12日午後、日本記者クラブで自民党の総裁候補討論会を行なった。 菅、岸田、石破の3名は、消費税の引き上げや新型コロナへの対応などといった問題について議論し、各々座右の銘を書にした。
岸田氏「春風接人(しゅんぷうせつじん):春の風のように人に接したい」、 菅氏「意志があれば道あり」、石破氏「鷙鳥不群(しちょうふぐん):鷙鳥はワシやタカなどの猛禽(もうきん)類。そういう強い鳥は群れない。弱い者は群れるが強い者は群れない」
新たな首相はこの3名から選ばれることとなる。ちなみに、今までの首相の書とも比べて誰が一番上手いだろうか?(すべての書は「ソース元」からご覧いただけます)
▼ ソース元
「天下為公」(麻生太郎)が凄く綺麗だと思う
森喜朗が一番上手い
安倍ちゃんの書はなかなかだと思う
麻生太郎が一番上手いって。小泉の字も、力を秘めているような、他と違う風格があるけどな。まあ確かに安倍、麻生には敵わないけど
安倍と森喜朗の字は綺麗だね、麻生は練習を積んだ字だ。他はまあ自由に書いただけw
やっぱり麻生太郎が上手いぞ。年齢とともに書道って上達するからね
え、じゃあ福田康夫の書はどうなのよ?
とりあえず一番下手なのは野田佳彦だろ
安倍と麻生の筆運びには書道の味わいがある
日本の選挙はいつもこんな風に書道大会が開かれるw
安倍や麻生は名門の家柄。字を見るだけで「おぼっちゃま」なのは嘘じゃないなって分かるな
「鷲鳥不群(石破氏の書)」は「離騒(楚の屈原の作と伝えられる詩。 楚辞の代表作であり、三七五句から成る中国で最も長編の抒情的叙事詩の一つ)」、「至誠(安倍氏の書)」は「中庸(儒教における四代経書の一つ)」、「天下為公(麻生氏の書)」は「礼記(儒学者がまとめた礼に関する書物)」、「正心誠意(野田氏の書)」は「大学(儒教における四代経書の一つ)」、「無信不立(小泉氏の書)」は「論語(儒教における四代経書の一つ)」。
日本の政治家は中華の文化を重んじ、正しく使っているね
日本の政治家の漢学に対する知識は驚きだ
中華の文化が日本に与えた影響は絶大だ。日本人が中国文化を敬重しているのがよく分かる
漢文化をこんな風に浸透させている国もあれば、韓国のように切り刻んで盗用する国もある
字は安倍がやっぱり上手いと思うぞ
外国人にしては、なかなか上手いんじゃないか!?
日本人は小学校から習字やってるからw。日本人にしてみれば、漢字は母語だからね
その割には見るに耐えないのもありますが…
とにかく野田の字が酷すぎる。小学生の練習かよ。ほとんどの中国人の方がこれら全部より上手いけどな
友愛が無い
字が読めないけど字は上手い麻生さん
まさにみぞうゆう
そもそもチャイナマンの評価なんて要らねーだろ
馬の骨民族の分際で古代中国人面してんなよバーカ
石破も下手だなー!ミンスと同レベルじゃん
強い鳥が群れないなら、なぜ自民党に戻ったのやら
> ほとんどの中国人の方がこれら全部より上手いけどな
ちょっと前にキンペーの書が下手クソすぎて笑われてただろw
文革なんぞやらかして自業自得だわ
野田さんwww小学生みたいwww
書道とか意味無い習い事だと思ってたけど総理大臣になったとき大事だなと思いました
安倍さん麻生さん森さんすごい達筆~
小泉さんは読めない…
キンペーの書は笑ったw
菅直人が下手すぎる
福島瑞穂が無くて良かった。とんでもない破壊力あるから。
どう見ても池(以下略
菅直人の文字にも味わいがある(上手いとは言ってない)
そもそも中国の国文学者は来日しないと研究が進まないと言われてるからな
文革で奪われたり焚かれたりした書が多すぎて
そして漢字を捨てたせいで自国の書さえ読めなくなった半島・・・
そりゃ歴史をコリエイトしますわ
まぁ昔からホルホルラノベの偽書が流行ってはいたんだけどね
福島みずぽなしかー
安倍さんが一番達筆だわ
一番書いているであろうな 自分の名前の上手さが断トツで しかも崩し過ぎて読めないほどじゃなく 適度に崩してるし
筆運びやカスレを意識して書道やってた人の字だけど
手本の字のコピーじゃなく 安倍さんの字になってる所に好感が持てる
ポンコツのボンボン共は字だけは上手いな。分相応に政治家じゃなくて習字の先生でもしてればよかったのに
内容の酷さは石破が抜けているだろ
コレが政治家の言う事か?
