1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:25:47.10 ID:acYOtKVT9
いまはスマートフォンが一つあれば買い物をしたり、世界中の人たちとつながったりできる世の中になった。だが、企業間の取引では、FAXを始めとする紙のやり取りがいまだに多く残っている。なぜペーパーレスが進みにくいのか。先行して取り組んでいる企業を取材してみると、一筋縄ではいかない事情も浮かび上がってきた。
従業員4人 コロナ禍であふれた注文書
昨年春、東京・新宿にある「エコムーバー」は突然、忙しくなった。除菌効果のある次亜塩素酸水の製造・販売を手がける会社。新型コロナウイルスの最初の感染拡大で消毒用アルコールが市中から消え、代替品として全国から来る注文が普段の10~20倍に増えたからだ。
従業員はたった4人。1台しかないFAXからは次々と紙がはき出され、大量のメールをプリントアウトする作業にも追われた。2台ある電話だけでなく、大川貴久社長(48)の携帯電話もひっきりなしに鳴った。「電話では受けられない。注文はFAXで送ってくれませんか」
しかし、あまりの受注増に紙を頼りに1枚ずつ、人が確認して順番に処理していく作業フローは破綻(はたん)寸前に。数量の間違いや商品、請求書の送り先を間違うといったミスが起き、商品の製造も追いつかなくなっていった。「FAXはこっちの都合を知りませんからね。まさに、てんてこまいでした」と大川さん。
限界を感じ、商品の受発注をパソコンやスマートフォンのアプリでできるシステムを月2万円弱で導入した。注文の内容はデータで記録され、顧客も納期などをネット上で確認できる。常時注文がある100件ほどの取引先にこのシステムの利用をお願いし、今はFAXやメールでの注文は年に数件のみ。ミスも大幅に減り、問い合わせの電話もほぼかかってこなくなった。
こうした企業のペーパーレス化はどこまで進んでいるのか。エコムーバーがシステムを導入した「CO―NECT(コネクト)」の田口雄介社長(37)は「現場では、いまだに驚くほどFAXが使われているんです」と話す。
経済産業省が昨年発表した報告書によると、企業間で行われる取引のうち、インターネットを利用したシステム上での受発注はまだ31・7%だ。残りの7割弱はFAXか電話、決まった形式ではないメールなどのアナログな手法によっているという。
切り替えが進まない要因の一つが中小企業の多さだ。発注側と受注側とが同じシステムを採用しないと相互にやりとりができないが、体力のない中小企業はどうしても新たな設備投資をためらう。
田口さんは「取引先を1社ずつ説得する必要があるが、デジタルの知識の差もあり、進みにくい」と解説する。エコムーバーの大川さんも「うちもコロナ禍がなければ、もっと遅かったと思う」と話す。
写真・図版
スマホからでも注文ができるコネクトの受発注システムの画面=2021年7月、東京都葛飾区
東京・葛飾の居酒屋「鳥益」は2019年にコネクトを導入し、10件ほどの仕入れ先の一部にも切り替えを呼びかけたが、応じてくれるところはなかった。専務の榑林(くればやし)準さん(39)は「飲食業界全体でみてもペーパーレス化の取り組みはなかなか進んでいない。みんな『いまのままでも回っているからいい』という発想なのだろう」と話す。
■花王は4年前から脱FAX作…(以下有料版で,残り2337文字)
朝日新聞 2021年8月16日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP8D73MMP8DULFA01M.html?iref=comtop_7_06
元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629069947/
2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:26:48.95 ID:ymRD9yX/0
バブル世代の支配が続く限りはやめられないよ
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:27:51.44 ID:hjsiQtXM0
また髪の話してる
115:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 12:04:43.95 ID:JWm4wbHW0
>>4
残りの毛も毟りとってやろうか
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:28:55.67 ID:jfP9PLOD0
そりゃそうだ
件数やロットが少なきゃそっちのが便利だし
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:29:29.55 ID:As56j12k0
50以上のオッサンを全員クビにするしかない
偉そうにしてるだけで、時代についていけてない
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:30:03.02 ID:YBVEHghW0
メールが普及してない時代は言った言わないの話になるから証拠が残るように
注文でもなんでもFAXで!ってやってたけどまあそれも20世紀の話だしなあw
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:30:59.17 ID:oh3JBHXN0
うちもFAXサーバ買ったよ
スマホからFAX送受信できて便利
93:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 10:35:41.54 ID:vLZHeym50
>>9
リモコン操作でチャンネルが回るテレビを思い出した
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:32:37.45 ID:pKLGf39H0
毎日の仕事の流れが決まっていて
これまで慣例的に先輩が新人に教え伝えた方法を
幹部社員含め全員がガラッと仕事の流れを変更することは難しい
で、この15年何も変わらず
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:32:45.29 ID:rUyIidSj0
日本企業が作るこういうシステムの使いづらさって何なんだろうね
UIが無機質なのはいいとしても直感的にわかって使えて軽く動作するようにできないもんかね
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:37:22.54 ID:HIvohU7D0
>>12
自分の勤務先で自分で作れば?
