ニュース速報

【画像】 図書館の本が真っ青!!開放的過ぎた?「本に申し訳ない」

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:24:31.47 ID:wB8HSVOu9

依光隆明 2021年2月12日 10時30分

写真・図版
茅野市民館に並ぶ本。退色し、青っぽくなっている




 長野県のJR茅野駅に隣接する茅野市民館図書室が最近、ネットで熱い話題となっている。ずらりと並ぶ本の背表紙が退色してしまい、青っぽくなっているのだ。原因は紫外線とみられ、「本の悲鳴が聞こえる」「意匠重視の設計者の自己満足」などなど、ネット上では厳しい意見があふれるが……。市民館側には公共空間としての狙いと高所にあるがゆえの悩み、ジレンマがあった。

 茅野市民館は2005年10月にオープンした。キーワードは「交流」で、外からも見えるし、内からも外が見える。そうすることで異分野の人々の出会いを意識した。

 図書室は最も駅に近い空間に細長く作られている。長辺は両側とも高さ5メートルを超える全面ガラス。蔵書は約1万点で、片側の全面ガラスから茅野駅の列車やホームが見え、片側には八ケ岳の山々が映る。開放感とロケーション、日当たりは申し分ないのだが……。

 ネットの指摘通り、図書室に並ぶ本の多くは背表紙が青く変色している。

 「簡単に言うと色飛びです。日焼けで色が抜け落ちていく現象です」。話すのは茅野市民館ディレクターの辻野隆之さん(65)。辻野さんは国内外の芸術関係施設に関わってきた。

 「美術館が日照を計算するのは当たり前ですが、書籍も同じ。意匠も含めてきちんとしているのが書籍の価値なので、書籍に申し訳ない。なんとかしなきゃいけないと思っています」

 ジレンマという言葉を使いながら悩みを明かす。

 「15年前、オープン型図書室という新しい考え方でスタートしました。だから外に向かって本を見せているのですが、そうすると直射日光の影響を受ける。標高が高いので紫外線が特に強いんです。自然の力に影響を受けています」

 市民館の標高は約800メートルで、標高ゼロの平地よりも1割近く紫外線が強いといわれている。しかも全面ガラスは北東と南西を向いており、特に午後の日差しが強烈に差し込んでくる。対策としてガラスにはUVカットのものを使用、南西面にはロールスクリーンもつけたが、日差しの強さは予想以上だった。

 施設のデザインと図書館機能が相反した象徴的な事例だけに、ネットの反響も大きくなっている。最初のツイートから3日で「いいね」は7万を超え、リツイート(転載)は2万5千に達した。

 辻野さんは「自然の中にある開かれた空間というのが最大の特徴。設計思想をつぶすと持ち味もつぶすので、それは違う」と悩みを明かす。「なんとかしたいという思いは強いのですが……。答えが見つからないのが現状です」(依光隆明)

https://www.asahi.com/articles/ASP2C6SYBP2BUOOB003.html



元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613118271/

2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:26:11.88 ID:UIkHtpyy0

カビ?


7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:28:40.45 ID:mpMHYfjx0

>>2
赤は日光で褪色しやすいので、強烈な陽ざしにさらされると赤以外の色が残る
no title



18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:31:36.03 ID:VMdwkA3I0

>>7
お犬様w



29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:35:42.16 ID:9xmuekRW0

>>7
涙が出ました。お腹痛いくらいウケタ



3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:26:32.60 ID:cB2fpXp90

UVカットしなかったの?


15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:30:46.01 ID:TjppBbrA0

>>3
フィルム貼れば解決だろ



17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:31:19.11 ID:ziLTOMbs0

>>3
それな



33:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:36:55.29 ID:xa9C4hUu0

>>3
本文読まない派?
>対策としてガラスにはUVカットのものを使用、
>南西面にはロールスクリーンもつけたが、
>日差しの強さは予想以上



5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:27:45.99 ID:8BvpeHPw0

別にいいんじゃね?
そんな価値ある本じゃないだろ
中身がきちんと読めれば良し



6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:28:22.39 ID:wRxFKfkm0

本は光に当てちゃだめだろう。
絵画も同じ
版画も同じ
「教養のない人間」が勝手な判断で・・・・・・
できるだけ光に当てない方が長持ち・・・・・・



8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:28:45.99 ID:VMdwkA3I0

ああ日焼けか


9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:29:15.79 ID:iF5oJIMB0

日光が入ってこない場所を建物内に作って、本はそこに置くようにする

本を借りた人は、建物の中でも外でも日光の当たる場所で読めるというのでいいんじゃねーの



10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:29:21.36 ID:zkhMrPQo0

図書館を設計する前に神保町を歩いてみるべきだったな


25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:33:44.90 ID:J91F5Fzd0

>>10
みんな北向き、ってね



11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:30:03.99 ID:E9G7a4oH0

照明が蛍光灯とか言うのは無いよな?


12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:30:04.03 ID:Ifi/CmCY0

UVカットのために図書館自作のカバーを付けるしかないな


13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:30:07.13 ID:uOBmNq0V0

ええかげん電子書籍化しましょ


14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:30:24.13 ID:LJJA88Vs0

何にもできない国立競技場といい
建築デザインの質落ちてねぇか物作り日本はよぅ



16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:31:10.98 ID:zXWx2fOd0

室温と湿度も大事だ。
カビが生えたりページが張り付いたりするからな。



19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:31:53.36 ID:JkUzTIRy0

読む場所と本棚を切り分けるのじゃいかんのか?
開かれた空間という最大の特徴に、保管されてる本を日光に晒すという愚行がどうして必要なのか説明してくれよ
頭の悪い設計者さん?



20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:32:08.37 ID:gflm6sWW0

図書館はうす暗いくらいのほうが雰囲気があって良いのだが、と共感して頂ける方は
この機会に穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話を読みましょう



22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:33:00.11 ID:CukjoQXD0

絵画や版画のある美術館内に滝を作らせた市長もいるから


23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:33:15.12 ID:viw2kFyY0

紫外線フィルターを窓に付けなかったクソ管理者が悪い


24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:33:17.94 ID:cq30xmDv0

市町村レベルの図書館は学術資料保存の機能なんてほとんどなくて、ほぼ市民向けのレクリエーション施設だからな


26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:33:50.29 ID:yHdVBl0L0

古書店が薄暗いのは理由あるのだ


38:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/12(金) 17:39:34.53 ID:O3jOZqei0

デザイナーズマンションとかもそうだけど機能性とか度外視だからな


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です