24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 08:46:06
漏れの嫁、なんでも火を通しすぎるんだよな。
すごくいいステーキ用の肉なのに
裏表真っ黒になるまで、わざわざ蓋をしてまで焼くし
唐揚げにしろ煮物にしろ炒め物にしろ、クタクタになるまで焼く。
こんなに焼かなくていいと言うと、今度はほとんどナマ。
どうしてちょうどいいさじ加減ってのができないんだろうか。
元スレ https://human5.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1153130231/
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 08:52:46
>>24
それは、火加減
27:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 15:23:01
>>24
一度軽く茹でて火を通してから焼くなり揚げてみては?
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 15:41:57
>>27
それ、ローストビーフ。中世イギリスから連綿と伝わるまずい料理法。
茹でたら旨味が茹で汁に逃げるぞ。
32:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 16:38:59
>>28
?なにいってんの?
ローストビーフは、外をこんがり焼いて肉汁を閉じ込め
さらにオーブンでじっくり火を通すジューシーな料理だぞ。
一緒にスンナ。
33:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 16:59:05
>>32
中世のローストビーフは茹でてから炙ることで
手間ひまうんとかけて固い肉を柔らかくしましたよ
ただし不味くなったけどな料理だったわけで。
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 14:11:38
バロス
29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 15:58:57
曲者じゃぁ!!でぁえ!でぁぇぇぇぇぇっ!
30:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 16:24:22
一度チンしてから焼け。
または焼いてからチンしろ。
31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 16:38:07
沖縄では一度茹でて火通ししてから焼くのが普通なもんで。
34:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 18:09:38
( ゚д゚)ヘェーヘェーヘェー
35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 18:19:29
煮豚なんかでも、最初さっと下茹ですると思ったが
59:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 23:20:12
>>35
米のとぎ汁で茹でる事で柔らかく、油も抜けやすくなるらしいな。
…もちろん、その後茹で汁は捨てて、味のついた煮汁で煮込んでいく筈の料理なんだが、
嫁は白い何かのもやもやが浮かぶ茹で汁に、直接砂糖醤油をぶち込んで煮てくれた…
レシピ板のスレを参考にするのは構わないが、うろ覚えで途中を省略するのは止めて欲しい。
36:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 18:27:25
煮豚を煮ずに作れるのか?え?
37:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 18:36:25
二度茹でとかいうやり方で旨みの流出を防げたような。
まずはグツグツ沸騰中のお湯の中に入れてさっと表面を固め、
すぐに引き揚げてとろ火で温めているお湯の中に移して中まで火を通し、
それから焼くなり揚げるなり。
38:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 18:41:00
>>37
魚でもやるな。その手法。霜降りという。
39:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2006/07/18(火) 18:51:58
中世と現代のローストビーフは別物ということでよろしいか?