1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 22:57:20.33 ID:XJz1UMpR9
いわゆる「天才」タイプの人と付き合うには、何に気をつければいいのか。医療研究機関で天才部下を率いるロバート・フロマス氏は、「天才は会話が苦手なことが多い。だから、聞き方にもコツがいる」という――。
あなたは「話を聞かない上司」になっていないか
テクノロジー革命——天才のチームをあちこちの企業で急増させた原因——は、新たなコミュニケーション手段をいくつも生み出した。いまやわれわれのまわりはモバイル機器だらけで、メール、テキストメッセージ、動画、オンラインストレージを目にしない日はほとんどない。
これは言うなれば、世界のノイズの量が飛躍的に増えたということでもある。
しかし、そうした外界のノイズ以上に問題なのは、われわれが他人の話を聞くことよりも、自分の考えを発信することにもっぱら心を奪われている現実だろう。とりわけリーダーほどその傾向が強い。だれかが話していても、リーダーはまともに聞こうとしない。
「天才の邪魔をしない」というルールを満たすには、黙って天才の話を聞くのがいちばんの方法だ。相手の話によく耳を傾けると、権限をその相手に委ねられる。頭のなかのノイズも鎮められる。それなのに、話を聞くのを苦手としているリーダーは思いのほか多いのである。
私はいくつかのテクニックを使って、話を聞かない上司にならないようにしている。まず、打ち合わせではほぼいつもメモを取る。これはタブレット機器の登場でずいぶん楽になり、会議には必ずタブレットを持ち込んでいる。
メモの出来映えで、どれだけ相手の話を聞けていたかがわかる。このメモを自分にメールして案件ごとに保管し、主なポイントをすぐ見返せるようにしている。このひと手間のおかげで、口頭での約束を自分に都合よく変えて記憶していることに何度も気づいた。文字に残せば、そうしたミスとも無縁でいられる。
「テンポのいい会話」は実はよくない
よく考えて質問をすることも、いい聞き手になるのに欠かせない。
間を取りながら話すのもおすすめだ。沈黙は相手の言ったことを受けとめ、自動的にあいづちを打っていないことを意味する。沈黙がなくぽんぽんと進む会話は一見刺激的だが、アイデアをやりとりするのに最も効果的な方法とは言えない。
テンポの速い会話はうわべだけのものになりがちだ。だれかの話を聞くには、いったん間を置いて咀嚼し、十分考えてから答える必要がある。
相手が話し終える前に答えを考えだすのは、話にしっかり集中できていない証拠だ。ターミネーターのような機械的な受け答えで会話に加わっているふりをし、無駄なエネルギーを割くまいとしている。
自分が話を聞けていると、どうすればわかるのだろう? いちばんの目安はおそらく、「そのやりとりにもとづいてなんらかの行動を起こしたかどうか」にある。
チームのアドバイスにもとづいて行動するのは、有益なチーム作りの練習になる。アドバイスに従って行動を起こせば、リーダーがチームの話を聞いていたこと、それが違いを生み出したことを示せる。さらに天才の意見にもとづいて方針を変えれば、説得力のある形でその天才に権限を委ねられるだろう。
「話を聞く」には4つのタイプがある
人はみな、話を聞いているふりの達人になる。ただし「話を聞く」とひと口に言っても、まったく一方通行の聞き方から、話し手と聞き手のどちらにも利益がある活発な聞き方まで幅広い。そこで私は、フィリップ・ハンセイカーとアントニー・アレサンドラの共著『マネジメントの技法(The Art of Managing People)』(増補改訂版あり)をヒントに、聞き手を4つのタイプに分け、天才を率いる場面に絡めて次のように定義した。
その4つとは、「自分本位の聞き手」「うわの空の聞き手」「取引する聞き手」「創造的な聞き手」である。
自分本位の聞き手
自分本位の聞き手は、自分自身と会話する。話し手はそこにいないも同然だ。
このタイプにとって、会話は自尊心を高める手段であり、相手がその会話に何を期待していようと気にしない。たびたび会話を遮るし、話題を自分に向けたがる。結論だけ聞いていきなり立ち去ることも多い。
長く権力の座にあるリーダーほど、このカテゴリーに陥りがちである。何年も同じ地位にいるリーダーは、自分が話を聞いていないことに気づけない。
続きはソースで
2019/12/21 11:00
https://president.jp/articles/-/31556
元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576936640/
22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:04:16.41 ID:d1cVZKcm0
>>1
つ「女性はおしゃべりだ」
31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:10:48.11 ID:Itk2oSSQ0
>>1
なぜバレたwww
70:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:45:39.73 ID:EXxI7dZL0
