時事ネタ

これで大丈夫なの?「グローバル」に通じない先生たちの語学力

1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 2015/03/22(日) 07:06:44.72 ID:???*.net
この話を聞いて、「またか!」と思った。
先週、欧州の大学の先生と東京で夕食をともにした。日本の大学から
留学生交換などの国際提携のオファーを受けているので、
彼は日本の大学を訪問して話し合っている。
過去、こういう話をそれなりの数こなしてきた。

「またしても、英語でぼくとまともに話し合える先生がいない」と嘆く。
名前を聞くと、日本国内ではどこも立派な評価を得ている
歴史ある大学だ。それらが欧州の大学と提携したいと言ってきている。
しかし、交渉にもならないという。言葉はろくに通じない。
海外の大学の経営的視点がどんなものかなぞ考えたことが殆どないから、
話がかみ合わない。だから欧州の先生は溜息をつきながら愚痴を
こぼすことになる。

今、文部科学省は各大学の尻を叩いて国際化をしろというらしい。
そこで片端から海外の大学に提携を打診する。
が、「グローバル」に通用する学生を育成すべき先生たちが
実はまったく「グローバル」に通じない。

*+*+ SankeiBiz +*+*
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150322/ecd1503220600003-n1.htm





元スレhttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1426975604/


3: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:07:53.21 ID:Td7O5/UfO.net
ここは日本やで

5: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:10:47.26 ID:KMhQigj30.net
国際化=欧州基準ならそんなもんやらんで結構。

6: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:14:08.25 ID:0DqITA040.net
まともな大学の教授で英語で意思疎通できない先生なんか見たことないのだが
もちろんスムーズな日常会話を全員ができるわけではないが、専門分野の
議論なら大抵何とかなるだろう


130: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 15:23:31.83 ID:7XYSdJVO0.net
>>6
それは専門分野の英単語の道具箱みたいのがあって、近年の特に理系の英論文というのは想像以上に読みやすい。
今は知らんが、昔、教科書の2ページ半にわたってピリオドがなく、thatが5回出てくるような英語の授業受けたが、まったく無意味だったね。
たぶんディスカッションや学会もその道具箱を駆使すれば成り立つと思うが
こと専門外のことを議論をしようとしたとたん、からっきしダメになるんじゃないかね。


8: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:15:25.11 ID:ereXjQp20.net
学校で教えてる英語は「海外で使える英語」ではなく「テストで点が取れる英語」だからな
今の日本は英語がなくとも生活に支障がないから誰も本気で学ぼうとしない
無理に国際化を叫んだところで国民がそれを必要だと肌で感じない限り意味はない


9: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:19:34.01 ID:LaAEwJAS0.net
>>8
その通り。
帰国子女のうちの子は、英語の点数平均点よりちょっと上位だわw
学生用toeicは校内で一番なのに。


124: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 13:36:06.29 ID:6Tz4GLuq0.net
>>9
それはそれとしてお前は、お前の子供の頭が残念っていう、
別な問題を直視した方がいい。

優位なスタート地点からその程度の結果に落ち着くのは、
理解力記憶力に難があるから。


13: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:27:19.23 ID:nlXH5Mtg0.net
このまえ日銀総裁の黒田さん英語のスピーチ見たけどほんと中学生が教科書を読んでる感じだったぞ。
まぁあれで良いんでないの。
日常的に英語を使う機会がないのにネイティブになれって無理だわ。


20: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:33:15.16 ID:0nNKJQSC0.net
>>13
同意

個々の大学じゃなくて文科省が先頭に立って交渉して、
国同士で単位互換のシステムとかすればいいんじゃないの?


17: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:31:47.59 ID:OLyFAO/X0.net
ノーベル賞受賞者でも喋れない不思議すぎる

18: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:31:53.17 ID:Gz/k/Psb0.net
専門分野の話が英語で出来ればそれでいいんだけどな
英語で飲み会の雑談みたいなもんが出来たってしょうがないし


87: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 09:30:46.00 ID:+K7A7aTe0.net
>>18
実はできないと困る。
会議の席から離れた会話は重要。


22: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:33:40.02 ID:ukzZzEpp0.net
で、英語をマスターしたら年収は増えるの?良い働き口はあるの?
白人は皆、英語を話せても景気悪そうだね
仮に白人が英語&日本語が両方話せても良い就職口なんて
そうそう無いだろ
英語を勉強するよりも公務員試験に受かる勉強した方がよっぽど現実的


23: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:34:34.31 ID:FAPTaxLC0.net
ここは日本なので日本語でしゃべってください

というのは置いといて、その先生が語学の大家ならともかく、
他の分野での先生なら語学よりその分野での実績・活躍の方が重要だろう
語学なんてたかが語学と言っては失礼だがその程度のもの

