デザイン分からない人が、参考にすべきこの世で最も優れたDTPは「市販薬の説明書」や。
何故なら命に関わる文書なので超わかりやすい。
資料やスライド等を作らなければいけないノンデザイナーな方々は薬の説明書の「フォント」「サイズ感」「余白」「装飾」を真似すると読みやすいデザインが出来る。
これ何がすごいかって「単語の途中で改行してない」ってことなんですよ
長めの文も多いのに「グリチル/リチン酸」以外は改行前後で単語がぶった切られてないのね
しかも見た感じ均等割り付けも使ってないの、めちゃくちゃレベルが高い https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 … pic.twitter.com/VZRmVrxt2S
キンカンの説明書本当に読みやすくて思わず読んじゃったのも思い出…
#オーイシキンカン https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
パワポスライドにも十分応用出来ます https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
たしかにそうなんだけど真似するのにもセンスが必要な件 https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
この世で最も優れたDTPとはなんぞや🤔 https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
ゲームを作っていた時に、かっこいいだけで見ずらい、分かりづらい、使いづらいデザイン初心者から脱却しようとしていた時の教科書だった。 https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
内容で言うと、星新一の超絶わかりやすい文章。彼の実家は製薬会社。 https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
参考にできるものはどこにでもあるんだな。 https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
デザインだけ、ね。
ものにもよると思うけど、先日読んだ説明書は、適応症状と禁忌に書いてあることが少し矛盾してて、飲んでいいのかダメなのかけっこう悩んだ……。 https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
説明書のデザインは日々研究されてるからね
一目でわかるように作られている https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
ちょっと出来るようになったくらいの時と煮詰まりすぎて訳分かんなくなってきた時は特に可読性を無視しがちだったりするのよね…。
読む人は無意識でも読みやすい方選んでること多いしな。 https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
一度もまともに読んだことないけど、読んでみよう https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
ナルホド( ・ω・)(・ε・` )ネー https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
前職の上司が「ねるねるねる○」などの知育菓子などの作り方も参考にしてる、言葉は悪いですが、バカでもわかるやろ!と言われ「確かに」と思った記憶があります。前職では「誰でも分かる指示書を作れ」と言われてました… https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
はあー!なるほど! って別に私文書作らんけど https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
私が市販薬の説明書読むの大好きなのはこのせいか。 https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
確かに。曖昧さを排除した文言のルールと、読みやすい組み方に従うと自然にデザインが収斂していく所もある。対極にあるのは保険の約款。最初から読ませよう、という気が皆無のレイアウトが少なくない(笑) https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
なるほどね!
確かに薬は命に関わるから、いかに字数少ないかつ齟齬なく伝わるかが重要だものね!
文章構成の力も身に着きそう🥰 https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
仕事で添付文書見る事が多かった時期あるけど私が見てたのはPMDAのホームページで検索したやつだったから、医療従事者向けだった。そういえば…「薬効・薬理」なんて薬剤師さんじゃないと意味わかんね、てなりそうだもんね…いまさらだけど… https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
このDTPってDesk Top Publishingとは別の略語なんだろうか
文脈からは紙面レイアウト的な何かを指してるような気がする https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
すごい説得力だが市販薬の箱のデザインは決して読みやすくない気もひしひしと。 https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
この視点は無かった❗猛烈にバファリンの説明書が読みたくなりました https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
本当。
インタラクションが多い場合は車の取説が良いです。 https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
医薬品の説明書や広告に関する表現は薬機法等でガチガチに縛られています。例えば、勘違いを起こす紛らわしい表現はダメ、他社製品と比べてはダメ、エビデンスに基づいた資料を提示することなどなど・・・。なので優れたデザインかはわかりませんが、「正しい表現」をしたい場合は大いに参考になります https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
薬品の添付文書の類は確かに副作用が総じて「最悪死ぬ」なので分かりやすいよねえ。 https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
なるほどそれは道理だ。
今度見てみよう(普段から見てろ) https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
登録販売者向けの本作ったことあるけど、ほんとあれは可能な限り読むべき順番とか内容誤読とかの要因を排除しているんだよね… https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …
そのへんにあった頭痛薬の箱。
なるほど説明書どころかパッケージのオモテだけでもすごい情報密度。
これを「イケてるように」って改定直後のローソン統一デザインみたいには確かにできない…。
(ところで製薬会社のデザイナー、このタイプの技能を伸ばすだろうし転職の時とかに結構大変そう…) https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 … pic.twitter.com/uAq0OK436F
相互のフォロワーへ、バズりつつあるので宣伝でもぶら下げておいて下さい。 https://twitter.com/riyaDAZO/status/1478227498056192000 …