ツイッター

ゲームセンターが廃れた理由は、「ゲーム会社がアーケードゲームに力を入れなくなったから」だよな → 納得の声多数

ゲーセンが衰退した理由は「家でもゲームができるから」だと単純すぎる。ファミコンが出てから30年近くは健在だったので。どちらかと言えば「ゲーセンに未来がないと思ったメーカーがゲームを作らなくなったから(力を入れなくなったから)」というのがでかい。その裏には膨大な付帯情報がある。
ゲーセンでゲームやらなくなったのって、初見で下手クソだと恥ずかしいみたいな気分になったあたりかな
プライズゲームとメダルゲームしかやらなくなって、やがて行かなくなった
1回行くと数万消えてたから行かなくなって良かった twitter.com/Zenji1/status/…
デバイスの発展系とかコンシューマでは表現出来ない要素もあったんだよなぁ、WCCFとか20年選手だったし。 twitter.com/Zenji1/status/…
色んな理由が考えられるが、リアタイした人間としては
「格闘ゲームの先鋭化と、プリクラ系の台頭」
説を推したい。
格ゲーは皆さん語られている通り。
プリクラ系は、やっぱゲーセンから見たら稼げたからビデオゲームからプリクラ(&プライズ)に移行したのではないかと。 twitter.com/Zenji1/status/…
思えばかつてのゲーセンゲームは本当に圧倒的で、かけてる金からして家庭用とは次元が違った。サターンプレステN64世代のゲーム機が当時凄い凄いと言われていたけれど、「家庭用ゲーム機が凄くなった」んじゃなくコンピューター全般がどんどん進歩する中、ゲームセンターが遅れを取ったのだよなあ。 twitter.com/Zenji1/status/…
昔のゲーセンのゲームってワンプレイで楽しませようって作りだったけど、今のゲームは継続してプレイしないとあかんのでしょ?
上手くなるならないは別にして、一見さん、初心者楽しませて取り込む気無ければゲーセンに限らず先細りして当然かと。 twitter.com/Zenji1/status/…
そりゃあ金かけても遊びたい筐体が設置してなかったらゲーセン行きたいと思わないわな!
いつか金かけても遊びたいと思うアーケード筐体って現れるのであろうか? twitter.com/Zenji1/status/…
俺はネット環境の普及も大きいと思うなー

PS2の時代ってまだネット繋いでオンラインプレイしてる人少なくて
ゲーセンではカードゲーム、格ゲー、FPS、競馬とかいろんなゲームがオンラインで遊べた

けどPS3くらいからはネットが普及しだしてマルチプレイのゲームが多くなってゲーセン行かなくなったな twitter.com/Zenji1/status/…
最初は家庭用機と比べ明らかにゲーセンのほうがハイクオリティだったが、その差が詰まってきて、更にネットの普及で対人や協力プレイの点でも差がなくなった。

残るは大型筐体や更なる高性能化だが、ムチャクチャ高くなる。そして消費税が追い打ち。更にすべての娯楽をスマホが吸収(続 twitter.com/Zenji1/status/…
「ゲーセンに出向いて遊ぶとガチ勢達によるリアルファイトに発展するため自宅で遊ぶのが平和だから」に1票 twitter.com/Zenji1/status/…
漫画で家のPCで制限内でカスタムして見た目は自由にペイントして、それをゲーセンのコクピット型筐体へインストールしてロボット対戦ってのがあって、将来こんな感じになるのかなーって思ったけど、技術以前に儲からないってやらないだろうとも思ったw twitter.com/Zenji1/status/…
ゲーセン行くと、プリクラ島(女子)。メダルゲーム島(ジジババ)。UFOキャッチャー島(ファミリー)。音ゲー島(イキリオタク)。とカラーがはっきり分かれてますな。逆に全世代取り込んだ感あってよろしい。 twitter.com/Zenji1/status/…
家庭用のゲームで生音声とかアニメとかの再生が組み込まれるようになって、初心者から見たらアーケードよりコンシューマの方が未来を感じる出来になったのが32ビット革命でしたねぇ。 twitter.com/Zenji1/status/…
格ゲーブーム
音ゲーブーム
クイズゲー、野球サッカーなどのカードゲーブーム麻雀格闘倶楽部

など、いままでなんとかなったなという感じ(´・ω・`)

