ニュース速報

豚肉派か牛肉派か サケ派かブリ派か 東西で分かれる食べ物の好み

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:16:48.70 ID:NDi3WIIJ9

日本全国、どこでも同じものを食べていると思いがちだけど、統計データを見ると、地域による違いがあることがわかる。お正月の食べ物も地域によって差があるんだ。似ている地域、異なる地域を比べて、その理由を考えてみよう。小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」2020年1月号は「発見!47都道府県ランキング」を特集。各都道府県の特徴を詳しく分析した。そこに掲載された記事を紹介する。
.

*  *  *
 みんなが普段食べている肉じゃがやカレーライスには、何の肉が入っている? 東日本では豚肉が多く、西日本では牛肉が多い。年末年始に食べる「年取り魚」も、東日本は主にサケ、西日本はブリと、東西で分かれている。

 この違いは、消費量の違いを示した都道府県別の分布図にもはっきりと表れている。豚肉の消費量(年間、1世帯当たり)が最も多いのは北海道、次いで青森県、新潟県。サケの消費量(同)が最も多いのは青森県、次いで北海道、岩手県。豚肉もサケも東日本で消費量が多く、西日本では少ない。

 一方、牛肉の消費量(同)が最も多いのは京都府、次いで奈良県、和歌山県。ブリの消費量(同)が最も多いのは富山県、次いで石川県、島根県。牛肉とブリは西日本で消費量が多く、東日本では少ないことがわかる。この違いはどこから来るのだろう?

 西日本ではかつて農耕に牛が使われていたので、牛は身近な食料だった。東日本では農耕に馬を使っていたけれど、馬は食用に向いていないため、簡単に育てられる豚の飼育が広まった。

 サケの消費量が多い東日本には、サケが遡上する川が流れる。ブリの消費量が多い西日本は、ブリの漁獲高も多い。身近にとれる食料をよく食べるうちに、その地域の食文化となり、今に伝わっていると考えられる。

 気候が理由で、東西で好みが分かれる食べものもある。干物はその一つ。東日本で消費量が多く、1位青森、2位岩手、3位秋田など上位を雪国が占める。冬の保存食として干物が作られたことが、今も継承されているんだ。これらの地域は、保存食作りに欠かせない味噌や塩の消費量も多い。

一方、都市と地方で分かれる食べものもある。都市で多く消費され、地方で少ないものは、たとえば加工食品では紅茶やジャム、野菜ではピーマンやレタスなど。これらは明治以降に日本に入ってきた比較的新しいもので、都市部で人気が高く、地方ではあまり食べられていない。

 肉や魚、干物など伝統的な食べものは東西で分かれ、比較的新しいものは都市と地方で分かれるといえる。

 東西の食文化を分ける境界線は、南は静岡から三重の間であいまいに分かれるが、北は新潟と富山の間ではっきり分かれる。太平洋に面した海岸沿いは平らで行き来しやすいが、新潟と富山の県境に近い親不知(新潟県)には断崖絶壁があり、人々の交流をはばんだからだ。方言なども親不知で東西に分かれるという。

【名字にも地域性がある!】
「鈴木さん」は全国に約179万人いて、日本で2番目に多い名字。全国どこにでもいそうだけど、東日本に多く、西日本に少ない。静岡では20人にほぼ1人いる計算だけど、佐賀では2千人に1人しかいない。逆に日本で4番目に多い名字の「田中さん」は、西日本に多く、東日本に少ない。

1/1(水) 11:30配信
アエラドット
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191227-00000085-sasahi-life


 

元スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577848608/

49:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:32:44.66 ID:Gp6OKjTn0

>>1
好み
はい論破
ただの離間事



69:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:36:53.99 ID:BlhLcJE40

>>1
毎日食べるものじゃないし、好きな時に食べたらいいんじゃね



253:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 13:08:27.39 ID:lE+GnEfD0

>>1
犬肉派か猫肉派か 中核派か革マル派か 中韓で分かれる食べ物の好み

沖縄県民より



445:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 13:51:10.26 ID:1MggjxXg0

>>1
カレーライスは牛肉だけど、
豚肉も牛肉も鶏肉も大好きやで
なんで、うしか豚か鶏かで争わさせようとするん?? (´・ω・`)

ワイは3つとも食べます!



2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:17:59.22 ID:XoZ5urNr0

血の気の多いトンキンは赤身魚
穏やかな人柄の近畿は白身魚



4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:20:04.49 ID:M61CP0ZI0

出された物を黙って食う


102:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:42:47.55 ID:Q1JK4FGH0

>>4
うちのじいちゃんの教えだわ



192:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:57:18.74 ID:UgpDWE9Q0

>>4
お前さんが一番正しい



5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:20:17.81 ID:k3wxRKgzO

ブリならいいんだけど ワラサ!?とかは 勘弁しておくれ。関東


6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:20:57.55 ID:sqfNjcW20

まあ、いつも言うけど、カレーに豚肉は貧乏臭いよなw


205:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:59:23.87 ID:UgpDWE9Q0

>>6
わからんでもないけど、
ポークカレーも美味いぞ
牛も豚もそれぞれ良さがある



634:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 14:30:54.71 ID:HYOLdMyR0

>>6
豚バラ肉の大きな塊がゴロゴロ入ったカレーは至福の味。



652:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 14:34:13.82 ID:FOjh6QXj0

