これ言葉が足りてないだけ。昔寿司は今より大きくて(おにぎり大)、「一貫」と数えた。が、食べにくいので半分に切って出すようになったのが「二個で一貫」の経緯。 https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
昔は押し寿司が一般的で、押し寿司の箱の短辺の長さで細長く切ったのが一貫だったけど食べにくかったから半分に切ったサイズが今の寿司の大きさなのです。 https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
わかった。
何も理解していない事がわかった。 https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
昔は縦2個分のサイズが1貫として販売されてたけど、食べづらいから半分に切って出し始めたから2個で1貫
ただ最近は店によって1個を1貫って言ってるとこもある https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
尺貫法は違法と思って「尺貫法 寿司」でググったら結局よく分からない事が分かった。 https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
僕が聞いたのは、にぎり寿司が生まれたとき寿司1貫は今のおにぎり位大きくて、食べやすいように半分に切っていたからどちらも正解みたいなの https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
しかたねえよ。
昔の江戸前寿司は、
正方形枠に嵌めて押し込んだものを、食う前に半分に切って出してたんだから。 https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
寿司屋で頼む時ややこいから皿基準で「1枚、2枚…」で頼むな。 https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
物心ついた頃は2つで1貫と言ってた気がするんだがなあ。 https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
昔の寿司は今の寿司の2個分で1貫だったおにぎりみたいなのを半分にしたから2個で1貫なのじゃよ(たしか https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
一人前って意味らしいから、1個で一人前のネタならそれで1貫。2個で一人前ならそれで1貫。たまにサービスで3個で1貫のトコもある。 https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
観察をするタイミングによって寿司は1個であったり2個であったりするが平均を取った1.5個の寿司という状態は存在しえない。
また、その場合は1個と観察された時に残り0.5個の寿司の存在が確認できないという問題がある。
すなわち1個と観察される時は2個の寿司が重なり合っている状態と推測され文字数 https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
ンンンンンンンンンどっちww https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
矛盾はない。
基本的に「意味」は、and条件でなく、or条件だから。 https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
分からない分からない分からない https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
つまり1=2という事である。 https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …
ひとぬき と いっかん ?! https://twitter.com/sokowaka/status/1416743393577762817 …