1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:53:23.23 ID:6lkCGtZs9
※時事通信
【ロンドン時事】世界の自動車大手が相次いで電気自動車(EV)へのシフトを鮮明にしている。米フォード・モーター、米ゼネラル・モーターズ(GM)、英ジャガー・ランドローバー(JLR)はそれぞれ、全乗用車のEV化を表明。「脱炭素」の動きが先進国で本格化する中、ガソリン車・ディーゼル車に見切りを付ける流れが加速している。
フォードは17日、2030年までに欧州で販売する乗用車を全てEVにすると表明した。ドイツの工場に10億ドル(約1060億円)を投資し、EVの生産体制を強化。世界で25年までに少なくとも220億ドル(約2.3兆円)をEV化に投じる計画だという。
JLRも高級車ブランド「ジャガー」を25年以降は全てEVにすると発表。他のブランドも30年までに全車種をEV化する予定だ。ボロレ最高経営責任者(CEO)は「より持続可能で前向きなインパクトをわれわれの世界にもたらす」と強調した。
GMも1月下旬、35年までに全ての乗用車をEVにすると発表したばかり。これらの背景には、多くの国が温室効果ガス排出量を50年までに実質ゼロとする目標を打ち出したことがある。
2021年02月18日07時19分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021021800268&g=int
元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613602403/
2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:54:09.17 ID:sx6W5tep0
モータリゼーション終了
198:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:24:07.12 ID:kLcQ/Ue20
>>2
> モータリゼーション終了
この報道を受けていち早くHVすらも時代遅れ!とやりだすと
また欧州に一杯喰わされるよ。
アイツラ、口で言ってるのと実際にやる事はまるで違うから。
そもそもクリーンディーゼルで環境負荷値が一定基準を越えた
自動車は欧州では一切走れない、という事にならなかったっけ?
で、実際はどうだったの?って話。
要するに日本としても「それは素晴らしい同調します!」と表では
そういって、裏ではHVの進化に力を注げば良いだけ。
EVも頑張って普通に造れば良し。
3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:54:34.20 ID:t8Q7SbjI0
日本も早くやれよ
801:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:42:11.21 ID:m4ybSnlj0
>>3
ディーゼルの時もそう言ってただろ?
804:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:42:39.34 ID:srbzGWBr0
>>3
もう日本は何年も前からやってんじゃん
アメリカが急に言い始めただけ
韓国や中国ごろしやろ
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:55:14.33 ID:CNCLcQdh0
ガソリン安くなりそうで楽しみ
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:55:49.08 ID:t8Q7SbjI0
>>4
その前には、ガソリンスタンド無くなりそうだよ
491:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:56:53.76 ID:OCYdAt1o0
>>4
能天気だな
579:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:07:46.36 ID:xz5Rkjcm0
>>4
逆だろ
売れなくなったら値上がりする
647:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:20:24.08 ID:we4fKYK70
>>4
ガソリンどころか軽油から灯油まで爆上げだろうな
いわゆるガソリン税+CO2排出税みたいなのまで加算されるかもよ
電気だって足りる訳が無いから、原発を稼働させなきゃ自然エネルギーの買取価格も爆上げだろうしな
石油の代わりに天然ガス類も値上がり待ったなしだろうし、自家発電してなきゃ地獄見る世界がもう目の前だわ
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:55:18.58 ID:ancNDebT0
「日本は全方位で対応できる!」という設定をもはやネトウヨすら信じていないのが笑える
787:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:39:41.59 ID:aXqcjCgR0
>>5
日本車にHVで勝てないから苦肉の策で出したEVシフトだからな…
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:55:58.88 ID:JDUlojUe0
チョン「日本は遅い」
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:56:04.96 ID:BL/atIkAO
電力不足にならないのかな?
106:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:14:39.50 ID:Xygpgi6E0
>>8
全ての車がEVになっても、増える電力量は全体の1割程度、それを30年くらいかけて対応すれば良いので問題ない。
人口も減る。
154:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:19:25.21 ID:95qNGsXV0
>>106
火力発電1割アップ?
あ、太陽光は夜間使えませんので。
>>128
じゃあEV用のバッテリーなんてもっと無理だね(笑)
188:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:23:05.78 ID:Xygpgi6E0
>>154
30年後の話だからな。
自然エネルギー+バッテリーでそれくらいは対応出来るようになってるよ。
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:56:07.25 ID:lb38kSpR0
一方ヨタは下請けイジメばかりするのであった
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:56:14.90 ID:1JDtkfKW0
トヨタは動かない模様
105:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:14:33.49 ID:RXqMAc+T0
>>11
今はひとり勝ち状態だからな
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:57:09.42 ID:HqgBfy4D0
大停電してるテキサスでも宣言してみろよ
マイナス18℃で動くの?
どうやって充電する?
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:58:31.59 ID:ancNDebT0
>>12
マイナス18度だとガソリン車はエンジン掛からないね
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:59:50.89 ID:yHkwsFxl0
>>17
かかるよ
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:00:29.87 ID:ancNDebT0
>>20
「バッテリーをヒーターで暖めていればエンジンが掛かる」んですよね笑
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:00:55.18 ID:lM7OwzDd0
>>25
は?
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:01:19.93 ID:yHkwsFxl0
>>25
馬鹿なの?
43:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:05:12.30 ID:H8gZZ4ai0
>>25
北海道千歳市に住んでますが−23℃の日でも普通にかかりますたがなにか?
ていうかヒーターって何のこと?
47:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:06:43.78 ID:ancNDebT0
>>43
寒冷地仕様だよね
寒冷地仕様という仕様がわざわざ存在すること自体、ガソリン車が低温に弱い証拠ですよね笑
62:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:09:38.27 ID:H8gZZ4ai0
>>47
寒冷地仕様ってバッテリーが大きいだけなんですが
70:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:10:19.03 ID:ancNDebT0
>>62
そりゃエンジン回せないもんね
75:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:11:01.52 ID:lM7OwzDd0
>>70
で-17℃でエンジン掛からない車ってなに?
81:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:11:37.27 ID:H8gZZ4ai0
>>70
え?馬鹿なの?
温度に比例してバッテリー性能が低下するからだよ。
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:57:29.44 ID:5F+a4OKr0
ガソリン車が無くなるわけない。
電力供給できるエリア無いでしかEVは活動できない
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 07:59:23.78 ID:25iBgK9S0
>>14
供給できないエリアあるの?
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:00:13.01 ID:yHkwsFxl0
>>19
アフリカとか
37:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:04:12.22 ID:/f5fz6qu0
>>23
今できないだけで作ればいいのは日本も同じ
51:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:07:25.11 ID:i69IdKX70
>>19
欧はともかく米は田舎行くと難しいんじゃない?
29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 08:01:45.36 ID:r8DRHkUh0
co2利権のグレタ一味にやられたい放題だな