ニュース速報

【岐阜新聞】刀匠になるには? 刀鍛冶の下で5年以上の修業が必要

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:29:00.95 ID:IA1CS38y9

Q.刃物の産地の岐阜県関市に住んでいるので、「刀匠」という言葉を耳にする機会が多いです。日本刀の刀身を造る刀鍛冶のことを刀匠と呼ぶそうですが、いつから刀匠という呼び方をしているのでしょうか。また刀匠になるにはどんな資格が必要なのでしょうか。教えてください。(関市・40代女性)

◆刀鍛冶の下、最低5年以上の修業必要

A.関市観光課に聞きました。戦国時代には刀鍛冶のことを「刀工」と記述する書物が多く見られますが、明治7(1874)年発行の辞典は「刀匠」の用語を掲載し、「カタナヲツクルモノ」と説明しています。正確な年代は分かりませんが、少なくとも明治初期には刀匠の呼び名が世間に広まっていたと推測されます。

 戦後には、全国組織の全日本刀匠会が発足するなど刀匠の呼び名が定着しました。2018年には、全日本刀匠会が「とうしょう」の語呂に合わせ、毎年10月4日を「日本刀の日」と定めています。

 刀匠になるためには、刀匠資格を持つ刀鍛冶の下で5年以上修業し、文化庁主催の研修会を修了することが必要です。研修会といっても技能試験の意味合いが強く、基本的な技量がなければ、5年以上の修業を重ねても修了できない場合があります。

…続きはソースで。
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210201/20210201-41328.html
2021年2月1日 8時47分



元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612214940/

2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:30:40.20 ID:53G+aFgU0

こんなん言うてるからやる人減るねん


10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:35:00.68 ID:9wGNWaxQ0

>>2
別に技能取得を証明するのは構わんだろ
ただ、それで飯は食えるの?って話だ

早い人で一月に一振りと言われる刀の製作で
その一振りが生活できる値段で売れるのか?って事

実際、俺が小太刀を鍛造した時には
2ヶ月を要したが、コレを研ぎに出して
美術品として幾らになるのか
精々数万円だろう



101:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 07:37:40.01 ID:e9L9d+gZ0

>>2
減ってもええわ
ゆとりの打った刀なんか誰が買うんだよwww



103:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 07:39:38.52 ID:a/QnZ4g60

>>2
侍の居なくなった日本に刀匠が生き残れる土壌がどこにあると言うつもりか?
いくら刀剣乱舞腐女子が沢山居ても刀を買う奴はほぼ居ないだろうよ。



3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:31:24.95 ID:oeTzohXV0

それとニート状態でも助けてくれる資産と甲斐性のある家族か奥さんが必要


26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:48:50.13 ID:HzqWK1Yb0

>>3
住み込みじゃねーの?
そのバイト感覚なら身に付かないだろうし辞めたがいいよ



34:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:53:14.51 ID:abr9NKRb0

>>3
知り合いの刀匠が俺と同い年のアラフィフなんだけど最近やっと一般的な初任給ぐらい稼げるようになったと言ってたわ



4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:31:36.78 ID:Ey7I3Iaq0

ダイモス


109:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 07:42:12.00 ID:So33T5Cx0

>>4
お前のカンコンキンを見せてやれ



5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:31:53.80 ID:UTJyYyua0

実際食えてないのでは?


6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:32:21.46 ID:Nf4dOIfn0

刀匠!拉麺男


117:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 07:45:48.83 ID:b5hoMSGm0

>>6
そこは刀削だろ…



7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:32:36.86 ID:xE8vpxA00

手に職、だから職人の世界は腕と売り方が良ければ青天井だね、夢がある


8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:33:31.52 ID:bnjCwyU80

>>7
まさに
売り方で悩む



9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:33:37.27 ID:gKpxdgpH0

とりあえず鬼滅に乗っかってやり易い方に逃げようってやつだな


11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:36:39.94 ID:Q83RPp7X0

海外ではビジネスになるらしいね


13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:37:50.95 ID:ufIwQBSm0

ある意味、器械で作った居合刀の方が真っ直ぐなのか。今、気が付いた(´・ω・`)


14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:38:53.81 ID:3RIOrKJK0

ホラレの人「そんなモンYouTube観てれば3ヶ月でできるよw」


15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:38:55.44 ID:ufIwQBSm0

器械って何だよ、機械(´・ω・`)


16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:40:22.57 ID:rcEXcS040

日本刀っていう工芸品で箔がついているだけで
純粋な刃物としての性能は、最新の鋼材の刃物の方がよっぽどいい



18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:40:56.44 ID:Xyl7GjqX0

むしろ5年程度で作れる気しない


19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:41:35.10 ID:ExMKVmfh0

現代は実用品としての刀の需要はほぼゼロだし、観賞用の刀の需要もそう多いとは思えない。
5年も修業してなるほとのうまみがある職業とはとても思えないがな。



25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:47:36.60 ID:Eq/YtsDS0

>>19
包丁は、それなり需要があるだろう。



28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:50:29.23 ID:FczEFzQz0

>>19
観賞・コレクション用の刀となるとどうしても江戸時代以前のものに目がいってしまうからな



32:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:52:03.59 ID:9wGNWaxQ0

>>28
実際に現代の新新新新新刀?くらいになると
たった数万で買える



83:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 07:27:45.73 ID:b9ywTXKJ0

>>32
そういうのは刀じゃなく刀の形をしたただの刃物だからなぁ
まず材料からして違うし



20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:43:13.23 ID:SJciBwI+0

しゅごい
確かに冶金系は一朝一夕にはパクれないイメージはある



21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:45:00.70 ID:J6aQlr+w0

あっじゃあいいでーす


22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:46:42.58 ID:Eq/YtsDS0

1万時間の法則も有るし。
1日8時労働で5年で1万に達する。

ある程度難しい事て、そんなもんだと思う。



70:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 07:18:45.99 ID:3DaILyUn0

>>22
そんなものは存在しないw
あれだけスポーツの世界で袋叩きされた案件をまだ持ち出すか



24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/02(火) 06:47:22.20 ID:Iizrc1Nz0

寿司職人と同じで
ホントは数か月でなれるんだろ?



コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です