日本の海上自衛隊が運用する潜水艦が大型商船と衝突した後、報告が3時間以上遅延したとされ、日本国内の論議が起こっている。この潜水艦は事故当時、通信装備が損傷し、携帯電話の利用が可能な場所まで移動した後に初めて報告を行った。
9日(現地時間)、日本共同通信などによると、日本の海上自衛隊所属潜水艦’掃流’は過ぎた8日午前10時58分ごろ高知(高知県足摺岬(足摺岬)の沖合で、海面上に上昇してから、付近を通った香港商船’オーシャンアルテミス(Ocean Artemis)’とぶつかった。このため、潜水艦乗組員3人が軽傷を負い、潜水艦のアンテナ柱と通信装備が損傷した。香港商船側の被害はなかった。
しかし、レーダーとソナー(水中探知装置)など先端設備を備えた潜水艦が大型船舶を避けることができなかったうえ、別の通信対策がなかったことが明らかになり、問題が大きくなった。
潜水艦は一般的にソナーで周辺環境を確認した後、水面に上昇するが、ソリュは潜水艦の上昇途中、潜望鏡で商船の位置を確認した。回避機動をしたが5万トン級の商船を避けることはできなかった。その後、通信装備の損傷で携帯電話が使用可能な地域まで移動するため、午後2時20分になって海上自衛隊司令部に報告が初めて行われた。
これに対し加藤勝信官房長官は9日、定例記者会見で「国民にご心配をおかけし大変申し訳ない。強い問題意識を持って改善課題を検討する」と謝罪した。山村浩司(やまむら·ひろし)海上幕僚長も「通信機器をすべて使用できなくなる状況は想定できなかった」とし「予想できなかった」という言葉は許容できない。反省すべきことだ」と頭を下げた。海上自衛隊側は、今回の事故を機に、衛星電話の導入などを検討する方針だ。
日本のネットユーザーらは「沈没したり、人命事故が起きなかったりして幸いだ」としながらも、「潜水艦が巨大な商船すら探知できないなんて、とんでもない」「綱紀の緩みを示す恥ずべき事例だ」と反応した。
日本政府は、正確な事故原因を明らかにするために、海上保安庁、防衛省事故調査委員会、国土交通省運輸安全委員会で調査を始めた。2009年に就役した潮流は全長84メートル、排水量2950トン級潜水艦。 日本国内初のディーゼル電動式潜水艦で、定員は65人だ。
▼ ソース元
こいつら戦争中だってこと忘れてんじゃねえの?
何処に緊張感があるんだよ?おめぇら
北に砲撃されても反撃もしねえくせに
お前らお笑い韓国軍に言われたくねえよアホ
日本得意の特攻兵器65人乗りの回天w
>>日本得意の特攻兵器65人乗りの回天w
お前の国だけには言われたくないわ
故障して民間船に引っ張られて帰ったじゃんおまエラの潜水艦w
これは恥ずべき事例であり反省すべき
・・・だが韓国に言われたかねーよ、人のこと言えた立場か?
>日本得意の特攻兵器65人乗りの回天w
よう韓国人。お前ら韓国海軍の話をしようか。
電源全喪失で日本海を漂流した毒島とか言う空気運搬艦
ドック入りしたらいつまで経っても海に出られない潜水艦
嵐の日にドアを開けっ放しにしてて沈没したミサイル艇
意気揚々と戦闘旗を掲げて横須賀に入港して来たがいきなり爆発した補給艦
軍事兵器が民間のインフラなんか当てに出来る訳ないだろ。
衛星電話が有事の時に使える保証が有るのかよ。
自称強襲揚陸艦の毒島とやらを間抜けな出火と消火で一週間も海上に漂流させたバ・韓・国・人にものを語る資格なんぞねぇよwww