1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 02:31:20.91 ID:DC/CNkBL0.net
◆地球の地下1,000キロメートルに巨大な海を発見。干上がった場合、生命が絶滅する恐れがある(英米研究)
海は地球の表面の7割をおおっているが、内部にも膨大な量の水が存在しているようだ。
最近発表された二つの研究によると、地球の地下、1,000キロメートルに膨大な量の水が、
眠っている可能性があるとのことだ。
仮にこの水がなくなってしまえば、土壌の形成や生命の維持に重要な働きをしている火山活動が、
止まってしまうという。
◇地球の地下にある水の存在が続々と明らかに
最初の研究では、米フロリダ州立大学と英エディンバラ大学の研究者が、
地下深くに埋まっている水滑石の中に水が存在する可能性を発表した。
海は地球の表面の7割をおおっているが、内部にも膨大な量の水が存在しているようだ。
最近発表された二つの研究によると、地球の地下、1,000キロメートルに膨大な量の水が、
眠っている可能性があるとのことだ。
仮にこの水がなくなってしまえば、土壌の形成や生命の維持に重要な働きをしている火山活動が、
止まってしまうという。
◇地球の地下にある水の存在が続々と明らかに
最初の研究では、米フロリダ州立大学と英エディンバラ大学の研究者が、
地下深くに埋まっている水滑石の中に水が存在する可能性を発表した。
2:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 02:31:34.73 ID:DC/CNkBL0.net
それまで水がこれほどまで深くに存在するとは考えられておらず、
正確な量は不明であるが、それ以前になされたカナダ、アルバータ大学の研究では、
地球上の全海水を合わせたのとほぼ同じ、地球の重量の1.5パーセントを占めるのではないかと推測されている。
写真:水を浸透させていた水滑石
また同時期に、米ノースウェスタン大学の研究チームが、
やはり地球の外核へ向かって3分の1ほど潜った地下に水が存在する可能性を明らかにした。
同チームは、およそ9,000万年前にブラジル、サンルイス川付近にある火山から吐き出されたダイヤモンドを発見。
このダイヤモンドは不完全で、その形成時に内部に捕らわれた鉱物を含んでいた。
写真:地球のマントル深部層で形成された9,000万年前のダイヤモンド
これを顕微鏡で調べると、通常水に由来する水酸基イオンが存在する証拠が得られた。
また不完全性は下部マントルで形成されたことを示唆しているという。
水は地球内部の地質学的活動を維持するうえで重要な役割を担っている。
地質学的時間スケールで見ると、硬い岩が熱い部分から冷たい部分へと移動しているが、
このマントルの対流を助けているのが水である。
収束型境界というプレート同士が接近している場所では、海水が海洋地殻と混ざり、地下に沈み込む。
すると海水がマントル内に取り込まれ、岩石を弱くして、融解を促進する。
丁度プレートの動きを滑らかにする潤滑油のようなものだ。
地下に水が存在しなければ、マントルの対流が滞り、やがては止まってしまう。
マントルの対流は地球表面において、プレートの移動という形で見ることができる。
これは火山が形成されるプロセスであるが、その火山は私たちが暮らす地殻の形成に重要な役割を果たしている。
したがって火山活動が止まり、地殻が形成されなくなれば、やがては惑星活動も止まる運命にあるのである。
(▼記事を一部引用しました。全文は以下のURLでご覧ください)
カラパイア 2016年11月28日
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52229384.html
正確な量は不明であるが、それ以前になされたカナダ、アルバータ大学の研究では、
地球上の全海水を合わせたのとほぼ同じ、地球の重量の1.5パーセントを占めるのではないかと推測されている。
写真:水を浸透させていた水滑石
また同時期に、米ノースウェスタン大学の研究チームが、
やはり地球の外核へ向かって3分の1ほど潜った地下に水が存在する可能性を明らかにした。
同チームは、およそ9,000万年前にブラジル、サンルイス川付近にある火山から吐き出されたダイヤモンドを発見。
このダイヤモンドは不完全で、その形成時に内部に捕らわれた鉱物を含んでいた。
写真:地球のマントル深部層で形成された9,000万年前のダイヤモンド
これを顕微鏡で調べると、通常水に由来する水酸基イオンが存在する証拠が得られた。
また不完全性は下部マントルで形成されたことを示唆しているという。
水は地球内部の地質学的活動を維持するうえで重要な役割を担っている。
地質学的時間スケールで見ると、硬い岩が熱い部分から冷たい部分へと移動しているが、
このマントルの対流を助けているのが水である。
収束型境界というプレート同士が接近している場所では、海水が海洋地殻と混ざり、地下に沈み込む。
すると海水がマントル内に取り込まれ、岩石を弱くして、融解を促進する。
丁度プレートの動きを滑らかにする潤滑油のようなものだ。
地下に水が存在しなければ、マントルの対流が滞り、やがては止まってしまう。
マントルの対流は地球表面において、プレートの移動という形で見ることができる。
これは火山が形成されるプロセスであるが、その火山は私たちが暮らす地殻の形成に重要な役割を果たしている。
したがって火山活動が止まり、地殻が形成されなくなれば、やがては惑星活動も止まる運命にあるのである。
(▼記事を一部引用しました。全文は以下のURLでご覧ください)
カラパイア 2016年11月28日
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52229384.html
元スレhttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1480527080/
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 02:35:02.50 ID:xqKAcmHo0.net
生態系があったりするんだろうか
もっと調査希望
もっと調査希望
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 02:36:46.27 ID:PaWMox1W0.net
>>6
俺もそれは気になる。圧力も温度もかなり高いだろうから常識的には生物なんかいなさそうではあるけど。その分生物がいたらワクテカするな。
俺もそれは気になる。圧力も温度もかなり高いだろうから常識的には生物なんかいなさそうではあるけど。その分生物がいたらワクテカするな。
94:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 05:56:08.99 ID:1U0HUGmk0.net
>>9
でも海底火山の煮えたぎった熱湯が吹き出すところに火山の成分が好きな原始的な生物が集まったりするらしいからどんな環境でも生物は生息できるのかもね
でも海底火山の煮えたぎった熱湯が吹き出すところに火山の成分が好きな原始的な生物が集まったりするらしいからどんな環境でも生物は生息できるのかもね
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 02:36:14.14 ID:XAkErCz+0.net
マントルが対流してる理由がなんとなく納得出来そうな気がする
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 02:39:26.83 ID:Y4h1ONje0.net
これが本当にあったら火星も期待できるな
33:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 03:02:57.89 ID:ReeyaOyh0.net
>>10
火星の中身は冷えて固まっているじゃなかったっけ?
火星の中身は冷えて固まっているじゃなかったっけ?
100:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 07:16:09.43 ID:AVOFzr9e0.net
>>33
火星でも、もし地下に液体の水が有れば、
それを元にした火山活動が
発生してる可能性が有るらしい。
火星でも、もし地下に液体の水が有れば、
それを元にした火山活動が
発生してる可能性が有るらしい。
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 02:40:48.47 ID:xqKAcmHo0.net
まぁ生態系があっても嫌気性の古細菌とかだろうな
多細胞生物はいなそう
多細胞生物はいなそう
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 02:45:11.43 ID:Z3NIKCao0.net
>>13
んなわけないやろ
クリオネなんて
発見される前は「あんなクソ寒いところにいるわけねーよw」ってバカにされてたんだぜ?
絶対にいるはずだって!!
んなわけないやろ
クリオネなんて
発見される前は「あんなクソ寒いところにいるわけねーよw」ってバカにされてたんだぜ?
絶対にいるはずだって!!
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 02:45:02.55 ID:XxZAZKlk0.net
1kmじゃなくて1000km地殻に巨大な海?
とても信じがたい
何かの間違いでは
とても信じがたい
何かの間違いでは
22:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 02:50:23.71 ID:MYibFG+j0.net
海というか岩に水が染み込んだ層がめちゃくちゃいっぱいあるってことなのか?
土や砂に水が染み込むのはイメージ出来るけど
高密度の岩に水が染み込むのはイメージが難しいな
土や砂に水が染み込むのはイメージ出来るけど
高密度の岩に水が染み込むのはイメージが難しいな
109:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 08:32:44.29 ID:RuVkWE180.net
>>22
水酸基だから
鉱物として固形物として存在するだけだわさ
水酸基だから
鉱物として固形物として存在するだけだわさ
32:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 03:02:29.19 ID:fJs5hraW0.net
軽くて気化しやすい水がそんなところにある道理がわからない
36:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 03:08:26.31 ID:sj4ODpDh0.net
プレートが潜り込む時、大量の海水も持って行ってるんだろ
圧力も高いから残ってるんじゃね
圧力も高いから残ってるんじゃね
39:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 03:12:40.26 ID:ReeyaOyh0.net
石油は化石燃料ではなく少しずつ地球から染み出してくる
惑星由来の燃料
惑星由来の燃料
42:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 03:14:31.68 ID:w+uLensP0.net
石油も有機起源説を刷り込みされてきた。
ロックフェラーをはじめ石油既得権益会社の陰謀?
