日本に関する海外の反応(コメント)を翻訳してまとめているカテゴリーです。
日本の企業がZoomのインターフェイスに関しある要望を出しているという書き込みについて、中国のツイッターWeibo上で沢山のコメントが投稿されていますのでご紹介します。
コロナ禍でも企業文化を変えられない、日本人は本当にすごい。
日本のツイッターにつぶやかれた内容がこちら。
「なんだか疲れたニュース。日本の企業からZoomにとある要望が寄せられたとか。上座がどっちだかわからないし、偉い人も偉くない人もみんな同じサイズだからなんとかしてくれと。なんかこう、ガッカリする。偉い人からすると社員ってそういう存在にしか見えないのかしら。その風習。やる気なくす。」

▼ ソース元
ハハハハ、まじで笑えるwww
すごい日本らしい屁理屈
日本人ってまじクソだな
なんも言葉が出ないわ
それで敬ったことになるんだ?
ハハハ、日本人って表面的に相当上司に気を使うよね、メールでも時々へりくだりすぎて人を不快にさせるww
オモロすぎる。前に学校に特別教師で来た日本人会社員が言ってたよ、上座下座はどんな場合にも存在するって。ソファーや会議室での円卓での座り方、エレベーター内、階段の誘導時やら車の乗り降りまで
うちら中国人も、日本企業に際は最初に学ばないといけないやつなんだよねこれww
これってまじ日本人ぽい。なんもコメントしたくないわ
封建的な…。コロナも日本を変えられない。マジ狂ってる
ほんとそれ、コロナでも企業文化は変えられない
オンライン会議でも上下をはっきりさせたいって、まじで疲れる
画面が大きかったら毛穴まで見られちゃうけど、上司はそれ嬉しいのか?
お金払えば出来るんじゃない?“信長の野望”のインターフェイスなんかどう?
物理的には難しくないだろうけど、こういう要求って本当に日本的で、自分も日本企業で働いた時は最初ほんとに受け入れられなかった
昭和を何十年も過ぎてもこれかよ、日本はこの種の体制を永遠に変えられないんだな
これは千年も前から日本が形成してきた文化、簡単には変えられない
日本の特色だからな…骨の髄までしみ込んでる…けど中国だって五十歩百歩な気が…
前に仕事先でエレベーターに乗ろうと思ったら、そこの会社の人に止められて、なんで?って思ったら、社長を先に乗せるためだった…中国も同じ
日本が特別かって?中国の企業や政府も一緒じゃねーか。毎回、会議の前には席順やらお茶を出す順序やらに気を使わないといけない
関連記事
衰退先進国ジャップランドの衰退はとまらない
劇場のパンフの顔写真の大きさで、端役の写真が大きいと大御所側からクレームが来て作り直さなければならなくなる国だからね。
経験談
これはアホらしい… 昭和かな
>端役の写真が大きいと大御所側からクレームが来て
そんなの当たり前じゃん。気配り出来ない劇場側が悪い。ハリウッドの映画でもW主演のときに
どっちの名前を左側にするか揉めたりしてるし
上座下座というより、オンライン会議するときは座長というか司会進行役とかゲストとか
パッと見てわかるようにはしてもらいたいわ。
そんなん、仕事の事何も解らん上司がかわいそうw
これ提案したのは、新入社員だろうなって思う
こういう化石みたいな企業ではどうせテレワークなんてすぐに取り止めになる
「顔を合わせないと良い仕事が出来ない」とかなんとかほざいて出社を強要し始める
こんな因習には何の価値もない、これを残したところで生産性の向上にも繋がらない
衰退途上国民の戯言など無視してくれ、侮蔑して嘲笑ってくれ
こんなものは文化でも伝統でもない、マナー講師とかいう連中の飯の種でしかない
マジクソ
>>2
>>4のいうとおり当たり前だろ何言ってんだ。
ていうかなんで端役の写真大きくしたんだよ。
は?zoomなんか使う会社がまともな訳ないじゃん
てかこんなネタ真に受けてるなんて頭の中身が可愛いよねw
日本人から見てもアホかと思うから外人からなら当然おかしく見えるだろうな
ZOOM使ってる時点でお察しだろ
こんな頭悪いこと考える奴に会いたいわ
どんだけ無能なんだろ
こういうのあってもいいと思うが。むしろ俺はこの形式作られたら楽だわ。アピールする人が明確だし。まさか上司と平社員が平等だと思ってるなら、相当会社勤めに向いてないわ。
ウぃ ルス は中 国発祥
共産党一つ倒せない人民奴隷どもが偉そうに日本の企業文化を語るなwww
昭和おじさんは本当にクそ
日本人はこんな下らない文化を保護しようとしているうちに中国に追い越されたからなwww
>「徹底してて逆にスゴイwww」
コメントにないけど