8時間労働発祥の地が24時間営業なの、現代社会のクズさがとても良く出てる twitter.com/mochiking_z/st…
8時間ぶんの給料で働いているのに、なんで1日12時間も会社に拘束されてるんだろう? twitter.com/mochiking_z/st…
めっちゃ見覚えのある背景だと思ったらハーバーランド赤煉瓦倉庫の近くやん twitter.com/mochiking_z/st…
これにそんな意味があったんか
このモニュメントの奥に写ってる倉庫を点検してる風なおじさんたちはあの姿のまま24時間365日あそこにいるんだもんね…
8時間、マシなんやわ… twitter.com/mochiking_z/st…
このモニュメントの奥に写ってる倉庫を点検してる風なおじさんたちはあの姿のまま24時間365日あそこにいるんだもんね…
8時間、マシなんやわ… twitter.com/mochiking_z/st…
神戸は債務奴隷が多い土地柄だったから
8時間労働を勝ち取ったことが当時は良い事だったんだろうね twitter.com/mochiking_z/st…
8時間労働を勝ち取ったことが当時は良い事だったんだろうね twitter.com/mochiking_z/st…
1919年に川崎造船により、やっと導入された八時間労働規則。全国で施行されたのは1947年。
それ以前の労働者の働く環境がどのようなものだったか。
産業革命後のそれはどうだったか、どのような人々が実現の為に係わって来たか、少しは歴史を紐解いてみてはどうだろう。ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB… twitter.com/mochiking_z/st…
それ以前の労働者の働く環境がどのようなものだったか。
産業革命後のそれはどうだったか、どのような人々が実現の為に係わって来たか、少しは歴史を紐解いてみてはどうだろう。ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB… twitter.com/mochiking_z/st…
ガリガリくんの棒に「0時間労働発祥之地」と書いて、自宅の庭に建てておいたら100年後自宅が記念碑のモニュメントに化けてる気がする。 twitter.com/mochiking_z/st…
もし6時間労働が当たり前になっていたら9時出勤して16時定時?最高じゃねぇか!! twitter.com/mochiking_z/st…
某社ビルの所に
「ICEの前で冷たくなってる人発祥の地」とか有ったら厭だな? twitter.com/mochiking_z/st…
「ICEの前で冷たくなってる人発祥の地」とか有ったら厭だな? twitter.com/mochiking_z/st…