1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:44:22.17 ID:Pgs0rl320 BE:425021696-2BP(1500)
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11151100/?all=1
初詣などで神社に参拝するときは、「二礼二拍手一礼」が一般的な作法として知られる。
この作法をイラスト入りで紹介している神社も少なくない。だが、宗教学者の島田裕巳氏によれば、
これは伝統的な作法ではないというのだ。
神社巡りといえば、高齢者の老後の楽しみと言われものだが、最近は、30~40代の女性の参拝者が目立つようになった。
神主から朱印と墨書をいただく、いわゆる「御朱印ガール」と呼ばれている人たちだ。彼女たちは、参拝する際は
「二礼二拍手一礼」を頑なに守っているが、
「彼女たちより年輩の人たちから見れば、この作法に違和感を覚える人もいるはずです」
と語るのは、先日、『神社で拍手を打つな!』(中公新書ラクレ)を出版した島田氏である。
同書では、神社の参拝作法や除夜の鐘、初詣など、日本人のしきたりについて解説している。
元スレ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1574037862/
275:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:44:33.46 ID:1PEeXyWn0
>>1
おいインチキ学者
出雲大社の2礼4拍手1礼はいつからなんだよ?
言ってみろよ
お前の論理が破たんするから
454:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 11:43:16.32 ID:0yn79Yh40
>>1
何言ってるんだ?
祈る間がない?
二拍手した際に祈るだろ普通
祈り終わったら最後に一礼
598:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 12:39:54.52 ID:BdFp2ar00
>>1
こいつの個人的見解でどうという事ないんだがね
だからなんだという
それにつけ、ここぞとばかりにチョーセンジンが揶揄レス投げるというね、、、
621:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 12:52:40.69 ID:2VM96+8t0
>>1
ウソだな、明治生まれの神主爺ちゃんがニ礼二拍手一礼だったからな
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:47:36.57 ID:wsDm73PI0
最近というか、細木数子が流行らせたよな。
390:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 11:18:55.49 ID:AQ+obYRn0
>>11
細木数子も言ってた?
俺が見たのは江原啓之
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:47:54.33 ID:M5d5oA6h0
100年以上続いてたらもう伝統なんじゃね?
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:49:40.46 ID:Pgs0rl320
>>12
高度経済成長から始めただけだとかいてあるやん
合掌でいいんだよ
171:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:21:02.00 ID:eRanlBi80
>>20
文盲かよw
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:51:11.11 ID:IG4Vnn9G0
俺は破ァァァァぁぁっっ!!って叫んでる
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:52:08.69 ID:jiVTL6TN0
二礼二拍手一礼は伊勢神宮の参拝方法で、統一したのは明治時代
別にその時に作ったわけじゃなくて、それ以前は各神社で参拝方法はバラバラだったから明治時代に統一しただけ
ケンモーあたりのチョンは、日本の伝統は明治時代に作られた!とかって嘘を流布する
57:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:56:34.10 ID:bzdulaIc0
>>26
遷宮の時にそんな風にしてる奴いなかったぞ?
もうテキパキ手を合わせて流されていた
68:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:59:36.88 ID:oiTmzQZ+0
>>26
行った神社が統一方法で参拝しましょうと言うならそれで参拝すれば良い。
その神社独特の作法があるならそれに従う。
どうしても自分の方法が良いって言うなら、それでやれば良い。
まぁ、自由じゃね?
30:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:52:54.81 ID:qfFvcPDK0
よーするに好きなようにやれば良いだけってことだろ
宗教なんてそんなもんだろうしな
38:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:53:45.68 ID:ZJc39pfD0
どんな伝統も最初は浅いよ
これも今から1000年続けば伝統になる
39:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:53:59.50 ID:nFkdcjY90
決まった作法は賽銭箱に1万円放り込むこと
それ以外は常識的な範囲で好きにやって良いよ
43:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:54:59.78 ID:wptLHnN90
合掌のみが寧ろ神仏習合の名残りなんだろ
58:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:56:58.74 ID:gJz5YWEG0
逆に今まで二礼二拍手一礼とかしたことないわ
賽銭入れて合掌してお祈りするだけ
62:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:58:52.63 ID:yG0bKQcr0
出雲大社に行った時はまた違ったな
63:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:59:11.99 ID:QrfkjIDC0
そりゃそうだろ。長い間神仏習合してたんだから。神社庁の管理下の神社での振る舞いだろ。なにを今更言ってんの?
69:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:59:58.71 ID:MrQ6lxfz0
>>63
そりゃ島田ちゃんは対立分断煽りが飯の種だし
65:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 09:59:28.91 ID:1ohOMdSY0
二礼二拍手とか、合掌とかみんなやってたんだ。
82:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:02:58.76 ID:EQu6G8fb0
廃仏毀釈とか不思議でしょうがない。
人間って誰に言われなくてもちゃんと時を知ってるんだな。
101:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:07:07.42 ID:4KDeemUo0
一々座り込んでたら迷惑この上ないわ
見る方は気持ち悪いだけだし
少しは考えてから物を言えよバカが
121:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:10:50.44 ID:Mlr+voij0
出雲風土記では、拍手は、古代人の挨拶であることが記されている。
そう考えれば、神社や相撲の拍手の意味が分かるはずだ。
礼として上半身を前方に曲げるのは、逆に最近のことらしい。
122:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:10:52.37 ID:aOSdBo5L0
2回お辞儀
2回手を叩く←ここで手を合わせたまま(合掌)でお祈り
1回お辞儀
この著者は祈る暇がないとか合掌しないとかマジで書いてんの?
136:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:13:40.85 ID:WnQl//fs0
こんなの全員がやってたら初詣の明治神宮の行列裁けないだろw
215:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:31:00.02 ID:gQaRWl9g0
あのガラガラ鳴らすやつもやらなくても良いんだよね?
290:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:49:29.63 ID:a6f+ZlIc0
>>215
掛けてない神社のほうが多いかもよ?
229:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:33:17.65 ID:WnQl//fs0
面倒なモノが伝統として残るわけがない。普通は簡略化される。
233:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:34:30.88 ID:W89UYHKO0
>>229
念仏なんてめんどくさいのが残ってるやん
241:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:35:49.61 ID:YWN75PwS0
>>233
坊主とか専門職をのぞいたら南無とか南無三とかめっちゃ簡略化されて
それでも消えつつある
245:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:36:27.35 ID:WnQl//fs0
>>233
普通の人は「ナンマイダー」しか知らねえよw
249:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:38:08.04 ID:W89UYHKO0
>>245
それもそうだな
250:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:38:13.82 ID:bzdulaIc0
>>245
隣人が「なんみょーほーれんげーきょー」とか言い出した時の恐怖
256:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 10:39:44.66 ID:On9L6ixv0
正式云々言い出すなら裸足でお百度参りが正しいんじゃないの
寺では五体投地しないと
328:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 11:00:18.25 ID:v4ilda840
こういうマナーとか儀礼って神職とか権威づけにみえるな
他人の信心にとやかくいうのも野暮だな
332:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/11/18(月) 11:01:13.47 ID:105f12h10