1:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
日本のある保険会社が出産を奨励するために育児休職を申請した職員の同僚に「応援手当て」を支給することが知られ話題になっています。
12日、読売新聞によれば、三井住友海上火災保険は4月から育児休職中の社員の同僚に最大10万円の「育児休暇職場応援手当て」を支給します。
報道によると、勤務地、部署規模と休職者の性別により支給額が決まり、全社員が支給対象だと伝わりました。 最大支給額は10万円(約98万ウォン)です。
職員が13人以下のところで女性が育児休職をすると、同僚にそれぞれ10万円を与え、女性より休職期間が短い男性が仕事を休むと3万円(約29万ウォン)ずつを支給します。
勤務者が41人以上であれば、女性が育児休暇を取った場合は1万円、男性が休職を申し込んだ場合は3千円を同僚にそれぞれ支給します。
日本政府は少子化問題を解決するため、住民税を払わない世帯の女性に妊娠確認診療費を支援するなど、年明けからさまざまな対策について話し合っていて、一部の企業も「応援手当」のような応援出産奨励策を打ち出しています。
▼ ソース元
2:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
いい方法だね。
こうしたら顔色を伺いながら育児休職を取る必要もないし、同僚たちは応援手当てをもらえていいし、グッドアイデアだね。
韓国企業もこういう良いことは受け入れて学んでほしい。
3:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
朝鮮は百年経っても日本の足元にも及ばない。
4:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
日本に行くか…
5:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
これが先進国だ。
当事者支援だけを考える韓国では思いつきもしなかっただろう。
6:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
日本は本当に斬新なんだよ。
7:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
韓国も見習うべきだ。
8:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
親日の悪口を言いながらも、一方では日本を見習いたい韓国人たち…
9:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
育休で休職した人の人件費を分けるべきだ。
残りの人たちで業務を分けることになるから。
給料が多くもらえるならお互いにいいよ。
10:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
韓国では夢のまた夢だよ。
11:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
こうすれば、周りの人たちも育児休暇を取るように促すよね…いい方法だ。
12:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
これはいいね。
13:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
あんな仕組みなら入社初月に使ってもいい。
14:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
あれは積極的に勧めなければならない。
15:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
私もあんな職場で働きたいな
16:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
少子化時代に絶対必要な政策だ。
17:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
先進国だね…朝鮮では容易なことではない。
18:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
みんな結婚して子供をたくさん産め。お金をもらえるように。
19:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
これいいね~~~顔色を伺わずに育休とれそう。
20:韓国の反応@2ろぐちゃんねる
これはいいアイディアだね。
こういうのは私たちも積極的に導入すべきだと思います。
顔色を伺って使えない会社員が大半です。
日本に行くとか言ってる奴いるけど。。
日本としてはこれ以上害虫(韓国人)が入って来れないよう水際対策しっかりしないといけない。
30前後で正社員になって40半ばで肩たたきにあうような従業員使い捨て文化の南朝鮮では無理。
パクることはしても決して見習うことはしない
育休なんて制度無くせよ。
企業は営利を求めるのが本分、働かない社員に何で手当や休暇を与えるのか。
政府が企業活動の邪魔してどうするの。
企業は大いに儲けて税金を国に納め、政府が出産退職者を補助すれば良いだろ。
↑アホか
休職・復職と退職・就職じゃ女性の仕事復帰の難易度が桁違いだ