RPGブームでゲーセンには行かなくなったのをなんとかなんとかつなぎとめた感じ twitter.com/Zenji1/status/…
そのかわり家じゃできない音ゲー、UFOキャッチャー流行ってるしトントン。VRゲームもゲーセン向きなきがするけどなあ。家だとQuest2売れまくったとはいえコンテンツ不足否めない twitter.com/Zenji1/status/…
ゲーセンいらずとされた家庭用ゲーム機第6世代機(DCとかPS2)の時代に家庭用ゲーム機も下り坂になりましたからね…。つまりパイを家庭用に取られたという認識が事実と違う。しかもパソコンの国産機があった時代はそっちも盛り上がってましたから昭和話に花が咲くのは必然です。(´・ω・`) twitter.com/Zenji1/status/…
ちょっと古い本ですけど、ゲームセンター衰退を分析した日経の本「あの会社はこうして潰れた」では、消費税と設備更新コストがゲーセン業界に大打撃を与えたと分析していますね。消費税前は1回100円のワンコインシステムの為、多くのゲーセンは消費税を店が自腹で払うor設備更新コストを払うの二択に twitter.com/Zenji1/status/…
昔のアーケードゲームってのは
家庭用のスペックより遥かに上の「憧れのゲーム」を出してたのな
これは2000年台前半まで変わらなかったけど

それ以降はアーケードも家庭用もスペックが変わらなくなって
「家でもゲームができるから」が通るようになったという個人の感想 twitter.com/Zenji1/status/…
パチ屋が衰退して客がスライドしたから、ゲーセンが割食っちゃったんだと個人的には思ってる。 twitter.com/Zenji1/status/…
家でもゲームできるから

だけじゃなく、

オンラインとかゲーセン特有のゲームが家でも出来るようになった

じゃないのかな twitter.com/Zenji1/status/…
格ゲー(というかサムスピとかKOF)を下手なりにストーリー遊んでたら、乱入されて強制終了ってのが嫌で行かなくなったなぁ。その後、NEOGEO本体買ったけど。 twitter.com/Zenji1/status/…
対戦台で友達が増えて、ゲーセンを中心としたコミュニテイってあったんだよね。地方出身者としては腕を磨いて都心で腕試しして、業界の人に声かけられるのを夢見てた頃があった。でも今は家庭用で対戦もプレイも無料でできる。そしてSNS経由で仲間も探せる。すべて家でできるようなってしまった。 twitter.com/Zenji1/status/…
家庭用ゲームの性能がアーケードに追いついてアーケードでしか出来ないゲームが減ったからだと思う。家庭用の方が出来がいい場合も増えたしネット対応も当たり前になったからね。
昔は圧倒的な差があったからゲーセンが栄えたってのはあると思うね twitter.com/Zenji1/status/…
スマフォの課金ガチャが焼き畑産業だったと思う
面白いゲームより短時間で稼ぐゲームばかりになってしまった。
以前は家で出来るゲームでもたまにゲーセンでやりたかった
もんだし・・微妙な違いや対戦など楽しめた twitter.com/Zenji1/status/…
単純に月ウン万つぎ込んでたユーザーが不景気と単価の増加によって離れただけでしょ。
同じタイミングでネット対戦やアケゲー並のクオリティが家やスマホで気軽に安くできるようになったというニーズに合致した訳で。
ライターなら音ゲー、競馬ゲー、メダルゲームが頑張っている理由を調べてくれ twitter.com/Zenji1/status/…
単純に歳とってゲーセン行く機会と体力と余力がなくなってきたから。 twitter.com/Zenji1/status/…
これは私もそう思います、シンプルにゲーセンで新しいゲームがでなくなったので行かなくなりました twitter.com/Zenji1/status/…
子供がカードゲームが好きで週末遊んでる。この前行ったら子供たちの行列が出来てて覗いたらポケモンだった

子供たちにはまだまだ人気ある twitter.com/Zenji1/status/…
エロゲが弱まった理由はなんだろう。

たぶんPCの次に来たプラットホームであるスマホが、完全なR18ゲームを許可しなかったからだとおもうけど

いいことかもしれないけど、PCのインターフェースで良いシナリオゲームを作ってたブランドがもったいないな twitter.com/Zenji1/status/…
近所のメダルゲームコーナーも全く新しいの入れてくれないから悲しい twitter.com/Zenji1/status/…

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です