1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 06:59:59.74 ID:+NTG6/Ia9
私立中高といっても、その形態や教育内容はさまざま。保護者はどのような観点で、わが子の学校選びをすべきなのか。
計27年間中学受験の世界に身を置く作者、矢野耕平が受験で後悔しない方法を伝授。塾の新学期は2月から…『令和の受験 保護者のための参考書』で保護者も中学受験を“正しく”理解しよう。毎日連載>これまでの連載はこちら!
男女別学の「長所」と「短所」
ここ10年くらいでしょうか。保護者の方々と進路面の相談をしていると、共学校に人気が集まっていることを感じさせられます。近年、男女別学だった私立中高一貫校が「共学化」したことで受験生が爆発的に増加する事例も枚挙に暇がありません。
実際、受験生の保護者と進路についての面談をすると、こういうことをよく言われます。
「世の中って男と女で成り立っているじゃないですか。そう考えると、中高生という多感な時期は、やはり男女が同じ学び舎にいることが健全だと思うのです」
また男女別学に進学されることに対して、次のような懸念を表明される保護者もいます。
「男だけ、女だけ……そんな中高生活を過ごしてしまうと、異性への距離感がつかめなくなってしまうだけではなく、異性に対する差別意識が醸成されてしまうのではないか」
地方国立大学の医学部に在学している共学育ちの女の子から、こんな話を聞かされたことがあります。
「大学で出会う男子を観察していると、男子校出身者ってすぐに分かりますよ。こちらへ近づけず、遠い距離から何かブツブツ呟いている人は間違いなく男子校出身。逆に、キスするんじゃないかというくらいの近距離で、声のボリュームを全く調節せずに話しかけてくるのも、これまた男子校出身(笑)」
これは女子校でも同じようなことが言えそうですね。
そして、男子校と女子校は、異性の目を気にする必要がないからか、互いの本音をぶつけやすい環境であると言われます。一見、男女別学のメリットのように感じられますが、裏返せば、人間関係のトラブルが勃発しやすい環境であるとも言えるでしょう。
一方で、男女別学だからこそ異性に対して気を配れるようになるケースも耳にします。
以前、麻布中学校・高等学校校長の平秀明先生に取材をした折に、こんなエピソードを披露してくれました。
「妊娠中の女性教員がいたときは、生徒たちが教室まで荷物を持っていってあげていましたね……へえ、こいつら優しいところがあるんだなあと感心しましたよ」
同校の卒業生たちに話を聞いたところ、異口同音に言うのは、麻布生は女性教員や事務の女性職員にはとても丁寧に優しく接するようなのです。男ばかりの中高生活を送っていると、女性を「特別視」するようになる。そのプラス面が現れた一例といえるでしょう。
そういえば、男子校の桐朋で中学部長を務める村野英治先生は、生徒たちが自主的に企画したこんなイベントの話を教えてくれました。
「生徒たちの発案で、妊婦さんや乳幼児を持つお母さんたちとの交流会をおこないました。子育ての苦労など、彼女たちの本音を知ることができて、生徒たちはたいへん刺激を受けたようですね」
生身の「人間」同士の付き合い
また、わたしの観察した限りですが、男女別学出身者のほうが中高時代の付き合いが大人になってからも続く傾向にあるようです。男だけ、女だけの環境は「性別を消滅」させ、生身の「人間」同士としての付き合いになるからではないでしょうか
https://news.livedoor.com/article/detail/19703003/
2021年2月16日 6時0分
現代ビジネス
元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613426399/
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:01:14.94 ID:iO4tftfg0
男児の子育てでやらかすのは
女子校出身
262:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 08:39:28.89 ID:rML/Cb7g0
>>5
高嶋ちさ子を思い出したけどあの人は共学か
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:02:23.69 ID:P6mk5/5+0
女子校育ちは
変に男子を意識したり
騙されて不倫するひと多くない?
122:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:49:26.30 ID:KurFClo80
>>9
高卒公立マイルドヤンキー女子は不倫しないという謎理論
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:03:07.13 ID:ReQARQBu0
差別とか言い出しそう
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:03:19.40 ID:6UwYwpxU0
まず生まれ育ちで異性のきょうだいがいないのがハンデ
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:03:44.85 ID:4l/OI+Gb0
距離感とか知らんけど、学べる機会になる
「こいつおれに気があるな」って思うのは間違いだとかw
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:04:42.54 ID:P6mk5/5+0
>>12
中学生男子のそれはほとんどが勘違い
それで何度も告白された
29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:13:34.89 ID:KQ8kpvCm0
>>12
それで意識してるうちに好きになって、付き合ってって言うと、好きな人いるからって振られるんよな
なんやねんな
149:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:58:45.50 ID:l2cUCtU00
>>12
あるあるだな
自分もそれで何度か撃沈したわ
全く気にしてなかった子から告白されたり
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:03:56.83 ID:P6mk5/5+0
だけど
女子世界での渡りかたが相当上手くなるから
女子だらけ職場に向いてると思うわ
弁護士秘書とか
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:05:19.53 ID:Wc7iM4yy0
別学はいいなと思っても
うちから二時間以内で通学できる距離に別学の学校はない
選べる人が羨ましいよ
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:06:15.87 ID:JByc3LRN0
学生時代に恋愛経験を積んでないと困るよね。
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:07:10.15 ID:1kVQtkMi0
みんな学校に行って何でもおかしくなるんだよ
学校廃止して全員ネット授業のみにした方が良いのは確実
40:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:18:52.18 ID:C5IuEyEC0
>>18
そしたら自分がおかしいって社会に出るまでは気がつかなくていいもんな
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:07:50.93 ID:lvHcTdaw0
中高で男子校だったので、息子には共学に行かせた
女子がいない青春時代なんてホントつまらんぞw
68:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:30:34.07 ID:2R7laa1o0
>>19
共学でもモテないやつは何も起きないし、本人もそういうものだと思ってしまうから後々まで引きずってしまう
出会いが無いだけだと思えるほうがまだマシだし、実際には男子校にもそれなりにチャンスがあるんだろ?
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:07:51.43 ID:2R7D2Jl0O
大丈夫だ
共学でも結局わからなかったから
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:07:51.88 ID:a/ZR5zWq0
免疫がないと、傲慢で身勝手な男を「頼りがいがある」と勘違いしてしまう。
22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:08:14.17 ID:+K5G2nMH0
距離感は、共学云々じゃなくて、
兄弟が多かったり、親戚縁者がご近所に居住していたりすれば済む話なんじゃないの?
35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:17:01.70 ID:6UwYwpxU0
>>22
それだな社会性って三つ子の魂百までって感じで幼い頃の
家庭環境で決まってしまう気がする
あと親の社交性も大事だよね親がネットワーク広くないと子供の世界も狭くなる
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:08:38.46 ID:nVbS7V8X0
共学一択だろ
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:10:57.53 ID:eWGQNxU90
同じクラスでも会話なんてほとんどしないのが現実
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:11:37.97 ID:DuCzG+Cx0
風俗で働いてる女って女子高出身が多い
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:12:24.38 ID:F7Wy/A6x0
同窓会が同性だけとかつまらん
あのころ実は好きだったんだよ、とか無いじゃん
32:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:15:19.84 ID:GFf8ERKK0
>>26
あるよ。
男子校だってバレンタインの日に靴箱にチョコレート入ってるとかのイベントも起こる。
235:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 08:33:27.57 ID:4kSIDrcC0
>>32
あーっ!!
57:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:26:10.18 ID:eHNlw14/0
>>26
あの頃実は好きだったんだよ♂今から行かないかい?♂
27:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/16(火) 07:12:54.23 ID:GFf8ERKK0
つまり外国人を増やしていくと最終的に差別がなくなるということかな?
アメリカ人なんて異人種との付き合い方も上手なんだろうな。