新政とか、而今とか、十四代とか。知らんお客様ゴロゴロしてるよ。かろうじて知ってるのは獺祭と久保田と澪。ウチらのメジャーは一般人のどマイナー。希少酒でトキめくウチらが圧倒的マイノリティ。
この先30年、日本酒で食べていこうと思う人たちはこの事実を真剣に受け止めないと詰むよ。たぶん。
だって売ってないもの。無理でしょ。
希少で喜んでるからって作る量を増やそうとしないのも、手数料でどんどん膨らませて高くつけてるのも、それをありがたがってるのも、負のループ。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
この前のツイートが分からないのですが、かえって蔵元の地元でよく呑まれている(狭義の意味の)地酒が鉄板なのではないでしょうか? 全国的にはマイナーだか、その地域では知られる、手に入りやすい、ふつうのお値段、というもの。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
余程の酒通でなきゃ…普通の人知らんやろ…
ワイも酒飲まない(飲めない)から店にも立ち寄らんし、知らんかった。
けど、#酒と恋には酔って然るべき の漫画読んでから銘柄を知ったやつ~。
ま、ちょぴっと試しに味わってみたい…と思っても、確かに近場で売ってないから手にする機会ないね(;´∀`) https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
ちゃんと広く消費者に向き合ったのが越乃寒梅、八海山、久保田のあとは獺祭くらいですからねえ… https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
本当にその通りかも。そもそも市場では出会えないし、出会ったとしても、新政はまだしも、今の消費者には而今や十四代は高すぎる。
日本酒の市場自体は減少しているから、業界上げて若い世代を開拓しないと減衰していく。
ただ、最初に潰れるのは安くもなければプレミア感もない中間層の酒蔵からかな。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
獺祭と澪しか知らないなぁ。
目にする機会が年に数回の試飲会でしかないようなことがザラで
専門店でも並ばなかったり
下手したら一見さんには卸さないなんてとこもまだ残ってたりするから、そうなっても仕方ないかと。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
悲しい現実だけど日本酒業界の未来は暗いですね。ある一定のマニアの人たちは盛り上がってますが、若い人たちのお酒離れは深刻です。お酒業界のみなさんを応援してます。日本の文化を残していきたい。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
新規の参入とか若者の挑戦は既得権益を守ろうとする組合とか税務署に妨害される素人イメージ(*’▽’)
とりま夢見る羊さんみたいにスーパーで買える美味しいワンカップもっと増えて欲しい。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
十四代俺大好きやけどなー。
年始明けくらいに寿司屋で飲んだけどうまーってなったもんな。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
獺祭かぁ…工場で大量生産の悪い見本みたいなお酒だけどね ? https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
そう考えると、ローカルではその街に行けばブリュワリーレストランで飲めるし、ある程度規模が出れば地元のスーパーにも並び、人気が出れば全国のスーパーで買えるアメリカのクラフトビールは大分健全な気がするなあ。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
これ、1番多分届いて欲しい酒蔵とか卸とか産業人がだんまりで先に消費者の方が反応しちゃってどんどん言いたいことが曲解されてるのかわいそう
息詰まるよね https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
母親のすすめで初めて十四代のんだ時、あまりの美味しさにビックリした記憶がある。そのおかげで色んなものにチャレンジ出来たんだけどね。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
日本酒ってめっちゃ美味しいのに滅びかけてるのって、ぶっちゃけ伝統に胡座かいて何もしてこなかった日本酒業界の自業自得だよね
飲み方がストレート以外許されない雰囲気ある酒なんて他に思い浮かばないし
普通のコップで飲んだら殴られそう?
一度開けたら長く保たないのに良い酒は小瓶ないし https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
そりゃ店に並んでないのに知ってるわけないだろ。そもそも知る機会がなければどうしようもない。
個人的にはそのあたりの有名日本酒が定価で買えるなら買う。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
個人的には、鍋島と梵と飛露喜が好き。田酒も旨いな。
磯自慢は淡くて繊細。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
お酒を飲むのに、名前の知識が必要なの?かわいそう…… https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
どの業界もいい物でも知られないと売れない、逆に知られれば良くないものでもそれなりに売れる、人に嫌がれるほど宣伝した方が良い https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
自分も前半3つは去年初めて知った。
(後半3つは元々知ってた)
Twitterの日本酒アカウント見てると知ってて当たり前のように思うけど、実際は1%も居ないくらいマニアックだと思う? https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
新政も而今も十四代も、なかなか手に入らないのに一般人のメジャーにはなれないのではないかしら。飲みたい。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
その前に焼酎と日本酒の区別も付いてない https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
而今とか十四代とか確かに美味しいけれど、我々飲食店側も下ろしてもらえないから、その為に時間をさくのは正直勿体なさすぎる。時間は有限、小さくて有名ではないけど美味い酒蔵を見つけたい。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
そういえば秋田でふらっと1人で入った居酒屋で新政飲んだな
しんしんとつもりゆく雪を眺めながら、「雪国に来たな」としみじみと。
普段はアルコール飲まない人なんですけどね、旅情というやつですね
なおその居酒屋に次の日ヲタク大集合とかは別の話で…みんなつられすぎやろ https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
とてもよくわかります。
そこんとこ俯瞰して見れないとどんどんガラパゴス化しちゃうんじゃないかなと思ってます。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
ただメジャーな漫画を読みたかっただけなのにラノベ作品を紹介された時の感覚になんとなく似てる。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
而今がマイナー枠なのはもったいない?ちなみに私は四国のお酒が好きで特に船中八策がちゅき?酒蔵見学また行きたい? https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
家の近所には全てある
そして全て飲んだ旨い。
でもアタシは山本と黒龍と北雪がすきw https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
申し訳ないけど3つともしらん、加えて久保田も知らん…
やまやとかで置いてる? https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …
そもそも日本酒と出会う機会がないんだよなぁ。
会社の飲みとかあっても大抵ビール、和食の宴会とかあっても日本酒って扱ってない事多いし。
一人だけ上司がこの日本酒はうまいから飲んでみない?って奢ってくれた事があってそれだけは銘柄覚えてる。
あとBarレモンハートは読んでる。 https://twitter.com/sake_doi/status/1489635320156942337 …