PC・インターネット

1989年ぼく「ワープロは、いずれなくなるのですか?」 メーカー「・・・」

ワープロは、いずれなくなるのですか?(1989年の雑誌より) pic.twitter.com/5kzFcpyUd3
95年か96年に会社で要らなくなったワープロを親父が貰って来たときは大歓喜して1本指打法で文字打ってたわwww  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
あの頃の僕のひとり暮らしの部屋にはFMタウンズとワープロが共存してた。当時はまだPCのモニターは100%近くブラウン管で、液晶モニタ搭載ノートPCが登場したばかり(そして激烈重たい)。プリンターも高額で場所を取るし「ワープロはプリンターもセットで持ち運べる」という至れり尽くせりだった。  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
初めてワープロを購入したのは1986年頃、もう30年以上前になります。東芝ルポJW-P20という液晶画面が1行しかないやつでしたが、10年くらいは活躍したと思います。当時は無くなるなんて思いもしませんでしたね。3.5インチFDDとか懐かしい~ #ワープロ #東芝 #Rupo  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392  pic.twitter.com/4ZD8fdCZYi
PCはいずれなくなるのですか?って今聞かれたら絶対残ると答える ワープロは2000年にはなくなってように PCが2030年になくなったら私みたいなのは情報弱者になってしまう 全部クラウド上に置いて音声入力して画面を網膜に写してモーションキャプチャーでGUI操作したらPCなんていらんかも #沖縄制作DX  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
96年の卒論、98年の修論はワープロで書いたなぁ。PCを買ったのは博士課程に入ってから。卒論の頃は手書き清書の学生もまだたくさんいた(ワープロ不可の専攻も)。ワープロでも梵字やチベット文字はそこだけ手で書き込んだ。サンスクリットのローマナイズも点や長音記号だけ後で書き込んだり(笑)  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
すごく当たり前な話で、広報ならたとえ本人が無理だろうと思ってても自社の製品をけなすような発表はしない 今でもエネルギー関係とか心当たりある人多いんじゃ無いかなあ  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
32年後、ワープロと称するOA機器は絶滅危惧種へと進化した。つか若い人知らないでしょこれ。  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
1989年はWindows3.1よりも昔なので、こういう回答になっていても仕方は無いかなという印象。  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
正直PCや周辺機器の値段が当時の価格帯のままだったらこの予想もそう外れてはいなかった気はする。  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
この回答って、各社とも何か意図があっての回答だった可能性ありですね。 この2年後の1991年には、普通に事務でパソコン使ってましたから。2年後のことを見通せない各社ではないでしょう、開発だって進んでただろうし。 この回答だけ見て「各社とも先見性が無い」と判断するのはどうか?と思います。  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
ちなみにオレはワープロを使ったことはない。初めて使った文書作成ソフトは一太郎だった。なお、大学の卒論は一太郎で作っていた(2001年当時)  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
これをバカにしている人がいるけど(引用元の人ではなく)、じゃあ現在のPC・スマホ・タブレット・VRHMD・ARグラス・TV・(携帯)ゲーム機が10年後にどうなっているか正確に予想出来るかというとまあ極めて困難ですよね。ARグラスがすべてを飲み込む可能性もなくもないですし(現在の技術では厳しいけど  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
これは「日本メーカーは先を見る目がない」という話ではなくて、「約30年前は(例外はいたかもしれないが)このように考えるのが常識だった⇒30年先を予測するのは極めて難しい⇒未来を見据えた『選択と集中』ってホンマに上手くいくんか?」という話だと思うんよ。  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
この気持ちは分からないでもないな。フィルムカメラやレコードも似たような運命。レコードは復刻してますけどね。  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
この雑誌が発行された1989年から数年間はワープロ専用機優位で各メーカーの言う通りだったかも知れないが、Windows95が登場したあたりで状況が大きく変わった気がする。あと国鉄→JRも当初は自民党の新聞広告通りに運営されていたが、これの転換点は何によるものなのだろう。 pic.twitter.com/GMz7HfJUBn  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
家に両方あったのでワープロが廃れたのは残念に思った。androidがLinuxベースであるように、各メーカーが早く移植してプリンタ一体型PCにしてたら世界は違っていたかも。 当時のパソコンはスペックが低くて高かったから仕方ない。 パソコンも、スマホやタブレットに置き換わっていくから引き分けかなw  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
実用に耐え得るWindowsたる3.1の発売とR.L.フォーワードが「火星の虹」に今日のiPad的なヴィドファックスを登場させたのが91年。89年ならワープロメーカーの広報がそう発言するのも仕方ないと思う。「将来はパソコンに統合されるでしょう」とか言って株価が暴落しても困るし  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 
ワープロがこの世から消えるなんて夢にも思わなかった。私は2005年まで使っていた。主に日記だったが、文章を書くことにワープロは今でも素晴らしかった、と思う。  https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です