>>6
和牛農家だが豚肉カレー派



659:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 14:36:38.21 ID:1zAK/F7y0

>>652
高い牛肉はカレーに合わないな
ルーに油多いから



8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:21:17.66 ID:B6qO5te40

ああ、なんか西の人って牛肉信仰者多いよね
俺は豚肉が一番うまいと思うわ



10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:22:06.92 ID:RbNrGyUr0

東西って仙台と山形のことか


11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:22:22.32 ID:kEVm9Ooa0

豚肉の方が美味い

牛丼より豚丼が美味い



12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:22:44.40 ID:G+iR9UP60

ブリ大根は食った


14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:23:56.18 ID:6blDCmJ90

白米と肉のスープがあれば年は越せる


15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:24:06.19 ID:Cqm9x+480

すぐ対立構造に仕立て上げようとする


16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:24:32.49 ID:14XOwDqp0

ブヒー🐷
チキンな俺はチキン派かな



18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:24:49.06 ID:NCI5sugA0

東北出身だが、就職して東京に住んでからは西日本の料理の方が好きになった。


22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:26:30.39 ID:4MfmFF+g0

九州はチキンおおくね?


23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:27:07.85 ID:i69oy6mB0

ぶりと博多ぞうに 
故郷の味を大事にする



25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:27:48.47 ID:krTn0L1J0

サケって普通にうまいがつまらん
すぐに味が思い浮かぶし、
良かれ悪しかれ食えば「その通り」の味
失望もしないが感激もしない
だからコンビニ弁当や牛丼屋の朝定食ってるレベルなら少し前のめるかも知れないが
高級料理としては相手にされない



26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:27:48.94 ID:1Q2MW5Ci0

東北地方だと、西東北(東北地方の日本海側、秋田県と山形県)では、東北7県の1県で東北地方日本海側最大の県である新潟県発祥のしょっぴき(塩引き鮭)がご飯のお供だぞ?
それが常識だ。
西東北と東北地方太平洋側と新潟は牛肉主体、豚肉主体なのは青森県だけ



28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:28:25.38 ID:/tL30rvL0

味付けだと北東北は塩多用しててしょっぱいし、南九州は砂糖を多用してて甘いよね。

特に北東北の漬物や南九州の甘い醤油は他地域の人には無理。



29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:28:26.28 ID:VZqC5Dvf0

東日本は鮭で豚だな
ブリとか食いたい気持ちが起きないし
牛も西の連中のように、食いたいとも思わない
豚の方が油が多くてうまみが多いな



31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:29:02.42 ID:i69oy6mB0

でもなー美味しい鮭食べたいな
だから北海道物産市あると行く



33:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:29:25.94 ID:Lv/Z0bA90

世界的には牛肉だろうに!


53:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:34:03.86 ID:2AIoU5550

>>33
世界的に牛肉は少数派だよ
殆どの国は鶏と豚食ってて牛肉はあまり食べないよ



193:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:57:58.55 ID:qGO9hFj40

>>53
鶏はともかくイスラムとヒンズーで忌避されてる豚も?



212:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 13:01:08.60 ID:R4yI9GKd0

>>193
ヒンズーだと豚は忌避されてない
牛は神聖だから食べてはいけないってのはある



242:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 13:06:18.23 ID:qGO9hFj40

>>212
ヒンズー教は牛もだめだが豚もだめだぞ?



268:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 13:11:52.39 ID:R4yI9GKd0

>>242
四つ足がダメって教えとか牛以外はOKとか色々あるらしいけど
四つ足でも羊は神に捧げる供物だから問題無いとかも



289:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 13:15:44.66 ID:qGO9hFj40

>>268
牛は神様の乗り物で神聖だからダメ
豚は不浄な動物だからダメ
でも、何故か悪魔の乗り物の水牛はOK



35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:29:35.23 ID:gXgvdEyZ0

年取り魚って何?
尾頭付きの鯛なら準備するけど



47:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:31:59.45 ID:wridU2Kg0

そもそも年取り魚なんてマイナーな習慣で
東と西とか言われてもなあ



50:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:32:49.69 ID:9bOrxO4/0

鰤は干物がうまいんだよ、みりん干しなんか最高!また真鶴行きてえな


51:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:33:22.79 ID:VCQ5lLSW0

関西人は天然ハマチの刺身より養殖ハマチの脂ぎったふにゃふにゃの刺身を好む


206:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:59:46.04 ID:qGO9hFj40

>>51
鯛や河豚みたいな歯応えがある魚好むのに?



220:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 13:02:15.31 ID:hJDZz+gf0

>>51
あれは酷い。あれでハマチが食べられなくなった。臭すぎる。



63:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:36:09.59 ID:qREiRW/D0

豚丼って牛丼を単に豚肉に変えただけのやつもあるけどあれは美味しくない


64:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:36:16.54 ID:xRYlREZ80

羊肉って北海道以外はあんまり流通がないよねえ
北海道出身ではないけど、もっと出回ってほしい
煮たり焼いたりしても普通に美味い



65:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/01(水) 12:36:24.56 ID:V3ig58tq0

トンキンから関西に来たけどこっちは本当に何でも牛肉やなあ
スーパーの売り場も牛肉の方が多い
トンキンは豚肉が大半だった



コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です