 より:

    人生設計が大幅に狂う人が続出
    年金の支払いが繰り下がると生活保護世帯爆増で暴動とかも頻発しそう

  10. 匿名 より:

    65歳まですら生きる自信ないのに…

  11. 匿名 より:

    50代でも腰痛酷くてヘロヘロなのに無理無理
    しんどい

  12. 匿名 より:

    転職しにくく終身雇用がほぼ義務の状態では定年引き上げと言うしか無い。
    終身雇用を無くせば定年が無くなり高齢者でも自由に働く事が出来る。 無能でも定年まで置かなければならず、新しい人材を入れるために吐き出す口実だから。 心太方式は限界を迎えたのでそちらをどうするか議論すべきかと思う。

  13. 匿名 より:

    ↑終身雇用なんてどこの並行世界の話だよ。民間はそんなもんとっくに壊れとるわ

    定年延長って言ってもほとんど企業は延長から給与を引き下げてるんだよな
    同一労働同一賃金なんて如何に絵に描いた餅かということ
    政治資金パーティーとかで散々寄付されてるんだからそりゃあ一般市民より
    三大経済団体のご意向に添いますわな

  14. 匿名 より:

    此奴ら世襲チョロマカシ政治屋業界の曽祖父さん爺さん世代の無策のツケをこれまた現役世代の益々酷くなったチョロマカシにお友達で廻し合ったツケを平気で国民に負わせるこの図々しさよ。
    貧すれば鈍する現役の政治屋業界人に官僚忖度業界シロアリ共は確実に天から罰せられるであろう事よ、天網恢恢疎にして漏らさず。

  15. 匿名 より:

    こいつら年金受給者が消費者であり納税者だってこと忘れてるよな、ケチったらいけない予讃ってのはあるんだ。一過性のイベントsでしかないオリンピックやら万博やらはコスパ重視でケチは美徳だが、福祉に関しては逆、鷹揚さこそ美徳。オリンピックは2週間で終わるが国民の人生はその後も続くんだってことよ。

  16. 匿名 より:

    こんなもん高年齢まで働かせて年金払う前に死んで欲しいだけやんけ

  17. 匿名 より:

    寿命が延びてないのに何バカなこと言ってんだク・ズ政府???

  18. 匿名 より:

    少子化対策は非効率だから代わりに死者を減らす
    医療に投資して健康寿命を延ばして
    その上で定年も伸ばすし年金受給開始も伸ばす
    という方針ならまだわかるんだけども

    >健康寿命が長くなっていることを踏まえ

    もしそこが足りてたら今ある問題なんて起きてない

  19. 匿名 より:

    先ずは、難民と称して飛行機で日本にやってくる外国人を何とかしないとね。ファミリーで働かずに何十万と貰ってる。税金は買い物する時の消費税しか納めてない。これ以上、人数増えたら暴動も抑えられないよ。日本が日本でなくなる。

  20. 匿名 より:

    平均年金受給期間が長寿化によって10年から20年超に伸びてるんだから当然の措置だよ。
    年金は徴収額とその運用益で賄われなければ成らないが今の状況か続けば、社会保障費から補填が増えるばかり。
    問題を解決するには受給年齢の引上げ、徴収額の引上げ、増税のいづれかまたはその組合せが必要に成る。
    このまま放置すれば若い奴の負担が増えるだけなのに何で若い奴が反対なのか訳分からんよ。
    このまま放置して置けば

  21. 匿名 より:

    クソ政府。

    くたばれ。

  22. 匿名 より:

    年金は払った分以上、受け取るのは平均より長寿で無ければ無理
    税金の一つと考えるしかない

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です