ニュース速報

恐竜に流れる血は温かかった?、爬虫類説に異論 米研究

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 05:41:14.35 ID:UsDNTXtV9

https://www.cnn.co.jp/fringe/35149559.html

恐竜に流れる血は温かかった?、爬虫類説に異論 米研究
2020.02.18 Tue posted at 15:43 JST

(CNN) 映画「ジュラシック・パーク」に登場する爬虫類(はちゅうるい)の姿をした恐ろしい恐竜のイメージは、実は不正確だったのかもしれない。米エール大学の研究チームが、恐竜には温かい血が流れていた可能性があるという研究結果をこのほど学会誌に発表した。

これまでの研究から、恐竜の多くは鳥類のような羽毛に覆われ、明るい色をしていて、ハトのような声で鳴いていた可能性があることが分かっている。

今回の研究でエール大学の研究チームは卵の殻の化石を調査した。その結果、主な恐竜の仲間は全て、体温が生息環境よりも高かったことが判明。「進化論の観点からみると恐竜は、定温動物の鳥類と、変温動物の爬虫類の間に位置する」と研究者は解説する。

研究チームは小型の肉食恐竜トロオドン(ティラノサウルスの仲間)や、アヒルのようなくちばしを持つ草食恐竜マイアサウラなどの卵の殻の化石について、酸素と炭素の原子を調べる方法で母恐竜の体内温度を算出した。
同時に、無脊椎(せきつい)動物の殻の化石を同じ方法で分析して卵が生まれた時の環境温度を推定し、恐竜の体温と比較した。

その結果、恐竜の体温は周辺の環境よりも高かったことが分かった。これは、環境温度に体温が左右される爬虫類と違って、恐竜が体内で熱を発生させていたことをうかがわせる。
体温は恐竜の種類によって違いがあり、トロオドンの体温は環境より最大で10度高く、マイアサウラは15度高かった。
研究者はこれについて、「恐竜が代謝によって体温を環境温度より引き上げられる能力は、初期の進化の痕跡だった」と解説している。


マイアサウラの巣のイメージ図。卵の殻の化石などの分析により、恐竜に温かい血が流れていた可能性が示唆された/De Agostini/Getty Images



 

元スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582058474/

75:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:20:48.96 ID:vPd5zIkA0

>>1
こいつジュラシックパーク見てないだろ?
冒頭のシーンから恒温動物だったんだっていう説明くさいセリフが出てくるのに。
当時最新の考察で、おおむね今と当時で認識は変わっていない。



92:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:30:52.63 ID:2EK2Oq7y0

>>1
日本語記事になっているときに要約がまずい

酸素と炭素の同位体は生き物に取り込まれるときに
環境や生物体温によってそれぞれ比率が変わる
”恐竜の卵の殻の「酸素と炭素」同位体比率比較から”
恐竜の体温が環境より10~15℃高かったと示した
そういう情報 ” ” 部分がミソ
DOI: 10.1126/sciadv.aax9361



96:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:33:03.05 ID:lxgGYyE10

>>92
へー
それでタイトルに爬虫類は入ってるの?
それも翻訳者が馬鹿なのか



103:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:35:27.49 ID:2EK2Oq7y0

>>96
タイトルに は虫類は入ってないが元論文にはある



109:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:39:28.34 ID:lxgGYyE10

>>103
ありがとう
じゃあまだ学者の世界では爬虫類説が残ってるのね



3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 05:42:29.81 ID:v2anRC0S0

冬眠しちゃうだろ


4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 05:50:17.09 ID:CnaA7dfW0

20年くらい前に見た記憶がある


6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 05:57:20.73 ID:acn2+wKy0

お前らの血は何色だぁーっ!


7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 05:59:35.35 ID:1BYWK1v20

注意:古生物学の半分はイマジネーションでできています


8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 06:04:29.73 ID:1Qz84fKR0

いやずっと言われ続けてるもはや常識的なことだが?
なに新事実判明みたいな風に言ってんの



20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 06:22:26.64 ID:ddUWkBi60

>>8
それを証明するために、実測のデータ使って温度を推定したっていう研究だよ



9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 06:04:59.00 ID:/zoSQsEh0

何度も変わるよな。
ジュラシックパークのノベライズでも変温恒温の話ししてたな。
昔のドラえもんでも聞いた気がする。

要はよくわからんでいいのかな?
まぁそのうちジュラシックパーク的なのが実現するだろ。



10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 06:08:15.49 ID:R2swLzfP0

あれだけの巨体に体の隅々まで新鮮な血液を循環させる仕組みがわからないな。


31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 06:44:05.05 ID:8FZ+Hgtx0

>>10
重力が低かったんだろう。



106:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:37:14.75 ID:XDNNHbM/0

> >>31
> 重力が低かったんだろう。

地球の自転速度が微妙に早かったんじゃね?



147:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 08:06:58.41 ID:FxSDC/i80

>>106
赤道以外はどうするの?
緯度50°近いとこにも恐竜いたことわかってるんだけど。



164:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 08:17:51.08 ID:Wcd9UeQB0

>>147
だから地球は今より小さかった、が有力だろ?
酸素濃度が上がったのもあるけど
理系の頭でっかちはほっとけ



180:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 08:29:54.35 ID:FxSDC/i80

>>164
地球の大きさは6500万年前とほぼ変わってないよ。
13桁程ゼロが並ぶぐらいの差はあるけど。



183:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 08:32:21.15 ID:Wcd9UeQB0

>>180
変わってるって。エビデンス出せないのはお互い様



49:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 06:59:41.79 ID:btVRE6qa0

確か、骨盤の形で鳥と竜を区別だっけ?


50:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:00:05.95 ID:UK9N+jBM0

少し前までは哺乳類型爬虫類とか意味不明なカテに分類されてたな


52:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:00:23.90 ID:Wcd9UeQB0

進化論なんかも嘘っぱちだろ。徐々に良いとこ取りで進化とか嘘くさい
すべて突然変異なんだろ?



54:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:02:35.15 ID:Wcd9UeQB0

『地球が小さくて重力が小さかった』

これって結構有力だと思うけどね、隕石が数多く衝突して今の大きさまで大きくなったという



94:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:31:46.18 ID:VVzBVhnZ0

毛自体は何にでも生えてる。植物にも生えてる

けど、羽毛の形は特殊だ。一本の軸に無数の枝分かれした毛が生えてる。実に効率のいい生やし方



99:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:33:54.69 ID:wbwCLhxF0

まぁ、鳥なんて人間より温血だし


100:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:34:56.49 ID:505j3g6K0

鳥だからな


102:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:35:26.11 ID:GlcuUW740

ハトみたいに首を前後に振りながら、一歩づつ歩くレックス


112:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:41:51.39 ID:VVzBVhnZ0

>>102
実際どうなんだろうか。首太いから振りにくいんじゃないかと思ったり



115:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:46:13.77 ID:VVzBVhnZ0

恐鳥類は恐竜が滅びた後に繁栄したって言われてるが、普通に恐竜から進化しただけじゃないかと思ったり


132:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 07:56:39.32 ID:OOcnJKyL0

鳥説も出た当初はトンデモ理論扱いされたけど
すっかり定着したね



140:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 08:01:46.46 ID:g3UNQYmS0

ティラノサウルスが「ホーホケキョ」とか鳴いてたのかと思うと
ちょっと微笑ましいな。



149:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 08:07:55.96 ID:Wcd9UeQB0

理系の頭にほんの少し夢があれば、アインシュタインは何人でも出現したと思うよ


162:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 08:16:36.31 ID:zBMi5dMa0

>>149
でも交配を突然変異に入れちゃったら、この人突然変異って意味知らないのかもって思われるかもよ。



217:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 09:14:26.79 ID:r8fKvj8I0

全部の恐竜が
鳥の祖先とか思ってるやつがたまにいる不具合



244:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 09:33:27.03 ID:PVkubwoz0

全長30mの草食恐竜とか24時間ずっと食べてないとエネルギー不足でしにそうな感じだしなぁ


248:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 09:34:48.14 ID:VVzBVhnZ0

>>244
1日どれくらい食ってたのか気になる



267:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 09:50:09.42 ID:FxSDC/i80

>>248
最大級のスーパーサウルスで1日0.5トン程度じゃないかって説は有りますが、本当かどうかはわかりませんw
ちなみに体重は30トンちょいぐらいと推察されてます。



264:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 09:47:32.18 ID:Wcd9UeQB0

ググったら「酸素分圧が高すぎる状態になると、酸素中毒を起こす」って書いてあるけど


これ恐竜に当てはめて説明求む



378:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 12:33:30.18 ID:wkTvbbuW0

そもそも恐竜の子孫が爬虫類だけってのがアレなんでしょ?
言われてるように鳥類もあるし、ひょっとしたら魚介類や両生類、そして一部の哺乳類にも可能性があると思って考えて欲しい



379:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/02/19(水) 12:47:48.36 ID:/3I/Y7CR0

鳥類が爬虫類の一カテゴリーに過ぎないと言うこと。
その爬虫類も双弓類の一カテゴリーだし、哺乳類も単弓類の一カテゴリーに過ぎない。



関連記事
ドラえもん「恐竜狩りは未来では禁止されているんだぞ!!!!」

【古代】恐竜の羽毛を食べる昆虫がいた!1億年前の琥珀から発見wwww

「のび太の恐竜」→「のび太の恐竜2006」→「のび太の新恐竜」

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です