>>1
これは共感できる
口達者な人間を頭が良いという誤認は割とあるあるで自分も一時期そう思ってた
頭がキレるように錯覚するんだろうね
75:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:49:25.57 ID:Jabv/FVG0
>>1
それ天才じゃないんじゃね
いわゆる能力特化型でしゃべりの能力が欠落してるタイプの人でしょう
天才は全部の能力が常人以上
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 22:59:31.00 ID:mGddCK8R0
「早く会話切り上げたい」と考えてる
32:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:11:04.37 ID:AUIMOS8r0
>>7
それです
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 22:59:36.83 ID:JTNWQoi90
戦場カメラマンはゴイスー?
30:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:10:29.45 ID:4B99Wc7T0
>>8
彼はキャラクターなので戦場レポは普通に喋ってるよ。
イラク戦争のときの動画とか見るとわかる
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 22:59:37.03 ID:9I1uLs7A0
速いひと同士だと違うねんなあこれが
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:01:24.53 ID:X2ahWQlW0
そのとおり
欧米人なんかぜんぜん考えてない
85:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/22(日) 00:00:04.53 ID:oOzhtUY10
頭いいと思わせたくてわざと早口で喋る奴がいるよ
メンタリストDaiGoなんかは完全にこれだな
人に与える印象とかについての知識があるはずなのに、YouTubeとか異常なまでの早口だから
聞きやすい速度ではないから、わざと
>>13
言葉数に含まれる情報量が日本語より英語の方が少ないよ
めっちゃ喋ってるようでいて、実はいうほど早口ではない
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:03:18.81 ID:cQNzWZKS0
今日のメンタリストDaiGoスレはここ?
29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:10:18.93 ID:QH0Itawl0
>>17
あいつの話はなかなか頭に入ってこない
しかも本に書いてあること喋ってるだけだしそれなら本買って読んだ方が早い
あれは聞いてるだけ時間の無駄
33:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:11:30.07 ID:4B99Wc7T0
>>29
世の中には動画を見たほうが早い、というやつがいるんだということを結婚して知った
84:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:59:30.64 ID:AxOfjw+s0
>>33
「百聞は一見に如かず」だろw。
95:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/22(日) 00:11:01.29 ID:ftm/vI8M0
>>84
百聞して一見するからこそ、わかるんだろうな。
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:03:45.55 ID:GJ92BAOM0
おばちゃんの会話のことだな
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:03:48.46 ID:nDxvJxnw0
会話はお互い合わせるんやで
よほどのバカ以外は大丈夫だから
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:04:34.95 ID:Jp6zTA5a0
速くても遅くても考えていない人はたくさんいるというオチ
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/21(土) 23:06:51.25 ID:VIHmuKtJ0
私会話のテンポが早いけど、理由は言いたい事忘れるから。
関連記事
彼「こたつ出した?」 私「犬で毛だらけになるから出さない」 彼「気持ちいいよ、買おう」 この会話で冷めた
「食事中にYouTubeは見るな!」、「テレビついてるのはいいの?」 とある親子の会話が物議に。
ガチくそつまんねぇ女の会話を盛り上げてあげたいんやが