GACKTあたりが言っているなら、キャラ的にまだ分かるが、単なる自我自尊、ナルシスト
しかも19人とは言え派閥の領袖が何言ってんの、それで子分の派閥所属議員はどう思うの、と言う話
かつて派閥を全否定していた石破さん、一人で強い鷲なら、派閥解散して、離党したら?
野田は字が下手くそな上に熟語としても間違ってるからな
わざとだとしても面白くもなんともないし
今回の総裁選だと、群れないってコメントからは菅さんがうかぶよな。派閥のリーダーで、党を飛び出したと思ったら自民党に出戻りした石破が一匹狼を気取っても笑うだけ。
石破は人気がないのを気にしてるとバラしてしまったらあかんでしょw
> ほとんどの中国人の方がこれら全部より上手いけどな
こういうネット書き込みをしている中国人にとっては、極貧地帯で文盲(40〜50代以上にはいる)の中国人は、中国人じゃねーんやな。
あと毛沢東の孫とかも字がクッソ下手
正心誠意は記事中にも出ている元ネタからなんだけどな…
>今回の総裁選だと、群れないってコメントからは菅さんがうかぶよな。
はあ?媚中の二階の靴舐めて、なんの実績もないのに二階のコネ頼りで票集めまくってる菅がなんだって?
これから対中政策がどうなるか不安しかねーわ
石破は論外として地味だけど岸田が良かったなあ
谷垣と同じような役割を果たして河野に継いでくれただろう
キンペーの字が野田以下だったのを知らない中国人がいるなw
習さんのは素人が見ても・・・だな
14億が許さないとか脅されたら困るので ここまで・・・
野田もまさかこんなふうに額縁に入れて歴史に残されるとは思わなかっただろうなw
そもそも群れのリーダーの選出戦なんだが 総裁選とは
オマエ何の為に出るんだ??
アジア各地の甲骨文字を銘文として採用したのは夏であり、まとめたのは周(どちらも漢族と連続性のない先住民族の国)、その後、征服者の秦(幾つかある漢族の祖先のひとつ)が篆書として改廃して諸侯に使わせ、漢~隋~唐(漢族)が大々的に文字として広めたもの
滅ぼされた周以前の先住民族の末裔は数百年の間に辺境地域である東南アジアと日本へ移動したことが遺伝子型解析から推定されている
日本人が今使っている文字は他民族の文字を改良したものである
同様に中国人が今使っている文字も他民族の文字を改良したものである
漢族の祖先のひとつ(秦)が成立過程に関わっている可能性を言うならば、日本人の祖先のひとつ(周)は更にオリジナルに近い時点で関わっていることになる
文字を含めた文明文化は受け継いで、使われて、改良されて、広まってナンボのものなのだ
中国人「俺らは漢字のプロだ。たとえば『機』は書くのが難しいから『机』って書くんだ」
愚民化革命大成功wwwww
安倍ちゃん真っ直ぐ力強い
麻生さんキザな上手さ
>日本の政治家は中華の文化を重んじ、正しく使っているね
博学の人もいるんだろうけれど、大部分の日本人は原典は知らず、知っていても名前だけで、四字熟語としての意味しか知らないと思うので、その点でちょっと申し訳なく思った
安倍上手い。
掠れながら書く力強い字は憧れる。
嫌いだけど森も上手い。
石破は民意と民主主義の否定かな?
とりあえず、止め跳ね払いくらい小学校で習うのに出来てないのは、日本人かどうかも疑っちゃうね。
外国人なのに上手いとかいってるが、簡体字の共産中国に言われたくないわなw
繁字体の台湾人に言われたら、褒めてくれてありがとうと素直に言うがw
文化大革命万歳。
人民共和国は日本から輸入した文字だけど、中国万歳。
サヨクは字が下手なの?
中国の文化ではない
中国人のお前ら、福島瑞穂の字を見たら卒倒するぞ
書道大会は草
しかし石破はなんなんだ…(´・ω・`)
石破のひどさよ
至誠の字は安倍より故人の橋本龍一郎のほうがうまい
小泉の書には良い意味で優等生的書法にこだわらない癖がある
独自の書風を持っているという点では毛沢東に似ていると言ってよいだろう
本質的に革命家志向の人間なのだろう
つまらない人間ほど「綺麗な文字」を書くものである
彼が政界の異端児であるのに首相を勤め人気があったというのは今となっては凄いことだったのだと思う
あ、一応言っておくと自分は小泉シンパではないからね
中国人からは民主党の野田元首相の字が一番汚いのか
確かに見れば見るほど不安になる字だ
福島瑞●はハングルの方が得意なんだろ。
毛筆に育ちが現れる。
子どもでは失敗したから 孫には毛筆を習わせる。