ツイッター

【育児】「シャボン玉って何が楽しいんだ?意味あるのか?」 ←これの答え

私も昔療育やりながらこれに何の意味が?って思ってた時期あるよ💦 まさかシャボン玉が口周りの筋肉のコントロール鍛えることで発語に繋がるとか粘土が指先の発達を促してボタンやお箸などの動きに繋がるって知った時は雷に打たれたような衝撃だった。 あと体幹なくて多動ってうちの子が分かった時は→
うちの場合はトランポリンが効果的だった。 多動にもやることの見通しが分からないからとか、視覚的や雑音などの刺激が嫌だからとか、落ち着きのなさひとつにとっても理由が様々あるとかも初めて知った時はびっくりした。 それを知らない時はひたすら子供を椅子に押さえつけて座って!って言ってたな😭
これ意外と大人の脳外のリハにも同じ事が言えるんだよね。遊びに見えて、難易度の低い動作から徐々に獲得していくの。 子供相手だとお母さんに説明して納得して貰えるけど、大人相手だと患者本人や家族に説明してもそんな子供の遊びみたいな…って納得・理解して貰えなくて困る事がよくある。  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
へー!筋力不足で多動気味になっちゃうこともあるんだ。小学校の頃、まっすぐ座りなさいて言われてもすぐズルっと座ったり椅子をギッタンギッタンさせては叱られてた記憶しかないんだけど、学校遠くて近所に友達いないし母親しかいなかったから外遊びしてなくて筋力不足あったのかも  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
数年前までママ飲み仲間に作業療法士さんがいて、療育の事を色々教えて貰えた。療育が遊んでるだけに見えたら「さっきの遊びはどんな意味が?」と聞いても全然良いらしい。そして家庭で出来る遊びの工夫の仕方などもどんどんアドバイスを聞きまくった。その遊びが出来れば褒める事が増えた。  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
粘土遊びもそうだけど指を動かすのは生物の脳への刺激って意味では基本動作だしなぁ 重度の知的障害者とか紙を延々と破ったりするのは指から脳へ刺激を受けてるのと紙を破る音を聞いて刺激を受けてる 飽きもせず紙さえあれば一日中破るし袋とかにそれを詰める  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
教職実習でお世話になった時 トランポリンのお相手をしたのは 体幹を鍛えるためだったのね! 個々で違いはあるだろうけれど 療育の種類もっと知りたくなった すごく充実した実習だったなぁ…  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
子供の担当してくれた先生は説明して下さったのでスゲースゲーてなってた。 最近ガンプラにはまってるのでガンプラは療育に良いですよね??て聞いたら療育にめっちゃいいしお子様が好きな事をやってるから更によいので続けてくださいと言われたオタク万歳😂  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
長男が療育に通ってたときを思い出すなぁ。 「だるまさんが転んだ」が、意図せぬ体勢をキープすることで自分の体のバランスの取り方を覚えたり、普段あまり使わない筋力を使うことになるとは、目から鱗だった。 遊びを含む日常のことは見えないところで発達・発育に繋がってるんだよね。  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
粘土遊びっていいんだね◎ ワイも子どもにやらせよう。子どもいないけど。 嫁もいないけど。  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
遊びも勉強も地続きなんだよね。 子供が世界に対して興味と活力を失うことこそが怖いし、そのようにしてしまうのは大人本位の過干渉なのだろう。  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
「大人の遊び」と「子供の遊び」は全くの別物で、子供の遊びって使い慣れてない筋肉を如何に使わせるかってのが大事なんだろうな……。 ただの練習を子供が夢中になれる筈もないから、楽しく学ぶ「遊び」で取り入れるのが一番いいのかも  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
おお、ブローイング(ペットボトルに水を張ってストロー挿してブクブクさせる鼻咽腔閉鎖不全などに用いる訓練)と同じ効果が得られそう! と思ったけど、本家のブローイング自体のリハビリ効果が文献上はっきりしてなかったような…。 仮声帯発声は改善しそうですけど🐧  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
そうなのよ! この療育は何に対してどうなるか!が親としては知りたいのに。 知らぬまま、大事な時は過ぎていく。 療育の先生も見て欲しい #幼児の発達障害 #この療育はこのように役に立つ #療育の先生にもみてほしい  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
ツキヨタケさんの所いいなー💦 今週一で1時間だけ行ってる療育園、粘土もシャボン玉もないし毎回ほぼ何しに行ってんだろ?て感じ。 保健センターとも繋がってるぽいから辞めない方が良いだろうと続けてはいるけど、ぶっちゃけその時間いつもの幼児教室に行った方が意味があると思うの…  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
運動療育じゃなくてもっと言語とかって言われがちだったりするんだけどね  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
リハビリとかでもそうだけどこれは何のためにやる、っていうことを教えて欲しいのよね。 プロの人は当たり前と思うかもしれないけど、素人は何でこんなことやるの、と思うのよ。 やる意味が分かればなるほど、って思うのよね。  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
うちの子も、話を聞く限り 「遊んでるだけやん😂笑」って思うけど 確実に喋るようにはなってきてる なんなら歌も歌いはじめてる 楽しく成長できてるなら、それが一番いい!  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
OT・STなどのリハビリ領域はほんとに色んなこと考えるよね 療育のスタッフは神なんよほんとに  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
そう。シャボン玉や粘土でなければならないではなくて、遊びを通じて得るものが多いということ。 遊ぶ中で創意工夫もすごくするし。 大人が意味があるかないかに囚われて遊びの幅を狭めないようにしたいし、はまれるものが見つかるまでは飽きっぽくても当たり前と割り切るのも大事です。  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
とはいえだからと言って指先に感覚過敏のある子に粘土を強要しても泣くばかりで発達促すどころかトラウマ植え付けるばかりで無理なので、子どもが笑顔になれることで! 常識に囚われないってことが大事  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
普段何気なくやってる動作の効果とか意味がわかって意識できるようになるだけで全然ちがうんだよね。だからやっぱり、一歩踏み出して知るってことは大切なんだと思う。子どものためもあるけど、自分も大切にするために。  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
こういうの、一つひとつ保護者の方に丁寧に説明してやっていきたいなと思っとります……(めっちゃ自戒)  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 
ベストキッドを思い出してしまった。この動きがここで役立つのか..!!!的な。  https://twitter.com/hattatsumama/status/1486293732987404290 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です