海外の反応

【韓国の反応】「日本、中国に押された」電気自動車充電特許、圧倒的1位…韓国の4倍。韓国の反応「中国は韓国をライバル国家として扱わず、日本を凌駕し、米国と競争する水準。」



1:韓国の反応@2ろぐちゃんねる

中国が電気自動車(EV)充電やバッテリー交換の特許数で世界1位と集計されたと、日本の主要メディアが報じた。 数年間、日本を圧倒的に抜いて1位になった中国電気自動車市場を注視している様子だ。

日本経済新聞(日経)が4日報道したところによると、日本の特許分析会社である「パテント·リザルト」(Patent Result)が2010年から2022年までの13年間、各国企業の電気自動車充電およびバッテリー交換特許出願数を集計した結果、中国が1位(4万1011件)となった。

2位は日本(2万6962件)で、1位と著しい格差を見せた。 その位はドイツ(1万6340件)、米国(1万4325件)の順だった。

韓国は1万1281件で5位に上がった。 中国の特許数は韓国の約4倍に達した。

中国が電気自動車特許分野で世界1位に躍り出たのは2013年からだ。 2015年までは日本、ドイツ、米国より年間特許出願数が少なかった。 しかし、2013年に自国内の電気自動車とプラグインハイブリッド車(PHEV)に対する補助金が本格化し、2016年からは日本を抜いて圧倒的1位になった。

中国企業の特許内容の大多数は、電気自動車の大衆化に向けた核心技術である充電時間の短縮に関する内容だという。 全体出願件数のうち急速充電関連特許比率が17%、バッテリー交換関連が10%をそれぞれ占めた。

ただ、企業別に見れば、日本企業であるトヨタ自動車の強気も依然として残っている。 同期間の企業別出願数を見ると、非接触充電関連特許などが多いトヨタ自動車が2724件で1位だ。 国内企業の現代自動車(1326件)と起亜(972件)はそれぞれ2位と7位に上がった。

ソース元



2:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
韓国ももう少し現実を見るべきだ。

2000年代初めには日本が韓国製品を無視していた雰囲気と非常に似ていたが、その当時の日本と中国の関係より現在中国はさらに急速に追撃し、さらに大きくなっている。

正直、電気自動車関連では追撃という単語を使うのも恥ずかしい。

中国がすでに圧倒的だ。

 

3:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
これは正確な分析だ。

電気自動車分野、5G分野、この2つは中国が最もリードしている。

特許だけでなく技術力も1位なのでアメリカが一人ではできないから、韓国と日本と協力して中国を捕まえようとしているが、おそらく不可能だろう。

 

4:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
中国が日本を追い越してからかなり経ったものも多い。

問題は、中国は資本主義市場経済ではなく不公正取引をすることだ。

 

5:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
中国もそれなりに現実的でスマートだ。

 

6:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
韓国が中国より裕福だった60年が終わりそうだね。

すべての産業が今や追い越されている。

 

7:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
中国特許は認めるな。

 



8:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
中国は環境を考えないから。

 

9:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
もう中国人は韓国を競争相手として扱いません。

 

10:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
中国の技術を無視して今、対中貿易赤字11ヵ月目に突入。

 

11:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
先端技術はすでに世界的だよね~~

 

12:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
今や中国は韓国をライバル国家として扱わず、日本を凌駕し、米国と競争する水準まで来た。

 

13:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
それでも全然羨ましくない国。

 

14:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
知的財産権を保護しない国の特許権を認めてはならない。

 



15:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
中国の最先端技術は韓国はすでに追い越して日本も越えている。

 

16:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
韓国経済の好時期は終わった。

 

17:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
中国が一定分野でリードしていることは認めるけど、その過程が極めて共産党らしく、自由経済国家企業は被害を受けるしかなかった。

 

18:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
中国はすべて他人のものをコピーする。

 

19:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
それでも中国製だから不良車が多い。

 

20:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
シャオミだけを見ても、どの程度のレベルなのか答えが明らかだが。

 



コメント一覧

  1. 匿名 より:

    韓国の特許って
    トンスルがらみだろw

  2. 匿名 より:

    中国は韓国の事を昔から奴隷だと思ってるよ。
    でも、本当の事だからしょうがないよねw

  3. 匿名 より:

    出願数って。

  4. 匿名 より:

    未だに特許の数で競おうとしてる特定アジアに、未来はないけどね
    コイツラの特許は端から金にならない、実現不可能な妄想的な物が多い
    サブマリンで一山当てようとしてるんだけど見当違いのゴミばっか
    地頭が悪いから鉄砲が下手とか以前に
    ターゲットが何かすら分かってない状態

