ニュース速報VIP

【古代】古墳時代の出雲人は縄文人寄り!DNA解析で判明!!弥生人との混血 進んでいない可能性 www

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:38:23.23 ID:FQlNMQgY9

◆弥生人との混血 進んでいない可能性◆

 古墳時代の出雲人は、同時代に関東で見つかった人骨や現代の日本人よりも、縄文人に近い遺伝子を持っている――。出雲市で発見された古代人骨のDNA解析から分かった。古代出雲では、大陸から来た弥生人との混血が進んでいない可能性がある。

 出雲市の出雲弥生の森博物館で昨年12月、同市の猪目洞窟遺跡で1948年に発見された古墳時代(3~7世紀)のものとみられる人骨のDNA解析結果の報告会があった。

 調査したのは遺伝子研究の専門家である国立科学博物館人類研究部(茨城県つくば市)の神沢秀明研究員。神沢研究員によると、猪目洞窟遺跡から出た人骨7体の歯や側頭骨から骨粉を採取し、石灰やたんぱく質を溶かすなどしてDNAを抽出した。

 そのうち6体から、母系統から受け継がれるミトコンドリア内のDNA情報を解析。6体のうち3体が日本列島に元々住む縄文系、3体が大陸から渡ってきた渡来系だと判明したという。

 さらに6体のうち残存状態が良かった縄文系と渡来系の各1体について、父母両系統からの情報を受け継ぐ、細胞核内のDNA情報を調べた。

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/CMTW2001153300001.html


 

元スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579160303/

5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:42:13.08 ID:ncws69MN0

よく出雲と東北人を訛りが似てるとか言って同一視する奴いるけど時代によって全然言葉違うのにアホなのかなと思う


33:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:51:19.89 ID:boviAVwP0

九州には卑弥呼の倭国連合があって
出雲には大國主の縄文王がいて
近畿には後のヤマト王がいたと



34:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:52:00.18 ID:ytGain8k0

はいはい、ユダヤ、同祖


36:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:52:03.26 ID:I0ZQYhfJ0

エベンキと顔が違うチョンは支那漢族の末裔だったと言うのが真実


37:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:52:05.07 ID:WHo+sjrJ0

鉄を持ったところが強かったってことだ


38:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:52:19.01 ID:boviAVwP0

縄文人って近代のアイヌ人や琉球人みたいな顔立ち


40:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:52:49.41 ID:RoqoF0700

縄文人は中国から来た
弥生人は朝鮮半島から来た



45:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:55:26.77 ID:5F80eI4Y0

>>1
出雲人が縄文人だったんだ?
意外や意外
縄文人って、狩猟民族で、文化も低かったようなイメージだったけど
出雲大社は当時では高層ビルのような立派なものだったとか



65:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:01:13.41 ID:yg7kjpHc0

>>45
縄文人は、青森で大規模に栗の栽培をやって、
海路で、全国に出荷してたのがわかってる。
狩猟採集民族とは言えない。
大規模な水田稲作をしていなかったことから、
いきなり農耕を否定してしまう偏見が強いようだ。



66:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:01:24.22 ID:qisNOo+d0

>>45
三内丸山でデカい櫓の遺構が復元されてるからノウハウあったんじゃね?



98:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:09:57.48 ID:Gd7ryk5x0

>>45
細かい事を言うようだけど古代の出雲大社を作ったのは国譲りした出雲側じゃなくて国譲りさせた側の方だよ



106:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:11:43.94 ID:5F80eI4Y0

>>98
そうだったのか
つまり祟られるのを恐れたために戦で破った側を神として祀ったのが出雲大社か?



116:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:13:59.32 ID:fR+q0pck0

>>106
出雲大社だけ参拝方法が違うって聞いたけど・・・
怨霊?御霊?封じのため説見たことあるわ



154:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:22:18.20 ID:Z+h1y0Lb0

>>116
将門や道真に限らず神社の副祭神は大体地元の祟り神だよ
主祭神で抑える形



158:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:22:55.16 ID:Gd7ryk5x0

>>106
そうだよ
出雲側が大国主を祀ったわけじゃないし
しかも未だに日本で唯一皇族がいけない神社だしさ
古代出雲はミステリーすぎる
なんでここが大きな勢力になったか?は今でも奥出雲でたたら製鉄をやってるように製鉄で勢力をつけたわけだけど
古代日本はこの鉄資源を求めて朝鮮半島に進出してるんだよそこで朝鮮半島の国家共交流が生まれるわけだけど大規模な混血が起こらずに縄文系のままだったとすると実は蘇我氏辺りまでが縄文系で彼らの失脚で大和朝廷の勢力が入れ替わった可能性があるんだよ
おそらく蘇我氏ってのは謎が多いけど出雲系豪族だよ



206:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:31:44.75 ID:F2kRgQCZ0

>>158
古代出雲大社は何故あんなに高く造る必要があったのか
ピラミッドとの共通点とかも指摘されているが本当色々と謎が多いな



113:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:13:16.37 ID:rVH05g9+0

>>45

東北にも三内丸山遺跡というのがあるのだよ。
山陰にも東北弁と似た言葉があるらしいが、元々似たような文化だったと考えると辻褄があうわけだ。



120:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:15:33.93 ID:fR+q0pck0

>>113
砂の器でよく聞く話だけど
単に気候が同じで口を開けたくない寒冷地だからってことはないの?



46:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:55:54.41 ID:Gd7ryk5x0

どっちかというと位置関係から百済より新羅と密接だったろう日本海側の古代出雲がそうなら、あくまで仮説だけど古代朝鮮半島南部は縄文系倭人の比率が多かったかも知れないね


53:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:57:21.00 ID:fR+q0pck0

>>46
日本人のコロニーがあった説あるよね



49:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:56:21.94 ID:heQcObwQ0

縄文こそがネイティブ日本人
しかし弥生が二千年支配し続けてる日本の悲劇



56:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:57:54.37 ID:6JclSZMM0

でも中国地方で発掘されるのは弥生式土器だろ?


57:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 16:58:09.24 ID:qWCb7sYq0

実際縄文系が主体となり一部の渡来系集団を排除したというのが正解かもしれない
鬼とか河童とかね



78:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:05:13.29 ID:dsO1fyri0

出雲も先にいただけでもともと渡来人って可能性はある


82:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:06:27.67 ID:WLckhWyF0

お隣の集落で暮らしてたり文化交流してたらしいじゃない。
線引き出来ずにモザイクみたいに暮らしていたんだろ



86:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:07:50.35 ID:q4UBme3o0

シャクシャインを騙し討ちにして虐殺した和人たち


89:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:08:10.42 ID:UNgmna0z0

山陰に行くの今でも大変だもの


95:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:09:12.14 ID:8e/rlKi20

その倭人は半島南部にも住んでて、古代から後の新羅の勢力と利権争いしてたんだろ。
半島と日本列島を区切って朝鮮系とかいう発想などナンセンスなんだが。



99:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:10:23.71 ID:mbwObKOw0

そらそうよ、スネナガヒコ等共々、扶余族天皇に征服されちったんだよ


101:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:10:59.25 ID:h6dL07/40

つまり、遺伝的グループとミーム的グループは異なっており、
遺伝的グループが旧石器の冒頭頃に↑からやって来て定着していたところ

鉄器期に↓から鉄器製造技術が伝わって来た事に



102:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:11:08.16 ID:PI3rvytv0

さすがに村社会なんだから進んでいた村もあれば遅れていた村もあるだろうよ。


104:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:11:14.92 ID:6ao6j8bb0

関東のさきたま古墳あたりのDNAはどうなんだろうか。
出雲ですら縄文系だどすると。



107:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:11:45.30 ID:UaeZFLCs0

純血を守ろうとして、大和に滅ぼされたのかな?


117:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:14:13.04 ID:M2+WZLff0

やはり大和 vs 出雲というのはDNAレベルでの相違があったということだな。
倭国大乱の最終決戦だったと言えるだろう。



138:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:19:47.42 ID:CWGQqshv0

>>117
同じ縄文人で渡来の血の濃度問題
国譲りとかほぼ同じ概念の譲り合いだから



182:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 17:27:31.62 ID:Z6lfDxwT0

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です