日本企業に勤めてるなら。
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:41:07.15 ID:ABN3TCfE0
>>17
使いづらいものしか作れない無能が逆ギレして
「自分で作れ!」とかファビョってて草
114:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 11:45:38.38 ID:HDu5dYLV0
>>17
なんで客がお前の仕事をやらなきゃいけないんだよw
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:39:21.61 ID:q30i6Ukc0
>>12
客(経営者)は機能には金出すけど使い勝手には金出さないからしょうがない。使う人と金出す人が違うからね。
30:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:55:23.11 ID:Wr0KZtLM0
>>12
少しずつ変わってきてるけど要件定義にUIが絡むことはまだ少ないからな
機能要件満たしてたらそれで終わってしまう
64:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 09:57:26.80 ID:mvzZmu0i0
>>12
作る方はシンプルにしたいんだが、あれもこれもゴテゴテと細分化した機能を付ける要望があるからね
欧米は経営が合理的な方法を選択するからUIもシンプルになりやすい
職人肌のボトムアップと経営が現場と分離してるトップダウンの文化の差
116:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 12:09:46.82 ID:iw4RaOjv0
>>12
見た目に拘るからじゃないかな
見た目には知識とか無くてもケチが付けやすいから、なにかだめ出し口出しをしないと仕事をした気分になれない上の人には目を付けられやすいのよね
で、その見た目をどうにかするために余計なロジックくんだりカラムを増やしたりフローを犠牲にしたりとなって、変なことになると
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:35:22.43 ID:omDVs80J0
台湾メーカーと取引しているけど不具合があったら動画撮ってメーカーの掲示板みたいな所に投稿すれば、同じく動画で対処の仕方を見せてくれる
英語中国語がわからなくても日本語でも対応している
一方で日本企業の対応の煩わしさを見るともうアジア諸国以下になったんだなと思った
手厚いサポートとかお客様満足度とか言うならもう少し顧客の利便性を考えないのかなと思った
85:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 10:26:25.98 ID:7IlJPuB90
>>13
中国なんてデータシートや仕様書もウィーチャットで
送ってくるからな。しかも即レスだから、即検討でき
るっていう。それでいいんだよと思う。
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:35:32.01 ID:rTyWmbtS0
新聞社はいつになったら紙をやめるんだ
資源の無駄遣いだろ
71:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 10:01:43.63 ID:mvzZmu0i0
>>14
新聞社もやめたいんだぞ
やめたらオンラインに移行できないユーザーばかりだからごっそりいなくなって不動産屋になっちゃうの
不動産屋じゃ偉そうにできないでしょ?
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:36:29.76 ID:mMrY9n9U0
プラが駄目なら紙よ
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:38:38.92 ID:aOhKn3E70
紙を鬼のように高くすれば解決
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:48:31.79 ID:/ZHDM1Is0
>>18
衰退させたい産業に戦略的に高い税金かけるとかしてもいいよな
エコとかなんとか理由つけて
63:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 09:56:44.01 ID:kpcQSx8r0
>>25
レジ袋か
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:44:57.52 ID:fOQZoHNs0
30年前就職したときはfaxの便利さに驚愕したもんさ。その冬のボーナスでおたっくすを買ったよ
22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:44:58.79 ID:JSpbGkFk0
ワシら年配は変化を嫌がるもんなんじゃよ分かっておくれ
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:49:51.07 ID:GST+oA2A0
一部の老害の仕事と存在がなくなるからやめられないわな
新聞社なんて組織自体が老害だわ
27:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:50:23.52 ID:6jFNXruK0
数枚程度の書類ならいいが、枚数多いと紙の方が読みやすい。
29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:53:35.37 ID:hek5iFdO0
件数が少ないもの以外はFAX使うメリットが無い
31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:57:02.97 ID:DefhIccB0
何時間も眺めるのに紙じゃないと困るから論文は印刷する
32:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 08:58:09.37 ID:HtiTjuyC0
やめられない企業は無能のくせにプライドが高いク老害ズまみれの企業
34:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/08/16(月) 09:07:53.91 ID:sy7gJDif0
経営者がジジババばかりだから時代が昭和で止まってる