枯渇したはずの油田が次々に復活の事実。
鉱物起源説を支持します。
二酸化炭素温暖化説も怪しい
360~400PPM(0.036〜0.040%)で温室効果があるの?
縄文や平安時代は今より二酸化炭素濃度は高かったらしいし
温暖化詐欺より大気汚染として捉えるのが正しいのでは
ロックフェラーをはじめ石油既得権益会社の陰謀?
枯渇したはずの油田が次々に復活の事実。
鉱物起源説を支持します。
二酸化炭素温暖化説も怪しい
360~400PPM(0.036〜0.040%)で温室効果があるの?
縄文や平安時代は今より二酸化炭素濃度は高かったらしいし
温暖化詐欺より大気汚染として捉えるのが正しいのでは
66:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 04:01:21.85 ID:ew3hNpQb0.net
>>60
水酸化マグネシウムの結晶体
こんなに奇麗なのは少ないそうだ。
硬度的にも脆いから宝飾用途に使われる事も稀だとさ。
水酸化マグネシウムの結晶体
こんなに奇麗なのは少ないそうだ。
硬度的にも脆いから宝飾用途に使われる事も稀だとさ。
69:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 04:14:37.30 ID:8CV5Zd7R0.net
>>66
脆いのか
綺麗なのにもったいないな
脆いのか
綺麗なのにもったいないな
61:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 03:45:47.53 ID:SqvOhIZI0.net
地上にある水が地殻付近にも沢山あった!じゃなくて、地殻付近にある大量の水が地上にしみ出てるだけじゃね
心配しなくても、地殻付近の水が干上がる前に地上の水のほうが無くなって全員死ぬわw
心配しなくても、地殻付近の水が干上がる前に地上の水のほうが無くなって全員死ぬわw
62:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 03:52:28.32 ID:1c58z+8e0.net
そもそも
地球の中心が熱くて
そこからマグマが噴き出してくるのが噴火
みたいなあの図からして怪しいよな
地球の中心が熱くて
そこからマグマが噴き出してくるのが噴火
みたいなあの図からして怪しいよな
71:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 04:26:00.59 ID:gnH7RNvP0.net
これがライフストリームか
78:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 05:15:19.67 ID:3PzpQnSE0.net
>>71
神羅カンパニーがズームを始めました
神羅カンパニーがズームを始めました
82:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 05:24:12.66 ID:UzlRRZRQ0.net
地球空洞説って昔から噂されていたけど、
地球は空洞じゃないかわりに水風船だったわけだ。
地底人は居なさそうだけど、地底魚はいるかもな、首長竜とかw
地球は空洞じゃないかわりに水風船だったわけだ。
地底人は居なさそうだけど、地底魚はいるかもな、首長竜とかw
86:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 05:27:14.60 ID:DXeBkms/0.net
地球の底にもぐる映画じゃよく地底の海が出て来る
ベルヌの時代から
ベルヌの時代から
105:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 07:48:49.04 ID:zC5LgWrR0.net
地球も新陳代謝のある生き物って事た
107:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 07:52:19.32 ID:8CV5Zd7R0.net
>>105
地球そのものが一つの大きな生命体で俺らはそこに巣食うダニみたいなもんなのかもな
地球そのものが一つの大きな生命体で俺らはそこに巣食うダニみたいなもんなのかもな
127:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/12/01(木) 10:00:44.93 ID:HmmJ0jcr0.net
こんな事分かったのが最近なんて、人間てあんまり図に乗らない方がいいのう
関連記事
NASAにより公開された地球の本当の形wwwwwwwwwwww
太陽ってたった6000度しかないのに地球まで太陽の熱が届くとかおかしくねぇか?
ホーキング博士、人類にとっての地球に残された時間を計算「宇宙進出が間に合わなければ終り」
関連記事
NASAにより公開された地球の本当の形wwwwwwwwwwww
太陽ってたった6000度しかないのに地球まで太陽の熱が届くとかおかしくねぇか?
ホーキング博士、人類にとっての地球に残された時間を計算「宇宙進出が間に合わなければ終り」