1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 11:59:14.27 ID:tgn4BQO/9
「大人塾」には大卒の大手製造業、サービス業の現役社員も通う
2019年10月。JR高田馬場駅から徒歩1分、早稲田通り沿いにある7階建てのビルの2階で、その“生徒”たちは一心不乱に答案用紙に向き合っていた。
問題用紙を見ると次のような問いが並ぶ。
「8-0.23=□」
「66.3÷1.3=□」
「桃を24個ずつ箱に詰めたら12箱になりました。9個ずつ詰めると何箱できますか」
「350ページの小説を140ページまで読みました。読み終えたページは全体の何%ですか」
見たところ、小学校高学年レベルの算数のようだ。
ただ、そこで格闘しているのは小学生でもなければ中学生でもない。10年も20年も前に義務教育を終えた“大の大人たち”だ。
■大手銀行でも新人の半分は消費税計算に苦戦
パソコン教室の運営を主力とするマミオン(東京・新宿、森万見子社長)が「大人のための算数・数学教室『大人塾』」を始めたのは11年秋。当初、受講生は月に数人だったが、現在はオンライン講座を含めて年間1000人以上が大人塾の門をたたく。
ここで算数・数学を学び直す理由は、正社員の登用や転職、昇格などの試験を控えているためだ。通う人のほとんどは誰もが知る大手製造業やサービス業で働く現役の社員で、大卒も多い。
「話を聞いて驚かれる方も多いが、つい先日も大手金融機関で新入社員200人に消費税の計算をさせたところ、半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。これが日本の現実」と森社長は話す。
大人塾の特徴は、前出の例題を見ても分かる通り、場合によっては「引き算」からやり直す「徹底した基礎固め」と、独自のスライド教材を活用した「気軽に楽しく算数を学べるカリキュラム」だ。卒業生からは「中学時代に大人塾があって数学の楽しさを知ることができれば、自分の人生は変わっていた」との感想が少なくない。
だが、大人塾のカリキュラムの優秀さや、大人になって初めて算数の大切さを知る人々が増えている現実を知れば知るほど、こんな不安を感じる方もいるに違いない。「そもそも日本の教育は大丈夫なのか」と。
世界的に見ても早く、明治期からスタートし100年以上の歴史を持つ日本の教育。とりわけ戦後70年以上、安定した平和と順調な経済発展の上に育まれた「日本型教育」は、国民にあまねく「全人的な学び」の場を提供できるシステムとして国際的にも評価されてきた。
もちろん課題はある。例えば、平均的児童を対象にした画一的教育の結果、米国の飛び級のような「できる子がその才能を一段と伸ばす環境」に乏しいという批判はその1つ。最近は、「ギフテッド」(天から与えられた)と呼ばれるIQ130以上の子供たちが、優秀であるが故に周囲から疎外される「浮きこぼれ」が問題になりつつある。
「天才や異才を育む仕組み」が日本の教育にない証としてよく取り沙汰されるのが学術論文の低迷だ。文部科学省の研究所はこのほど、世界から注目される論文の国別シェア(占有率)で、日本が05~07年の5位(3年間の平均)から15~17年(同)は9位へと低迷していることを公表。かつて「お家芸」とされた化学、材料科学、物理のシェア低下が目立つという。
それでもなお、多くの人は、「天才や異才を育てるのは苦手でも、社会で生き抜く必要最低限の知識をできるだけ多くの人に植え付ける」“均質性”の点では、日本の教育は世界トップクラスだろうと思っていたはずだ。「引き算」や「割り算」を学び直す大人たちの存在は、そうした楽観を根底から突き崩すといえる。
以下ソース先で
■日本の競争力はついに世界30位まで転落
■天才よりも「普通の人材」が不足している
■「引き算を習う大人たち」が示す未来
2019年10月15日 日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00073/101000001/?P=1
元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571108354/
81:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:18:46.18 ID:ZDQI8/3H0
>>1
果たして、彼らがホワイトカラーで居る意味はあるのか?
95:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:22:10.25 ID:JagDeZMW0
>>1
採用した人事の責任。
97:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:22:37.88 ID:M2l1PgF30
>>1
いやなんで雇うんだよwwww
採用試験しろよwwww
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:05:22.72 ID:NskOo77c0
教育大学付属学校が進学校になってるからな
教育学の研究者は出来る子を伸ばす教育方しか研究していない
医学部で健康な人を集めて乾布摩擦させてデータを集めているようなもの
「教育困難校」とか言ってバカにして、アホの子を賢くする教育法を研究きていない
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:05:42.37 ID:ox9zHP6n0
さすがに嘘でしょ
こんな知能で大学受験やら就活やらできるんかっていう
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:06:02.57 ID:N//Pr0Ud0
理解力が低い当時の子の教育放棄された学校の問題であってな
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:06:36.91 ID:g+y5xxd40
知恵遅れを、普通の子供と同じ教室で教えてるからだろ。
子供の発達のあわせて教えてやらないとダメだよ。
66:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:16:25.36 ID:AffzNSiH0
>>10
最近の公立小学校は、算数少人数クラスを作って理解度別で授業したりはしてる。
それでも落ちこぼれる子は出てくるだろうが。
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:06:42.41 ID:LY5qdvK30
どうやって大学なり高校の入学試験に合格したんだ?
推薦入学か何か?馬鹿を落第させないからこうなる
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:09:40.09 ID:GRwBFEmV0
>>11
私大文系の入試に数学いらないからな
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:07:52.41 ID:fQLyzgFq0
日常的に使わない知識は忘れるからしかたない、英語習ったからって英語喋れないしな
40:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:12:34.75 ID:MgR5Nt2U0
>>14
いくらんなんでも小学校の算数は忘れないだろうが。
しかもそれなりの偏差値の大卒、しかもしかも金融で算数できないで入社とか大問題だろ。
50:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:14:39.52 ID:5YAr/g5J0
>>40
鶴亀算、憶えてるか?xやyを使わずに出来る?
俺には無理だw
42:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:12:57.22 ID:wcncGN5k0
>>14
しばらく使わないと計算能力はかなり衰える。
たが学生時代にそれなりに勉学に励んだ
奴はちょっと馴らせばすぐ思い出す。
今問題になってるのは計算能力を鍛えないまま大学まで出ちゃってる連中。
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:09:13.61 ID:7otXT0qX0
流石にまだ学歴フィルターくらいあるだろ?
なんでFラン紛れてるの?
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:09:21.55 ID:uMXEZnf80
消費税計算ができないとか大げさに言ってるだけと思うけど
5chでも増税前に10%になったら計算が楽でうれしいとか
言ってた変な人がいたから本当かもしれないw
32:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:11:22.83 ID:bSR39C/G0
>>21
それ、暗算の話だと思うぞ。
39:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:12:29.56 ID:/ZJ6Y9c70
>>21
端数に1.08掛けるって暗算は普通の人でも難しいだろ
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:09:39.94 ID:Fm5PcZbN0
足し算引き算は最低限出来るが、パーセントとか分数とか文章問題は危ういわ
つかできない
27:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/15(火) 12:10:36.80 ID:LsogutvMO