1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:44:13.75 ID:Pe35honr9
上の画像は今月、私が撮影したロンドンにあるスーパーの様子です。
近所のスーパーでは野菜や果物の棚がこのように空っぽで、ほしいものがなかなか手に入りません。1週間待っても入荷されないままの商品もあります。ペットボトルの水もずっと売り切れたままです。
毎日のように商品が補充される。当たり前だと思っていたことが、イギリスでは当たり前でなくなる事態が起きています。
(ロンドン支局長 向井麻里)
・棚は空っぽのまま(略)
・モノはあるのに…
どうしてこんなことが起きているのでしょうか。
スーパーの空っぽの棚には、利用客に宛てたこんなメッセージがありました。
「全国的に配送の問題があり、一部の商品が届いていません」
足りていないのは、商品ではありません。
その商品を運ぶ大型トラックの運転手が、イギリス中で不足しているのです。
・影響は医療現場にも
トラック運転手の不足の影響は、スーパーにとどまりません。
イギリスでは、9月から、新型コロナワクチンの3回目の接種とともに、冬の流行に備えてインフルエンザのワクチン接種も同時に進められています。
ところが、このインフルエンザワクチンの輸送が滞っていて、私が取材した接種会場の医師は、予定どおり届かず、計画がたてにくいと困った様子でした。
レストランの食材調達にも影響が見え始めています。(中略)
・「日常」に戻ったはずが…
問題が大きくなったのは、新型コロナの感染対策がほぼ撤廃され、夏休みが明けたころからでした。
経済活動が以前の姿に戻り、物流が活発になったことで運転手が足りない状況が浮き彫りになったのです。
この事態を象徴するのが、ガソリン不足です。
不安にかられた人たちが、開いているスタンドに押し寄せ、いわば「パニック・バイ」が起こりました。(中略)
・人手不足はわかっていたのに
この運転手不足、実はいつ起こってもおかしくないと言われ続けてきた問題です。
背景にあるのがイギリスのEU離脱です。
EUからの労働者はこれまで、大型トラック運転手をはじめ、レストランやホテルといったサービス業などさまざまな分野で、イギリスの経済活動を支えてきました。
しかし、ことし1月の完全な離脱を受けて、イギリスはEUからの移民の受け入れを厳格化。
低賃金の労働者にとっては、ビザの取得、英語力など、イギリスで働くためのハードルが上がりました。
このため、離脱すればEUからの労働者が減少すると指摘されていたのです。
さらに、新型コロナの感染拡大で多くの労働者がイギリスから自国に戻ったことが追い打ちをかけ、予想以上に影響が広がる事態となりました。
・「国内で人材育成を」そんなに簡単?
業界団体は、大型トラックの運転手不足はイギリス全体で10万人規模にのぼると推計し、EUからの労働者に対するビザの要件を緩和するよう求めています。
ただ、ジョンソン首相は、離脱を成し遂げ、移民を規制することを公約に掲げておととしの総選挙で勝利しただけに、移民規制の緩和を簡単に認めるわけにはいきません。
ジョンソン首相「イギリスの経済が、低賃金でスキルも生産性も低いかつてのようなやり方に戻ることはない」
ジョンソン首相はこう訴えて、企業はEUなどからの低賃金の労働力に頼るのではなく、人材育成などに投資し、みずから人を育てるべきだと強調しました。(中略)
しかし、これだけで運転手不足の解消にはなりません。政府が主張する国内での人材育成には、そもそも時間がかかります。(中略)
・クリスマスに向け広がる不安
今、イギリスの人たちの間ではさらなる懸念が広がっています。
1年でもっとも大切なクリスマスへの影響です。
クリスマスは家族で集まって、食事をともにしますが、食卓に欠かせない七面鳥や豚などの加工にあたる人が足りず、不安視されているのです。
豚などは出荷できなければ処分するほかないということで、業界からは政府への怒りとともに、対応を求める声が強まっています。(中略)
EUから完全に離脱して9か月余り。負の影響が、じわりとイギリスを締めつけています。
NHK 2021年10月14日 16時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211014/k10013306601000.html
元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634345053/
3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:46:18.43 ID:QzDxeDgs0
辛ラーメンだけは・・・
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:46:20.14 ID:/sq0kUmq0
棚が空っぬるぽなのは時間が解決してくれるだろ
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:55:01.57 ID:N6hXuXwF0
>>4
そうだな、時間ガッ解決してくれるな
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:47:48.52 ID:X3ku3Mhq0
辛ラーメン呼んでる希ガス
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:48:07.91 ID:WFjo30130
安易な移民による労働者確保政策のツケだろ。
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:48:15.49 ID:BCd08mLe0
奴隷導入しろって言ってるのと同義だよなこれ
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:48:21.95 ID:GnhGXUOJ0
一日も早くEUにごめんなさいしようね
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:48:40.84 ID:kVGHIa440
運転手を底辺職にしたのが悪い
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:48:57.65 ID:AHBIEPnE0
賃金あげて商品の金額もあげろ
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:49:11.88 ID:jjpoXhnX0
ブレグジットでそれだけ多くの職がイギリス人の手に入るようになったということ。
これまで外国人に奪われていた職がイギリス人の元に戻ってきた。
少し時間が経てばイギリス人がその仕事に就くようになって、ブレグジットしてよかったねってなる。
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:50:03.54 ID:X3ku3Mhq0
>>11
その前に暴動おきるわ
137:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 10:35:42.40 ID:n6ijb7g40
>>13
White riot?
43:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 10:00:56.70 ID:IVL0RI+w0
>>11
日本で今技能実習生がやってる仕事をヒキニーに開放したらやると思うか?
125:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 10:32:43.28 ID:MeaBdjKZ0
>>11
もうちょい上手く出来なかったのかねこれw
293:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 11:39:03.60 ID:hxlXQoYr0
>>11
高齢化でベビーブーマーが引退してるからことはそう簡単じゃない
移民で賄っていた仕事を既にイギリス人がやっているのだから人員は足りないまま
つまり今居る人間に給与をもっと与えて機械化をもっと進めて残業を緩和するしかなくなるから金も掛かるし労働環境は悪化する
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:49:20.89 ID:X3ku3Mhq0
低賃金なので
英国人がドライバーやってくれないのね
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:50:20.35 ID:ca3Ac7q60
イギリスはすごいわ
政治のアングロサクソンと呼ばれるだけある(実は、ケルト系の遺伝のが強いという話があるが、スイスを見ても納得
日本だったら、とっくに内閣総辞職だろう
EU離脱のデメリットと認識されているから、イギリスではそうなっていない
2には届かないが、高い出生率を誇るイギリスにおいて、短期的に品不足になろうとも、移民制限の方がはるかに良いと国民が考えている
日本は、政治家の長期的なビジョンも乏しいが、それ以上に国民が壊滅的
だから段々と貧困になってきた
47:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 10:02:40.17 ID:cFql5iEB0
>>14
いや、日本はマスゴミ(政治部記者)がギャギャー騒いで
大臣や首相の首を取って、自分の手柄にしてるから、そうなるんだよ。
189:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 10:56:19.79 ID:EJtlm+1Z0
>>47
そのゴミに煽られるクソ国民が癌
馬鹿は選挙に行かないでほしい
以前に民主党に投票した馬鹿とか
213:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 11:05:28.18 ID:aEnmU2RH0
>>47
日本の首相が短命なのは100%マスコミの責任
それを考えると安倍さんは有能すぎた
258:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 11:21:14.32 ID:FWombLNJ0
>>47
政局の話しかできない奴らな
政策の話が出てもスルーして政局の話w
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:50:26.18 ID:2w4TrZaq0
EU離脱にやり一時的にバランス崩してのもあるんじゃないの
結局需給なんだし
全体的にインフレに向かいそうだけどさ
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:50:34.09 ID:urp/ikuo0
価格上げて給料上げれば解決。
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:50:43.82 ID:FklG16zo0
そりゃ生産性ある人材を安く使って生産性のない人材に高給支払ってる訳だからな
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:51:05.21 ID:l5WRyudD0
貴族意識が染み付いてるから
奴隷がいないと何もできないんだろ
さっさと自動運転の見切り発車でも始めればいいんじゃね
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:52:37.34 ID:E1jdSBd40
貨物列車の出番
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:52:57.35 ID:H7QTiqX90
鉄道輸送に切り替えろよ。
レールを敷き直せ。
242:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 11:15:25.32 ID:QXxVpipT0
>>21
レールを敷く労働者がwレールの資材を運ぶ労働者がw
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:53:55.30 ID:BPePZtdH0
ドローンで運ぶんじゃなかったのかい?
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:54:02.41 ID:M/U/zLe10
ドライバーの賃上げすればある程度は治まるのに何故やらない?
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/10/16(土) 09:54:07.49 ID:Fdo/rua80
世の中はいろんな人や仕事してる人で成り立ってるのに勘違いしてないがしろにするからこうなる