英語なんて英語圏へ行けばホームレスだって流暢にしゃべれる


25: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:34:46.13 ID:D3JjNzbc0.net
日本の公教育の中で英語を身につけ、最後は大学の教授までなったのに
ジュースはアップルかオレンジにするか、尋ねてきたスチュワーデスが
彼の言ってる英語を聞き取れなかった実例を俺は知っている
結局、指でさしてアップルジュース飲んだ
ジュースじゃなくてコーヒーか紅茶をもらいたかったのですが


98: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 10:19:51.87 ID:hxSRIObw0.net
>>25
自分のことじゃんw


26: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:35:01.39 ID:o7ydmPkk0.net
古文や漢文や詩の勉強は、好きな奴が自発的にやればいいんだから
全部選択科目にして、英語の授業をもっと増やせ。


31: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:38:56.95 ID:s38kuTgJ0.net
>>26
英語こそ選択科目にすべきだ。とくに大学。英語学習に向いてない学生に英語の授業は時間の膨大な無駄。


37: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:42:31.38 ID:o7ydmPkk0.net
>>31
それを言うなら、勉強が向いてない奴にやらせるなって事になる。
アメリカ人は幼稚園児でもわかるんだから、しかるべき環境があれば
池沼以外は全員できるようになる。


27: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:35:56.51 ID:4PFnWXcY0.net
英語の資料読めるようになればそれに勝るもの無いんじゃないの
会話できても書類作れなかったら費用投じてバカ生み出してるのと大差なくね


32: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:39:04.47 ID:o7ydmPkk0.net
>>27
会話はスマホの翻訳アプリで十分だな。
調べたい事の答えを手に入れたり、主張したい事をちゃんと伝えるのに必要なのは
読み書きの方だな。


47: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:51:33.81 ID:/0XoHytH0.net
>>27
全くだ

俺は英会話はほとんどできないが、外資の客先に出向してる
しかしながら英文は読み書きできるしメールやチャットで文章のやり取りはできるんで
仕事への支障はほぼ無い まあ会社にもよるんだろうが求められてるのは技術・知識なので

これを考えると(今までの)日本の英語教育はあながち間違ってない
会話習得には長い時間がかかるが、読み書きは学校の少ない(週数時間くらい?)英語の授業時間で
習得できてるってことだから非常に効率は良い 
その他の時間は異なる技能習得に費やせるわけだし


93: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 09:50:48.04 ID:yUSivEmy0.net
>>47
>俺は英会話はほとんどできないが、
>メールやチャットで文章のやり取りはできるんで

英会話なんてそれでいいんだよ、長いセンテンスなんて
求められてないし、要点だけ話せば良いの。
べつに議場で討論するわけでもないんだから。


94: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 09:53:06.71 ID:+xIeCWpd0.net
>>93
普段、高尚で文法的にいっさいの間違いがない日本語を話してるわけでもないのに
なぜか英語を話す時には、小難しい、文法に気を配った話し方を求められてると錯覚している人が多いね


28: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:35:59.51 ID:DrKVB55q0.net
>今、文部科学省は各大学の尻を叩いて国際化をしろというらしい。

余計な事すんな


29: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:37:41.40 ID:Vu2D+gGY0.net
グローバル()大事なら、日本語話すのやめさせりゃいいじゃん
これで経済復興間違いなしじゃん
俺っち天才だは


33: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:39:50.15 ID:CxegqGML0.net
大学入試さえ突破できれば、どうでもいい

38: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:43:33.56 ID:Egr2lt7n0.net
語学の先生ならともかく他は論文がかけりゃいいのに
なんで英語にやたら拘るんだろう


40: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:44:33.51 ID:ukzZzEpp0.net
学生は英語を学ばなければダメだという半ば義務的なモノがあるが
社会に出たら英語なんて、ほぼ無意味だから
英語必須の仕事なんてほぼ無いし英語が出来ても高年収が
約束されてるわけでもない
英語を習得する価値を損得で見たらデメリットの方が遥かに大きい
特に学ぶことに費やす時間の無駄は致命的


41: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:44:42.49 ID:dWkBTJLh0.net
>>1
教育学部で何もしないうちにいきなり小学校で英語始めるとか文部科学省ってバカだからな


43: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:45:11.01 ID:28zwfVe60.net
文部科学省の方針なんて
官僚が勝手に決めたことだろ。
必ずしも正しいとは限らないことは
余裕教育の大失敗でわかっているはずなのに
無批判で受け入れるなよ。


45: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:47:28.08 ID:Ox8nQPh60.net
大学の先生の英語力は個人差が非常に
大きいというのが本当のところなんじゃないかな。
英語の試験をやらないで採用してると
そうなるのが自然だと思う。


46: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 07:51:04.46 ID:3mq1hCAj0.net
>>1
> 海外の大学の経営的視点がどんなものかなぞ考えたことが殆どないから、
> 話がかみ合わない。だから欧州の先生は溜息をつきながら愚痴を
> こぼすことになる。

語学力よりも、基本的な知識が欠けている方が大きいようだな
日本語で話しても話がかみ合いそうにない


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です