書店さんが閉店する理由は様々だが、今日聞いた話は衝撃だった。4月以降、電気代始め諸々が値上がり、利益率の低い書店業は家賃だの光熱費だの最低賃金だの負担が激増。その結果、傷は浅いうちにで閉店が急増。本が売れないではなく、諸経費を賄えない利益構造に端を発した閉店。
@h_magara まぁでも、品揃えのいい大きい書店以外は、専門店か、こだわりある店しか行く気はしないですね。
コンビニの延長みたいな店は閉じたほうがいいと思う。
コンビニの延長みたいな店は閉じたほうがいいと思う。
@h_magara だいたいこんなのだからブラック企業がなくならないんよ。
なぜって?マトモにやってたら食えないから。
なぜって?マトモにやってたら食えないから。
@h_magara 学生時代に書店で働いていたけど、本の利益は2割くらいで雑貨が4割くらい。だから雑貨を扱うと聞きました。私が勤めていた駅前書店も、もうない
@h_magara 本が目立つけど、魚屋さん、八百屋さん、肉屋さんなんかも、とっくに大資本に顧客を奪われちゃって、街中にはとんと見かけません😵
@h_magara 電気代の高騰がほんとにヤバい。
スーパーでも消せるものはとにかく電気消してる。その分空調に回してるけどそれでも赤字。閉店するお店は業種関係なく年内凄く多くなると思う。
スーパーでも消せるものはとにかく電気消してる。その分空調に回してるけどそれでも赤字。閉店するお店は業種関係なく年内凄く多くなると思う。
@h_magara 実はこれ以上に深刻なのが大手版元の電子書籍自社売り。大手は完全に紙に見切りをつけ、コミック中心に自社プラットフォームで販売。5年以内に多くの版元が紙は初版(限定高価本)だけにして、重版せず電子に誘導。どうしても紙というニーズにはPOD(高価)。書店は初版確保とPOD対応が生き残る鍵。
@h_magara すでに潰れた地方書店の息子として言わせてもらうと、書店業は利益率が低いのはほんと。しかも単価も安いので、相当な数を売らないとペイしない。典型的な薄利多売型の商売なんだよね。そして万引き1回されると10冊分ぐらいの利益が飛ぶ。
@h_magara 嘘の広告~~
作品の可能性を示すビジネスモデルを模索中
食品として食欲は生物をどう変えるのか
AIの未来は(長門意識統合)に似ている。 クリエイターの作品は食欲の対象になる
==》人はなぜ食べなければならないのか?
古代の支援芸術家、食欲を満たす
智慧は期待できないが、本能は期待できる
作品の可能性を示すビジネスモデルを模索中
食品として食欲は生物をどう変えるのか
AIの未来は(長門意識統合)に似ている。 クリエイターの作品は食欲の対象になる
==》人はなぜ食べなければならないのか?
古代の支援芸術家、食欲を満たす
智慧は期待できないが、本能は期待できる
@vsf_gane @h_magara @YOSHIHARA_EVD できるだけ
チェーンでない本屋さんで
買うようにしてるけど
本屋さん自体
みかけなくなりました😢
昔は小さくても
駅前や商店街には
必ず本屋さんがあったのに😭
チェーンでない本屋さんで
買うようにしてるけど
本屋さん自体
みかけなくなりました😢
昔は小さくても
駅前や商店街には
必ず本屋さんがあったのに😭
@h_magara (コスト構造をそれなりに理解した上で)自費出版を考えている身としては、本とは何か?その流通とは何か?という話だな、とは思っている。
@h_magara なるほど。で、仮に費用がある程度上昇したとしても本が順調に売れていればそれをまかなえるはずなので、本質的な問題はやっぱり本が売れない、少なくともリアルの書店で紙の本が売れなくなっていることなのではないか。