ツイッター

【へぇ】一気飲みの文化って、割と新しいものらしいな

「一気飲み」みたいな文化も昔からあるように思われているけど,学生の卒論でOBなどに聞き取りさせたら少なくともうちの大学では「一気飲みのようなもったいない飲み方」が現れたのは学生が豊かになって酒が好きなだけ買えるようになった1980年代に入ってからのようだった。
1970年代後半の入学だけど、当時も一気飲み自体はやっていた。サークルでなく、クラスの飲み会。特に乱痴気騒ぎが好きな大学だったからかも知れない。あの辺から伝播した可能性もある。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
酒呑みのイメージがある高知人も一気飲みではなくエンドレスで飲むだけだからな。一気に呑んでしばらく休んでなんて変な飲み方はしない。ただひたすら息をするように飲むだけ  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421  pic.twitter.com/GwoRwETtrz
うちの部活もイッキコールあったけどその辺のモラルはあったなぁ(というかほぼ全員飲めなかった) イッキコールの時渡されたのは紙コップ半分のお茶だったし飲み会はあっという間に無くなる午後ティーと余る酒  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
九州大学では、1979年に、丼に入れた酒を、周りが「わっしょい、わっしょい」と囃し立てて一気飲みをさせる蛮行がありました。 私は逃げていたので、よく知らないのですが、日本酒のほかに焼酎のこともあったと思います。ビールは「一気一気!」が流行ってからのことだったかと。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
「一気飲み」は俺が1980年に大学に入った頃にはすでに存在した悪しき伝統なので、起源はもう少し古いかも(都内の有名私立です)。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
もう亡くなった高校の先生は、昔は酒は高かったので一口飲んでは走り込みをしたり、腕立てをして酔を回していたと言っていた。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
個人の見解としては、未成年の飲酒取り締まりが厳しくなって、かつて黙認されていた公の場での新入生への飲酒強要が減ったことが大きいとみています(言わずもがな、飲酒の強要自体NG)。 4年生が2・3年生に強要することはできても、1年生は被害を免れるので、まぁ上級生も単純にやりずらいという。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
つうか、とんねるずの歌が流行る少し前くらいからだな。 それに元々、学生文化というよりいい大人も率先してやってたよ。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
新歓でコレやられて、その後の飲み会でも「酒(ビール)を注ぐのが新人の仕事。但しまずお前が一気してからな!」というのを数年続けられたおかげで、めでたく酒嫌いになったワイです。 グラスに注がれたビールを見ただけで吐き気を催す…  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
ビールは高くて買えなかった。お店で飲むことは少なく、飲み放題もなかったので、まずい日本酒を飲まされて という伝説に出会うこともなかった。鍋の蓋とか生協のおぼんで飲むことはありましたが。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
「いっき、いっき」の掛け声が定着してから、とんねるずの歌が出現したんじゃなかったっけ。 いずれにせよ酒に失礼な文化やね。やらなくなって正解。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
バブル期…ですかねぇ。おとんがおかしな奴なわけだ。(私1980年代初頭産まれ、当時父22歳位。母親は高卒同年代  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
「お兄さんの、チョットいいとこ見てみたい、おビールは一気で飲みましょう、ソレ!一気!一気!一気・・・お兄さんは、お強い♡」と、京都のお座敷では昭和の時代からしたはったはずなのよ。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
これ、40年前は最近でしょ世代と40年前とか年齢の2倍近く前じゃん!!世代で戦争になりそう  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
あと、甘くて薄いチューハイが発明されてから。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
沖縄のお通しとか鹿児島のジャンケンのヤツとか有るには有るけど、アレも起源は何時頃なのかね…  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
その80年代、大学生だった。たしかに新入生歓迎コンパなどで一気飲みをやっていた。既に飲酒歴五年以上の私は頑なにしなかったが。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
へぇー!これはなかなか深い話だわ。(とんねるず「一気!」1984年リリース)  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
私が学生だった1980年代でも、酒を無理強いする文化はなく、酒がもったいないから俺が飲むっていう人が多かったなぁ。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
ハブル期(その少し前)くらいの文化かも。 80年代半ばから、いわゆる体育会系ノリみたいなのが跋扈し始めたんだよなぁ…  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
30年前からあるのは、昔からで良いような気がする。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
一気飲みというだけなら、古代中国にもドイツにもあるし、日本でも江戸時代から酒比べや酒合戦は『闘飲図鑑』なんて絵巻にもなってる。 それと今のアルハラな一気飲み文化が同じとは思わないけど。 1985年には『イッキイッキ』というのが流行語になってるみたいだし、やっぱり80年代辺りからなのかな?  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
学生がビールをふんだんに飲めるようになったのは90年代からかもなあ。もっと昔はやっすい焼酎が学生の友だった。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
そういや、「一気」って題名の歌があったような気がするな。 その頃できた文化なんかな? とんねるず? うーん。ちょっと記憶が薄いな… 赤信号の渡辺がコーラのイッキ飲み(早飲み?)とかしとったのも同じ頃だったか?  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
2010年入学 武道系サークル 「先輩の目の前で酔っ払うなど失礼の極み。イッキなど言語道断」って環境で育ったので「俺の酒が飲めないのか」が全く理解できない。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
さらにその昔になると闘杯っていう飲み方があって、これは呑める量が自己申告だったようですが、4升とかいう数字を見ました。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
80年入学組ですが、もう少し前からあったように思います。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
誰かが持ってきたウィスキーに 何だよジョニ赤かよ とか言ってたのが90年代  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
とんねるずの「一気」がでたのが1984年だから、 その少し前からだろうなー。 (やるのは体育会系大学生のイメージ) 北の家族やつぼ八のような飲み放題メニューのある安いチェーンの居酒屋が増えたのとも連動してるかもしれない。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
昭和末期 渋谷センター街ちとせ会館前を汚してしまった苦い記憶が・・・  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
逆に,学生が豊かになって教員/OB/先輩によるおごりメシ・酒の価値が下がったのに,昔のノリでおごって恩を着せたつもりになってる教員とか居るのも面白いですね.  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
あとはチューハイが出てきて口当たりが良い酒が出て来たのも大きいかも  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
一気飲みなんかは幇間芸というか 大人の酒の席のお遊び(パワハラ)で それを学生が真似るようになったのは、80年代くらいから という感じじゃないかなぁと思います  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
別にもったいぶってちびちび飲むほど味わい深くもない気がするけども  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
言われてみればそうだよねぇ 贅沢品だもの 目散るアルコールなんて言葉があったわけで  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
元々は都内一流大学の鍋蓋盃ですね。新入生は「たった一杯の酒だから一滴も溢してはならない」として鍋蓋の湯気抜きを指でふさいだものを盃に見立てて注がれて飲む文化があり、それがバブル期に他大まで拡がったものですね。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 
私が、大勢に「こうしてお酒が飲めるのも◯◯さんのおかげです」と歌われて、「イッキ!イッキ!イッキ!イッキ!」コールの中で初めて一気飲みをしたのは1984年のことだった。(この年の3月に高校を卒業)あんなに一気飲みをしていて、よく死ななかったなと当時を振り返って時々思い出すことがある。  https://twitter.com/marxindo/status/1408700392532156421 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です