  5. 匿名 より:

    ↑そういうことは特許の内訳を100個くらいちゃんと精査した人だけが言えることだと思うけど

  6. 匿名 より:

    特許にも、核心的技術などかなり重要なものから、実際の使い途が無いゴミ同然のものまで、色々あるからなぁ。

    中国の場合、論文も特許も件数は多いけど、別名ゴミの山と言われている。

    最近の「さっぱり効果が無い中国製コロナ・ワクチン」、その効果が無いワクチンを「凄い!素晴らしい!」と吹聴しまくったり、せっせと後進国に売りつける薄汚さは、いかにも中国って感じ。

  7. 匿名 より:

    電気自動車は流行らないよ。日本では。
    面倒じゃんか、マメにスタンド探すの。中国も結局、マメさはないから流行らないよ。あと、土地が広大だから
    ガソリン向き。

  8. 匿名 より:

    相変わらず頭悪くて短絡的だな
    それだけEVに全振りしてるとどうなるかまでは考えが及ばないんだな

  9. 匿名 より:

    日本の主要メディアが報じたって
    こいつら本当気持ち悪い どこまで見てんだよ

  10. 匿名 より:

    韓国人はパクリや盗みが主流で開発能力が無いからこの先もトップを取れるモノは無い。

  11. 匿名 より:

    全固体電池で中国は憤死。

  12. 匿名 より:

    特許も何も、南朝鮮ってなんの技術もないじゃんwww

  13. 匿名 より:

    その最新技術(笑)が製品になった途端にアレな代物に成り下がる時点で色々お察し。使用国民のリテラシーの最悪さも相まって笑うしかない様な事故頻発。
    特許云々については当面は心配することは無い。中国に関してはもっと別な心配をすべき。

  14. 匿名 より:

    意味のある特許がどの程度あるかだけど
    そのデータを見ればお察しだよね

  15. 匿名 より:

    韓国は食糞の特許は世界一だなwww

  16. 匿名 より:

    電気自動車の爆発炎上の特許はヒョンデが1番ですねw

  17. 匿名 より:

    古い技術で、デカイものしか作れなくて、性能もしょぼい、高

    もう中国にはそうなるレールが用意されてるというのに、どう乗り切るつもりなのか
    そもそも何で特許のことに米国の二文字が順位低いのかと、低いってことは特許の重要度からして低い範囲で比較しての順位ってことを語化されてるんじゃないの、高度な特許を抜きにしてるとかね

  18. 匿名 より:

    特許で儲けた金額で争おうよw
     
    出願数てw

  19. 匿名 より:

    >知的財産権を保護しない国の特許権を認めてはならない。

    中国と朝鮮韓国の事だね

  20. 匿名 より:

    出願数だろ?まあ舐めちゃいかんが実用的なものはいくらあるのか。

  21. 匿名 より:

    国際特許収支164位の組み立てやwww

  22. 匿名 より:

    基本特許でも無い特許出願数って大きな意味あるのかww?
    韓国の大学の特許出願は助成金目当てで数字を少し変えただけの役に立たない糞みたいな特許だからね。

  23. 匿名 より:

    EV車にする目的は脱炭素ですよね
    二酸化炭素を一番多い中国が特許件数が多いとは皮肉ですね
    充電も大事ですが廃棄バッテリーの処分方法が不明確です

  24. 匿名 より:

    何でも特許申請をする中国では無いの

  25. 匿名 より:

    自国の市場が世界最大なんだから一位じゃなきゃ逆に後進国だわ…
    韓国は最初から相手にされてないのは元々パクリしか技術がないからwww

  26. 匿名 より:

    出先で電池交換なら分かるけど、充電だと5分で終わるくらいにならないとまず耐えられんよ

  27. 匿名 より:

    日本も猿は眼中ではない

  28. 匿名 より:

    特許無くても安く作れる国が最後の最後には勝つんじゃないの?

  29. 匿名 より:

    EVよりAV

  30. 匿名 より:

    EVに全振りすると決めたのに国内でさえEVが売れてない。
    EUでは賞迄取ったのに販売の方はさっぱり。
    どうするんだろうねヒュンダイは。
    各国共、EVに対する政策も見做しを迫られてる。
    自動メーカー自体がEV将の普及に懐疑的に成ってる。
    もう、EV全振りなんて博打に成ってるぞ。

  31. 匿名 より:

    日本のニュースはいつも信じないのにこういうのは信じるんだな

  32. 匿名 より:

    日経じゃ信憑性皆無だな

  33. 匿名 より:

    増やすためのからくりや代行まで存在することは踏まえた方が

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です