ツイッター

若者「初めての一人暮らしで悪徳商法が怖い」 → 宗教勧誘や詐欺かな?と思ったら・・・

最近はiPadのノートアプリで作ったスカスカの手書きメモを正式なレポートとして提出する学生が珍しくなくなってきたのですが、教員がそれをニューノーマルだと思い込んで容認してしまうと段落や節や章のある文章を書く力を伸ばしてあげられず、コロナ前世代との格差が生じることに気づき始めました🤔
@hayamizu_lab そうですね。

私が担当したインターンは、文章が書けないのみならず、既存の論文が読めない(どこをどう読めばいいかわからない)ようだったので、読む力も同じく重要だと感じました。
@hayamizu_lab 先生もやりすぎは禁物ですよ。
学生が図に乗るので。
本を開き粘り強く考えさせないと。
@hayamizu_lab 手書き入力がしたいならmazecで活字に変換すると良いですね!
@hayamizu_lab うちにきたインターンかと思いました…
@hayamizu_lab 早稲田でもそんな状態では、日本全国で見たらもう手遅れなんじゃないかと。
@mDkd51sH1Q0lsqh もはや小中高大を問わず教育に従事する者が本気で食い止めないといけないフェーズに入っていそうです。ギリギリですがまだ手遅れではないと信じています。
@hayamizu_lab 正式なReportであるならば、論理が説明される必要があると思います。論理を説明するには、章・節構成はもちろん、一節内の段落の構成、更には一文内の構成も吟味が必要と思います。私は企業人ですが、この手の力は売上げや資金確保に直結する場合も多いので、Polishいただけるとありがたいです。
@hayamizu_lab 今の世代の学生さんはもうそんな感じなのですね。
@hayamizu_lab レポートの形式を指定してないからでしょ、、、
@miruyou_kure @hayamizu_lab ですね(笑)
寮込みのスパルタ教育の賜物w

もっとも、理解ない現在において、告発問題となりえることを孕んではいますが、それを許容しても良いと云う保護者の理解や学生の納得感という両立があるから成り立つ特異な教育制度。
モンゴルに輸出した「コーセン」が上手くいくかは、そんな所にもありそうw
@hayamizu_lab どんな感じになってるのかわかりませんが、むしろすごいことのように感じます。コロナ前世代の子達にやれと言ってもできない、新しい技能を身につけてるのでは。、
@hayamizu_lab 通りすがりに失礼します。
娘は高校生だけど、とある大学の講座受講の志望理由すら書き出しの一字さげるか否か、20分以上迷っていたけど。大学というのは高校の時迷っていたことが良くも悪くも吹っ切れる場所なのですね。
@hayamizu_lab >段落や節や章のある文章を書く力

それらができるアプリを使ったら良いだけなのでは。
@hayamizu_lab 高専では見た事無いですね
フォーマット違ったら教授から腹パン喰らう教育が骨に染みています
@hayamizu_lab @chabimom 珍しくなくなってる(○_○)!!
早稲田大学!?
@hayamizu_lab 賛成します。ニューノーマルと基礎学力の不足は区別すべきですね。段落や章立ての力は言語化に役立つので、学んでいて損はないかと。
@hayamizu_lab @itoi_shigesato いいお手本が激減しているのも深刻な問題だと思います。
稚拙なビジネス文書やキーワードに「てにをは」をつけただけの記事・・・
「文章の書き方」のマニュアル本にしても、「恥をかかないテクニック」のみ書かれていて、凄まじいクオリティのサンプルが示されているものを見かけます。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です