ツイッター

ツイ民「動物の数え方は死んだ後に残る(食べ残す)部位で決まる」→論破される

「頭」「羽」など「動物の数え方は死んだ後に残る(食べ残す)部位で決まる」というのは、単なる最近の俗説と見ておきます。牛や豚の頭肉は、今と同じく古代中国でも食べていたでしょう。ちなみに、日本で「頭」が一般化したのは明治時代、英語headの翻訳によってでした(昔もあることはあった)。 pic.twitter.com/Yq4I7TvUO4
ついつい 「死して屍、拾うものなし」 とか、言いそうになる。  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
この説の通りなら人は一骨、二骨になってしまいますものね  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
ありがちな俗説tweetが流れてきたので一応呟いておいたが、飯間先生が明確に否定して下さっているので、やれやれ  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288   https://twitter.com/kokenacci/status/1516255424802344960 
なるほど、じゃあ匹ってなんなんだって思って調べたら「ケツ」みたいな意味なのねw 家畜の頭数数えるようになったのは明治時代からで、さらに昔は農業用だったから後ろ足(≒ケツ)眺める時間が長かったからそういう数え方になってた、など 多分これも一説で唯一解じゃない  https://japanknowledge.com/articles/kze/column_kaz_12.html   https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
そうそう、このツイート今朝見たけど、こういう目から鱗的な説明は、本当に正しい由来の場合と、単に憶えやすい・理解しやすいように仕立てられた俗説の場合があるから、安易に「すご!!」ってリツイートするのは知性に欠ける振る舞いだなあと思いとどまったところだった。  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
朝の出勤時、元のツイートが流れてきて「!?」と思ったけれど、昼休みには早くも専門家の見解が知れて、改めてSNSて凄いわーと感心しております。 国語の先生をやっていた時代、「覚えるしかないんや」としか言えないことに敗北感があって、助数詞の指導もその一つでした。研究が進むといいなぁ。  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
むしろその英語のheadの翻訳からって話を詳しくききたい、こういうの。  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
これ前に言われて「じゃあ虫食べてどこが残るのか教えてくれ。それが匹って部位なんでしょ?」って返してしまったの思い出した  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
最近多い、まことしやかな言説だろうと私も思う。 インフルエンサーとかコンサルタントとか、そういった類の人が好きそうな話。 へぇと鵜呑みにする人は用心。  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
韓国語のQ&Aにもときどき眉唾ものの書き込みがあるから気をつけないと!  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
冲方先生がロマンチックに解釈した話だった気がします。  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
俗説というか作家作った創作ですよ。知識のある人は疋、匹or杯orウサギの数え方(羽、匹、頭)あたりで気がつきますよね🐰怪しい話には気をつけろ〜  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
Twitterで新説とかそれらしいツイを見たらまずリプをチェック、検索して調べる習慣がついた。それらしいほど、もっともらしいほど要チェックであります。  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
鶏は手羽先食べないのかしら……そして蟹とかイカの「杯」が説明できないし,ウサギには羽がない(ウサギはちょっと状況が違う)  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
「〜と覚えるといい」というならなるほどとなるのに、なんでこう理由とか起源みたいな話になっちゃうのかなって。  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
やっぱりそうだよね。面白いけど。 あと画像引用されてるツイートは最近流れてるパクリツイートなので二重にだめなやつだけど(笑)  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
沖縄では豚は鳴き声以外は全部食べるんで、この俗説が正しかった場合、数える手段がない。 というか、鳴き声ですら魔除けとして利用するんでヤバイ。  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
初めてa head of lettuceと聞いたとき、ギョッとしたのを思い出した😅  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 
そうだよね〜→俗説 じゃあ「匹」は何だよって話  https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1516242047958540288 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です