ニュース速報

【進路】日本の大学は「ただの就職予備校」…入試科目増加は無意味か?

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:42:09.60 ID:56CeXROK9

幻冬舎2022.2.3
https://gentosha-go.com/articles/-/40624

大学入学共通テスト「6教科8科目」へ
一般社団法人国立大学協会は『2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度―国立大学協会の基本方針』において、国立大学の一般選抜では、2024年度に実施する2025年度入試から、大学入学共通テストは現行の「5教科7科目」から「6教科8科目」を課すことを原則とする、としました。

増える1教科は「情報」。高度情報化社会に対応する人材を育成するために、情報の収集・分析から発信までを総合的に学ぶ教科で、2013年から「社会と情報」「情報の科学」の2科目が、2022年から実施される新学習指導要領では必履修科目の「情報I」と選択科目「情報II」に改編されます。

また一般選抜については、論理的思考力・判断力・表現力を評価するため、高度な記述式試験を実施したり、調査書や志願者本人が記載する資料等を活用する方法を検討したりと、改善を図るとしています。

そもそも国立大学は「その理念と目的の達成のために、単に特定の教科・科目の学力を有するのみならず、高等学校等における基礎的教科・科目の普遍的履修を基盤とし、大学における総合的な教養教育や専門基礎教育を受け、さらに進んで先端的学術分野の成果を修得しうる学生を求めている。」とし、一般選抜では、第一次試験として大学入学共通テストを課したうえで、第二次試験では学士課程教育を受けるにふさわしい資質と能力を測るための個別学力検査等を実施してきました。

そして「大学入学者の学力水準を保証するとともに、多面的・総合的な評価により、高い意欲・関心を有する多様な学生を受け入れるために(一般選抜での大学入学共通テストと個別学力検査等の組み合わせは)極めて有効かつ適切な方法であり、今後とも堅持する。」としています(一般社団法人国立大学協会は『2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度―国立大学協会の基本方針』より)。

今回指針が示された、大学入学共通テストの「5教科7科目」から「6教科8科目」への変更は国立大学のポリシーからすると当然のことだといえます。

受験科目の増加は意味がない…その真意は?
入試科目の増加に関しては「受験生の負担が重くなる」と否定的意見も目立ちます。ただそれ以上に「受験科目の増加など意味がない」という意見も目立ちます。

「就職予備校」と揶揄される現代の日本の大学。「就職に有利かどうか」が大学選びの重要なポイントになっていますし、偏差値などによる切り捨てがまだあるとはいえ「出身校は問わない」という企業も増えています。優秀な学生を獲得した後の出口が描けない状況では、どんなに入学試験で優秀な生徒を選抜したところで意味がないというのです。特に大学院への進学率の低い文系では「就職を見据えて大学に進学する」というのは顕著でしょう。

UNESCOによる主要国の大学進学率によると、トップは「ギリシア」で148.5%。「オーストラリア」115.9%が続きます。日本はOECD加盟国のなかでは30位と低迷しています。

【世界「大学進学率」上位10】
1位「ギリシャ」148.5%*2

2位「オーストラリア」115.9%*2

3位「トルコ」115.0%*2

4位「マカオ」113.0%*1

5位「グレナダ」104.5%*3

6位「ウルグアイ」102.6%*2

7位「韓国」98.4%*2

8位「プエルトリコ」97.5%*4

9位「アルゼンチン」95.4%*2

10位「ラトビア」94.8%*2

出所:UNESCO
*1 2020年
*2 2019年
*3 2018年
*4 2016年

UNESCOによる大学進学率は日本の短期大学相当の大学を含み、大学への総入学者数を学入学適齢人口で割った比率で、浪人生や社会人などの適齢年齢以外入学者なども含むため、100%を超える場合があります。このランキングから、日本では進路が「高校卒業→大学入学→就職」の一辺倒だということがわかります。

世界ではさらに専門性を高めるために、社会人を続けながら大学で学ぶという国も珍しくなく、大学で学んだものを仕事に活かせるようになっています。

大学自体が変わり、企業の意識が変わり、さらにはキャリア形成が多様化する。様々なものが変わらなければ、入試改革は意味を成さないようです。



元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643845329/

5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:43:18.62 ID:Nvoarq3F0

ICUとかのリベラルアーツからの専門職があり得るかどうかだけ教えてほしい
割と悩んでる



31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:50:44.41 ID:02QszqMq0

>>5
ありえない
リベラルアーツカレッジは前提として専門は大学院で学ぶから、大学院予備校の役割しかない
専門とかいったら笑われる大学だろ
そもそも大学院行かなくて専門とか東大ですらバカにされるけど



48:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:53:05.11 ID:Nvoarq3F0

>>31
そうなんだけど、院に行くほど予算と時間に余裕がない



707:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 10:17:09.94 ID:emWyE8kp0

>>48
それは、専門家にはなれないということ。社会人後でも、学位を取ればいい。学位は運転免許と同じ。



127:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 09:05:28.04 ID:Lzq+V/cw0

>>5
何の専門をやりたいの?



446:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 09:45:36.89 ID:JQI3COFm0

>>5
どこに行っても学部じゃ専門職の教育やってないよ。文系だと修士でやる気があるって見られて敬遠され、博士で袋小路って感じだな。
だから日本人の国連職員が少ないんだよ。
文系でも修士がいるから。英語の問題もあるけど。



6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:43:22.57 ID:rEm9+ddF0

これやばくないか?
ドラゴン桜で例えると?



15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:47:54.65 ID:TEVCtkrp0

>>6
そういうのいらんから



24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:49:30.00 ID:1yrcFFBI0

>>6
ドラゴン桜で例えさせようとする低能が居るくらいやばい



7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:45:23.55 ID:fSke/hRt0

入試を変えるんじゃなくて、大学教育を変えないと意味ない


21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:49:18.91 ID:uQFt7KDD0

>>7
入試を変えるべきだね
共通テストを以前に戻す



75:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:56:46.63 ID:vYUKDiME0

>>7
大学教育を変えるっていうと学会を変えないといけないな
特に歴史学会を



502:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 09:52:53.01 ID:LYusEpP10

>>7
ほんと、それ。
研究機関と専門教育機関とに分けるべき。
一般教養科目もいらないし、無駄に幅広く学ぶ必要もなし。
そうすれば4年もダラダラさせずに2年もあれば社会におくりだせる。



8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:45:43.58 ID:l9qiFmi/0

就職してからの方が人間、本番だからなあ。
それぐらい、日本の大学って無意味だよ、理工系であっても。



364:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 09:36:01.17 ID:j7I2XLUP0

>>8
高校でも大学でも勉強しなかった人ほどこういう意見を言う。



9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:45:53.72 ID:NbSXBgH+0

日本は浪人してたり社会人経験してから入学した年齢ちょっとでも上の人をストレートがプークスクスしてるカルチャーだからな
授業する側も1年生=18歳と決めてかかった授業ばっかしてるし



292:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 09:27:36.59 ID:Qs9AeOSP0

>>9
それはある。
というか大学が無駄に多い。

本来「大学」と呼べるレベルの水準て偏差値で言うなら少なくとも60以上だと思う。
それより下に位置する大学は全て「高校」レベルでしかないのだから存在しなくてよい。



623:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 10:08:02.58 ID:wnM9rr9W0

>>292
早慶ですら怪しいからな
国立の旧帝一工神あたりまでしか大学らしくない



649:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 10:10:32.88 ID:OAIFHe0W0

>>9
俺が就職したころ、キ〇ノンの求人票に
「生年月日が○○年××日以前の方は中途採用を受けて下さい」
って書いてあったな。
1浪までしか新卒枠に応募できないルールになってた。
今は知らんけど。



10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:46:13.50 ID:T9UsvIC30

中学校の補習授業


11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:46:24.99 ID:nfknZokg0

普通科高卒で十分だがや
でも内申書信用でけひんやさかいに
大学の入試成績で評価するんやで



12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:47:10.85 ID:FW9hsLsI0

宮廷上位公立出て大企業とか上級試験受かった人はそんなこと思ってないんじゃない


13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:47:42.30 ID:yjQ/h68+0

別に大学卒業がただのライセンスだっていいだろ

おまえら高学歴や頭がいい奴をバカにするだけなんだからw



14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:47:45.56 ID:1yrcFFBI0

役に立たない経済学よりビジネスマナーや敬語の勉強させた方が良い


407:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 09:40:23.50 ID:uU1HYiMp0

>>14
そんなもん
1週間でやる気になりゃ修得できる

あなた、礼儀挨拶主義の無能サラリーマンだろう

教養とかが大事だろうが



16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:47:57.39 ID:iL8vURDz0

内部進学や指定校推薦、AO入試より全然マシだろう


17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:48:09.98 ID:NbSXBgH+0

日本の大学なんて入学できることで学力証明する以外の価値ないし、入学したらあとはさっさと速攻で退学するのがベストでしょ


34:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:50:57.52 ID:Ajcocelt0

>>17
共通テストの結果を企業が使えばそれでいいのでは?w

てか、こうなったらこうなったで
企業側はテストは使えないとか言いそう
素直に高卒を自前評価してやりゃいいのに



52:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:53:59.69 ID:LejdD2LL0

>>34
日本の企業にそんな能力は無い。
わかりやすい学歴しか判断基準にできない。
近年はくぐり抜ける方法ばかり学んだ賢しいやつらが入るから、企業はさらに腐っていく。



272:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 09:24:34.33 ID:IGAwlS4B0

>>17
大卒じゃないと就労ビザを出さない国がある



18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/03(木) 08:48:10.67 ID:NY7buHTg0

2年くらい仕事してから大学行った方がエエな
高校生の上位1割くらいはストレートで大学くらいやね



コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です