スポーツ

【納得】サッカー岡田武史さん「欧州と日本の大きな違いは〇〇」

岡田さんのサッカービジネス観が面白い。
皆Jリーグを欧州と比べるが欧州は宗教的な理由もあり週末空いてる場所が少なくサッカーが選択肢になり易い。日本は娯楽が大量にあり前提が違うから強いチームを作る、面白い試合をするだけじゃ客は来ない。故にエンタメや他の何かとくっつけないといけないと。 pic.twitter.com/0hmigLJtMK
@shirasuaimar21 確かに日曜日は街に人がいなくてヤバかった。バーの店員も罰ゲーム感出しまくってたし。
日本は日曜日は遊ぶ日だもな~。
@shoosakoda @shirasuaimar21 イギリスと大陸における安息日(正確には土曜日だが)に対する考えの違いから来てるのでしょうか? pic.twitter.com/TXaxAoWmo0
@shirasuaimar21 「それが鹿島が強い理由」とかいうリプあって笑った
@shirasuaimar21 かるたも他の娯楽に勝たないと観てもらえないと考えると、「面白い試合してます!」では足りないんですよね
@shirasuaimar21 南米でいうと、ボール一つあれば天候を問わず裸足で友達と遊べるので貧しい人にとっても選択肢になりやすい。日本はお金があり娯楽の幅が多様化してるので各競技のcompetitionも相対的に薄まってしまうと思う。
@shirasuaimar21 そうか、福岡は娯楽が多すぎるから集客が(なおSB)
@shirasuaimar21 天野さんも同じような話してたなぁと思い出してたら呟かれていた笑
イギリスの特に田舎のおっさんたち、昼からパブ→サッカー見→パブって感じだもんなぁ私もそんな生活したい笑
@shirasuaimar21 確かに、私がイタリアに日曜日に着いたときもお店やってないし、宗教上の理由から、お店が開いたとしてもお昼前なんですよね。
@akevittnvg @shirasuaimar21 私が知る限りでは,イギリスは昔からキリスト教系以外の移民が多く(インド,バングラデシュ,パキスタン等)キリスト教の慣習に全て合わせるのはいかがなものか?という議論がだいぶ早くからあったようで,そういったキリスト教的な慣習が撤廃されていった歴史がある…ということのようです。
@shoosakoda @shirasuaimar21 大英帝国と言われてるくらいですから植民地も沢山ありますよね!東欧は植民地を持っていない関係上キリスト教一つでまとまってきた歴史があるから安息日は絶対守るという習慣が形成された、と。
植民地との関係性と宗教的慣習の変化、とても面白いです
@shirasuaimar21 それが鹿島が強い理由ですよ
@shirasuaimar21 川崎のスタッフはアメリカでスポーツビジネスを学んできたので、演出とかがアメリカ的ですよね。川崎をみんな参考にしたらいいかと。
@shirasuaimar21 わかります,ヨーロッパ大陸はそうですね
あと東ヨーロッパは男性の娯楽=フットボールという感じ
ただ,イギリスは土日閉まってるとこの方が少ないです(大陸とはだいぶ違う)
あとこれ言っちゃうとどうしようもないんですが,やはり一番の違いは歴史
生活とフットボールの密着感が違うのではないかと。
@shirasuaimar21 ふたりのドイツ人と知り合ったけど、ふたりともサッカー観ない人だった。そしてオタクだった。家でやることがあるタイプの人間は欧州でもサッカーにハマらないとみた。
@shirasuaimar21 これが理解出来ても実践は難しい
実はサポーター自身もエンタメである必要があるのでは?と考えたりする
自分があの頃ゴール裏にひかれたように…
正解はわからんし時代時代で求められるものは違うんだろうけど
@shirasuaimar21 スポーツビジネス興味あるけど、これはたしかにそうだな
フランスとか特にそうだったし

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です